• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bondsのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

淡路島旅行2日目

楽しみにしていた日の出です☆

朝6時40分
快晴とはいきませんでしたが、雲と雲の間に見えました。

前の伊勢旅行の時(5時20分)は起きて見たのはぼくだけでしたが、今回は時間が遅かったので息子以外皆で観覧しました(*^^*)

その後冷えた体を温めに一人で朝風呂へ。
ゆったり気持ちよかた~

部屋に戻り、再び眠りへ。

起きて朝食バイキングへ行きました。

塩分過多Σ(-∀-;)

10時のチェックアウトいっぱいまで宿に滞在。
チェックアウト後は、セレナで山道を登り

野面積みの石垣が素敵な
洲本城
へ!
(ぼくだけの希望です(°▽°))

駐車場から、10分ほど道を登り本丸へ。

山茶花?


模擬天守

模擬天守内は今は入れないようですm(__)m

石垣と天守台からの景色がすごく綺麗でした♪

さら~っと洲本城を後にし、洲本ICから高速に乗りさらに南下します。

機動隊の方に見守られながらw

お次の目的地は、

大鳴門記念館
館内でこちらのイベント開催中でした。

息子が大好きなトリックアート(*^^*)
ちと古い文句に誘われなから入場w


トイレ邪魔しちゃいけません!

他も色々とトリックアートがあり、皆で目一杯楽しみました


お次は、いよいよ鳴門の渦潮へ!

淡路島側からではなくて、徳島側からの船に乗る為に再び高速へ乗り、大鳴門橋を渡り、鳴門北ICで高速を下り、大塚国際美術館を過ぎ、、、、

渦潮の見頃まで少々時間があったのでお昼御飯へ。
大鳴門橋が見える喫茶店で

鯛茶漬けをいただきました。


それから渦の道へ



橋のところから下の海見れましたが高くて高くて・・・
終わってみたら、写真撮ってませんでした(°▽°)

お時間も15時をまわり、いよいよ船に乗って初体験の鳴門の渦潮へ~!
湖のような穏やかな海面もあれば


渦巻く渦潮


大鳴門橋を挟んで
淡路島側の海は瀬戸内海、徳島側は太平洋にわかれます。
その2つがぶつかり合って起こる渦潮。

タイミング的に大潮ではありませんでしたが、すごくすごかった!
ちっさい船でしたので、海面との距離もちかく、迫力満点!
自然がつくり出すものへの感動は、大変大きかったです!!

我が家の妻は、どちらかというと自然がつくり出すものよりは、人がつくりだしたものへの感動を得るタイプなんですが、渦潮は別格だったようです(*^^*)

そのくせ、帰りの道中今回の旅行のおさらいをした時には、「洲本城」の事がいっさい忘れ去られてたのにはびっくりΣ(-∀-;)
立派な歴史ある遺構やのにー
人がつくり出したものやのにー

あ、妻だけではなく、お父さん、お母さん、息子まで同じく忘れてましたΣ(-∀-;)

そんな事を話して笑い合った事もよい思い出となった、今回の淡路島~鳴門の旅でした♪


帰りの神戸淡路鳴門自動車道から見る夕陽






Posted at 2013/11/23 11:15:55 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

淡路島旅行1日目

今日と明日は数ヵ月に1回の家族旅行の日。
メンバーは妻のお父さん、お母さん、妹さん、それから、我が家の3人の計6人。

朝の9時過ぎに堺を出て約2時間半かかって、ようやく京橋PAにつきました。

ここまでで渋滞だらけぇ~で疲れました。

小休止をして出発~

明石海峡大橋を渡り~


眺めを楽しみ~

淡路SAへ。

淡路SAでお昼御飯。


その後高い所苦手な父親置いて妻と息子が観覧車へ。


しかもあえてのシースルー待ち。

父親乗らんでよかった(。-∀-)

観覧車最高地点からの景色は最高だったようです(*^^*)


それから高速を下り、淡路サンセットライン(片側一車線)を景色を楽しみながら南下してると、ワーゲンのおばちゃんにぶち抜かれ(°▽°)ながら次の目的地
北淡震災記念公園
へ。
平成7年(18年前)の大震災のあの野島断層を保存・展示している施設です。

先日の防災訓練での学びからのこちら。

断層保存ゾーン


神戸の壁


震災体験館


将来起こりうる大震災について考えさせてくれます。
大人から子供まで、みんなに真剣に伝えたいこと、いっぱいです。
(パンフレットより引用)

その後、北淡ICより神戸淡路鳴門自動車道へ乗り

南下し、洲本ICへ。

16時過ぎお宿に到着。


久しぶりにしたハイドラ。
めっちゃ時間かかったぁ(°▽°)


走行中は電話を見ないので、どこでどのお車とハイタッチしたとかまったくわかりませんが、3回してたようですw
あとの称号とかの事はよくわかっておりませんw


妻のお父さんと息子と温泉に入り、皆でお食事をし、お布団でおやすみなさい。

と、皆が寝静まってから1人で温泉楽しんできました。
星空を見ながらの露天風呂。
タオルを頭に乗っけて☆

明日は日の出が6時40分。

天気もよいそうなので見るのが楽しみです(*^^*)


からの、初体験の鳴門の渦潮へ~♪
Posted at 2013/11/22 11:27:34 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

我が家もC26リコール対応してもらいました。

今日はぼくは仕事でしたので、Dの担当者さんに職場までセレナを引き取りにきてもらいそのまま預けて作業していただきました(*^^*)

21時前に仕事が終わり職場の駐車場に行くと、セレナがピカピカに☆

特にお願いはしていませんでしたが、洗車してくれたようです。

この寒い中、手洗い??いや、まさかの機械??

ここんところ寒くて、洗車するのがおとろしく、汚ならしさ満開なセレナだったので、Dさんに感謝です!!!


それにしても、リコール対応まで長かった( TДT)
11月あたまに担当者さんに電話してみたところ
「他が詰まっててすぐにはできなくて20日以降になります。」
と言われての今日。

C25とC26とダブルリコールでよっぽど詰まってたんでしょうね( TДT)


そんな中別件でDに寄った時に、帰りにふとピットを見るとC25が作業中でした。
バンパーをおろしていたのですが、そのバンパーが地面に置かれていました。
ナンバープレートが付いてるであろう面を下向きに・・・Σ(-∀-;)

なにか下に敷いてたんかな・・・
なにもなかったように見えてんけど・・・
透明なプチプチかな・・・


よくわかりませんが、あの置き方がポピュラーなんですかね。
少し衝撃的でした(°▽°)


とか、考えたら洗車してくれたのは機械かな~w

おやすみなさいZzz
Posted at 2013/11/22 01:23:27 | トラックバック(0)
2013年11月16日 イイね!

防災、歴史、タイヤ館

防災、歴史、タイヤ館今日は朝8時半から小学校区の総合防災訓練に家族で参加してきました。

朝からぼくは早起きして弄りしてたので、妻たちが起きてくるのを待ってたんですが、なかなか起きてこない。
こらあかんやろと起こしに行くも寝ぼけて起きない。
飛び起きたら集合時間の15分前でした。

あやうく会長遅刻w
あれで間に合わす妻もすげぇ(°▽°)

小学校区内8?自治会が小学校に避難、集合してから開会式が行われ、その後複数地区に別れてそれぞれの訓練がありました。
まずうちのグループは体育館で


竹竿と毛布を使っての簡易担架作り

毛布の上に竹竿を並べその竹竿を巻くように毛布を被せる

これだけで、人が乗っても摩擦が生じて毛布がズレる事なく、担架に早変わりしました。

すげぇ。

なかなか現代の家では竹竿ないと思うのでそんな時はステンレス等の物干し竿を短くしても代用可との事でした。

その他には
うつ伏せになってる人を簡単に仰向けにする方法


怪我で立てない人を運ぶ方法




等、訓練自体は堺市の消防やその他の部署からも参加があり、本格的なものでした。

ところが、子供たちは・・・

訓練の横で好き勝手に遊びたい放題(  ̄▽ ̄)

無理もないかなぁ。と遊ばせてるとうちの息子が喉乾いた!と言い出す始末。

特にお茶等も持ってきてなかったので、近所の子とうちの子と三人で、近くまで飲み物を買いに行く事に。

そしたら、そのまま小学校の前にある公園へ行く事になりました(°▽°)


しばらく公園で遊ばせていると、トイレに行きたいと公園内の堺市立みはら歴史博物館(M・Cみはら) という施設へ。

すると今日からこんなことに!


自分が住む町の歴史が見れる!
これは入るっきゃないでしょう!と入場するも、子供たちは何故か怖がって全部見ず。
ぼくが見学してる間、受付のおばちゃんと仲良くお話してましたw

そろそろ時間が!と小学校へ戻ると防災体験という事でこちら

地震体験車に三人で乗りました。

阪神淡路大震災クラスの揺れの再現。
子供たちはおもしろーい!とはしゃぐもここはやっぱ笑えないですよね。
揺れ始めに壁に後頭部ぶつけたのもありますが、他人事ではない地震の恐怖。
ここはきちんとこれから教えないといけないなと思いましたm(__)m

そうこうしてると閉会式があり、参加者皆で炊き出しの豚汁と、α化米の炊き込みご飯をよばれて解散となりました。
豚汁3杯半、炊き込みご飯2杯食べてしまった(。-∀-)

おいしかった♪


帰宅すると、昼1時過ぎ。
お腹いっぱいなのと、眠たさと、疲れでバタンキュー。
少々お昼寝をしましたZzz
息子はちがうお友だちと遊びに。
元気やな息子よ(°▽°)

小一時間寝て起きてから、夕方一人でタイヤ館へ作業をしてもらいに行ってきました。
ざっと、三時間程の作業という事で、待ち時間の間、クラクラしたり、みんカラしたり、ヤフオク徘徊したり、マクド行ったり・・・
そのマクドの入口には・・・

びびりましたが、とりあえず入ってみて、マックポーク頼むもやっぱりダメ!
チキンクリスプはいけるという事で、ドリンクといただきました。

そないにマクドに長居もできずで、二階で食べてたんですが、掃除するから一階へ下りてくれと言われなかば追い出されたかのようにマクドから退散w
コンビニ行って、またタイヤ館へ戻りました。
すっかり暗くなりましたが、まだ作業中。



ぼくは待ち合い室でマンガを見て時間つぶし。

やっぱドラゴンボールはおもろいなぁ♪
セルとの闘いが終わって7年後のブウとの闘い。
ベジータがブウにやられてしまった辺りで作業完了です。

はぅわぁ~つづきが気になる~( TДT)

と後ろ髪引かれながらも帰宅したのが八時前。

今度マンガ喫茶でも、行ってこよっと!



と一日の出来事ダラダラと書き切って余計に疲れて、おやすみなさいませ(°▽°)
Posted at 2013/11/16 22:24:18 | トラックバック(0) | 日記
2013年11月15日 イイね!

雨の日の徒歩→バス→徒歩通勤

皆さん、おはようございます(*^^*)

今日大阪府堺市は雨です。

そして、今日は妻のママ友あそびの都合でバス通勤です(。-∀-)

雨の日の徒歩は辛いですね。

車の便利さ、ありがたさが身に染みる思いですm(__)m



家からバス停まで約5分歩くのですが、その間の道は狭く、歩道も一人歩ける程度、でも交通量はそれなりに多いような状況です。

そんな中歩いていると、自分自身で蹴りあげた水が後ろから、襲いかかってきます。
傘でカバーできない雨が天から降って、あたります。
その他に横方向から、車が跳ねた水がやってきました。
それも大量に(°▽°)

左靴びしょびしょ。
その中の靴下びしょびしょ。


道に轍があって水溜まりができるのが悪いのか、自分自身の防衛がなってないのか、ドライバーさんの気配りがないのか、、、
はたまた不運か(°▽°)

すべてかな☆


滅多にしない行動で、いつもその行動をされてる方のお気持ちがわかりました。

雨の日の運転、歩行時は改めて十分に気を〇〇ますm(__)m


靴下の替え持ってきてないわ・・・
と、げんなり( TДT)

あ、バスで隣にお姉さん座ってきたから気分上昇中(  ̄▽ ̄)

バス降りてからの徒歩、気をつけます!
Posted at 2013/11/15 07:27:26 | トラックバック(0)

プロフィール

「日本自動車博物館!早々で充電切れて写真あんま撮れず!でもしっかりと記憶に残しました!!」
何シテル?   08/24 12:09
みなさんよろしくお願い致します! セレナオーナーになり早いもので〇年になりました! ちょくちょく時間をみつけていじいじしてます☆ ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RINREI 水アカスポットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/16 12:51:44
初めてのDIYエンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:50:59
自作 リバース連動AVセレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 00:25:44

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
YZ11 後期 2007(平成19)年2月21日納車。 当時ホンダのライフダンク(白 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C26 ハイウェイスターVセレクション 2011年秋から乗ってます (^-^)b ☆2 ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
奥さんの愛車です。 こちらも自作でちょくちょくいじりました。 室内は白黒使用です。 なん ...
日産 セレナ 日産 セレナ
C25 20Sパールホワイト! ケンスタイルハーフ、18インチホイール、INFINITY ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation