以前に息子にせがまれてつくったミニ四駆
シンクロマスターZ9(ズィーナイン)
LEDのお勉強も兼ねて、まずは練習がてらLEDを仕込んでみましたヾ(・◇・)ノ
使用したのは大好きな抵抗付きの3mm砲弾型LEDの白

根本の収縮チューブを外したら見える抵抗を外します(*゜▽゜)_□

こんな事されるとは思ってもみなかったでしょうねw
こちらのミニ四駆は単3電池を2本使用します。
アルカリ単3電池が1本1.5V。
2本で3V。
このLEDのスペック?がよくわからなかったんですが、だいたいこういった白のLEDは3V~3.4Vで光ります。(?)
抵抗がついてるのは、車の12Vを抵抗を介して3Vにしとるんです。(?)
なので今回は単3電池2本なので、3Vそのまま抵抗なしでいけるんちゃう??
と試しにやってみたんですm(._.)m
ヘッドライト的なものは無く、つけれるとしたら、ここ

なんなんでしょうか??(°▽°)
抵抗を外して赤配線をLEDにハンダ付けしたものをぴたっと☆

裏から反射用と固定用でテープをぺたっと☆
配線はこれに

直接ハンダ付けしました☆
組み立てていき、電池を入れて通常使う底側のスイッチを入れると!!!!

光ってくれました(///∇///)
完成してすぐさま息子のところに行き、部屋の灯りをわざわざ全て消して、プレゼントがあんねん(*^^*)
と!

結果は
めっちゃくいついてきました~
息子「どうなってんの?
なんでなんで??
すげぇ!!
チチどないしてやったん??」
って(///∇///)
こんなに喜んでくれるとは(///∇///)
試しにやってみた甲斐がありました!!
しばらく遊んだのち・・・
息子「やっぱモーターないからいらんわ~」
!!(゜ロ゜ノ)ノ
コースとかないし、電池もすぐなくなるし、手転がし用にとつくって渡してたんですがね(°▽°)
「車は飾るもんやない!走るもんや!!」
の妻の教えはこんなところにまで影響しておりましたm(._.)m
これに懲りずに、息子がずっと遊んでくれるものをつくりながらの、自身の弄りのお勉強もしていきたいと思ってます(;゜∇゜)
直列、並列をまずやらナイトwww
Posted at 2013/12/10 18:41:44 |
トラックバック(0)