• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takayaのブログ一覧

2008年08月14日 イイね!

はいはい、私が悪いのですよ~

大したことでは無いけど、オリンピックですよ。
何と私が生中継でテレビ観戦、応援すると全て負けてしまうのですよ(T T)。
サッカー、柔道、バレーボール、オグシオ、そして野球・・・。
オグシオは見だした時は2点差でしたが、あれよあれよというまに敗戦。
昨日の野球にいたっては、つけた瞬間に決勝打を打たれてました(泣)

そして私の観戦していないところでは、日本人は活躍してますね。

こんな非国民な私なので、もう生中継みるのをやめようかと。。。
いや、見たい、見たいので見ちゃいます。
が、どうしても見て欲しくないものあったら教えてください(笑)。
Posted at 2008/08/14 10:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月04日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)
車名  :ランサーエボリューション9
年式  :平成17年
型式  :CT9A
走行距離:54000km

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
「Delphi Lockheed type-ZR」

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
「純正」

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)
 「4 15,000~20,000km」

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?
街乗り中心ですが、サーキットでも安心して使えるパッドとして
大きな不満はありませんが、ダストの多さと鳴きがもう少し少ないと
嬉しいです。

■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)
フロント、リヤともに Z-type

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
自分もしくはYR-Advanceさんで。

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?
はい。

■ディクセルは知っていましたか?
はい。現在パッド、ローターも寿命なのでFCRとZ-Typeを
候補にいてれ購入を検討しています。

■ディクセルのイメージを教えてください。
ブレーキと言えば、Lockeed。その正統派の流れを受け継ぐメーカー。
実はDelphiがlockheedというブランド名を買収したことをあとから知り
Delphi Lockheed type-ZRを購入した時少し後悔しました。

※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。

Posted at 2008/08/04 12:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年07月19日 イイね!

ここはどこでしょう?

ここはどこでしょう?家族サービス&目の保養?!のため、
某所に来てます(^-^)/
Posted at 2008/07/19 14:54:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月17日 イイね!

パリダカにランエボ??

ニュース記事からですが、

【三菱自】09年ダカールに向け「レーシング ランサー」を開発

 三菱自動車は、2009年ダカールラリーの制覇を目的に新型競技車「レーシング ランサー」(コードネーム:MRX09)を開発した。1983年の参戦以来ダカールラリー参戦車はパジェロとしてきたが、今後はランサーに切り替える。
 「レーシング ランサー」は、FIAグループT1(改造クロスカントリーラリーカー)規定に則り2010年から施行される予定のレギュレーションにも対応して開発。パジェロ、パジェロ エボリューションで培ったノウハウを随所に注ぎ込んで製作した。
 CAE解析を駆使してパイプの配置及び径を最適化した新設計のスチール製マルチチューブラーフレームに3000ccV6ディーゼルターボを搭載。2008年夏以降欧州で発売する「ランサー スポーツバック」をモチーフにしたカーボン製ボディパネルをまとった。4WDシステム、駆動系、サスペンション、ブレーキなどは、新規則とディーゼルターボエンジンの特性に合わせた改良を施す予定。
 ボディサイズは、全長4475×全幅1990mm。車両重量は1900kg。最高出力は260馬力以上、最大トルクは66.3kg-m以上。リカルド社製5速シーケンマニュアルと差動制限装置付センターデフ式フルタイム4WDを採用している。


私も予想していた車種になったわけですが、まぁ中味は今までのプロトパジェロに
ランサースポーツバック風のガワを被せたようですね。
恐らく、再来年位にはランサースポーツバックの車高をあげたこの車っぽい市販車を出しそうですね。
でも、クロカンだとスペアタイヤ積むスペースがなさそうだから写真よりリヤはカッコ悪くなりそうですね。
これで益々ランエボのWRC復帰は遠のいたと思うのは、私だけ??

Posted at 2008/07/17 12:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年06月26日 イイね!

マフラー規制 パブリックコメント

どうも、PanaのBW800というブルーレイを買ってご機嫌な私です。
こんなニュースがみんカラにあって気になって調べて見ました。

国交省のパブリックコメントによると

対象:施工日の平成22年4月以降に製作される自動車等(輸入車を含む。)

変更内容:
①騒音防止性能を容易に変更することができる構造の禁止
 要は取り外せるサイレンサー、ECVの禁止ですね。
②加速走行騒音防止性能の義務付け
 加速走行騒音レベルが82dB以下の自動車等、または
 ECE規則又はEU指令に適合する自動車等がOK。
 ちなみに以前問題になった、非ISO路面での測定を認めているようです。
 また、
 純正品表示、装置型式指定品表示、性能確認済表示、
 国連欧州経済委員会規則(ECE 規則)適合品表示、
 欧州連合指令(EU 指令)適合品表示
 がある場合も合格とのことです。

簡単に言うと
同じ型式のエボ10でも3月に製作されたものは今流れている殆どの
マフラーに交換してもOK、
しかし、4月のものはJASMAマークみたいな認証されたマフラーにしか
交換しちゃダメよ。

私は決して爆音は好きではありませんが、4月以降生産の車は
選択肢が狭く、つまらなくなってしまいそうですね。
そして、JASMAが噛んでると思うのだけど、大手メーカーの
露骨な中小企業(ShopOriginal)の締め出しは、歓迎できないですね。




Posted at 2008/06/26 12:34:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

MR2(SW20/Ⅳ型/NA)→ランエボ9(GSR)→シエンタハイブリッドG
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 煌純正アウトサイドドアハンドル(メッキ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 01:05:52
トヨタ(純正) メッキアウトサイドドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/02 01:02:01
トヨタ(純正) 純正G'sフロントサスペンションメンバー 後端ブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 20:52:23

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
2016/2/11に納車されました♪ 9/26契約でしたので、138日待ちでした。 外観 ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
新車で購入し2016年2月11日シエンタと交代しました。11年9.5万キロ頑張ってくれま ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
Ⅳ型 G-limited ダークグリーンマイカ 8年16万キロでお別れしました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation