
先日、土曜日の作業は雨漏りの修理でした。
築10年程の木造2階建て住宅です。

天窓(外国製、V社の製品です)の上部角部分、

板金を切って曲げての立ち上げ加工箇所の防水シーリングが、、経年劣化でこの有様です。
変成シリコーンですと風雨、日光にさらされ劣化しますから、、

シリコーンにて防水処理です。

雨が染み込みそうな所はこんな感じ(天窓と屋根の取り合い部分、色が濃くなっている所です)で防水処理です。
これで、施行上の問題部分は解決ですが、、天窓自体からの漏れかな〜なんて思うんですよ。
この天窓は開閉式なんですよ。
それも、上端部を軸に下端部がリトラクタブルライト式に開く方式ではなく、
上端部と下端部の真ん中を軸に180度回転する方式ですから、天窓の構造に問題有り!と僕は考えます。

この部分は防水部分ではなく気密部分ですが、左半分が劣化してます。

本来はスポンジ状ですが、劣化してカッサカサ状態です。
開閉式ですから防水部分のゴム部品も開閉を繰り返すことによって劣化していきます。
構造的にも回転式は雨水が切れ難い(雨水が溜まり易い)から施行後数年を経て、
雨水が染み込んでしまうのかな〜なんてのが僕的見解です。
ちなみに、、天窓を含め難しい形の屋根、勾配の緩い屋根の雨漏り修理は1年に一件位有ります。
お洒落な感じの住宅が多いかなって気がします。

昼食後スーパーマーケットBにて1個98円。
悪くないけど、、98円は98円の味わいでした。
この雨漏り修理を含め他3件仕上げ仕事をして帰宅、余力がありましたのでジムへ行き
軽く運動して、軽量。

健康な数値ではないですね。
そこで、夕食は「丸亀うどん」です。

お気に入りの「かまたまうどん」豚天、かしわ天、イカ天、ネギ乗せ660円です。
そして、今日、日曜日、車検の準備を今日、終わらせる為に昼食は美味いものをと思い、、
お気に入りの「萩」へ行きましたら、、
偶然にもみんカラでお馴染みの皆さんがいらっしゃって楽しい昼食になりました。
すんごい偶然でしたね(笑)

「萩」のお母さんが僕の顔見て「鴨せいろ、うどん ですよね!」っておっしゃったから、、
もちろん!「鴨せいろ うどん」を喰らって来ました。
いつも美味いのですが、今日のうどんは大当たりでした!
気持ち良く食事を楽しみ、帰宅後作業開始です。
車高を含めて改造申請も考えたのですが、、外径の大きいタイヤ第2弾をお借りして来ましたので(い@べさん、ありがとうございました!)、今回はいつもの民間車検で済ませます。(keiさん、お楽しみは次の車検に持ち越しです!)。
後から

前から

この流れで来ましたら、、
余談はさておき、、、
前用はCSPシルビア純正です。14インチ4.5Jに165SRです。

タイヤはヨコハマGTスペシャルですよ!鉄チン(日産の小判)との相性が良いです!
4.5Jに165SRの組み合わせ、サイドウォールの膨らみ感がたまりません!

キャリパー(MK63)に僅かに接触しましたので3ミリスペーサーで逃がしてこの収まりです。
ここで休憩〜

最近のお気に入り「マキシムのトリプレッソ」甘くて、、おいしいぃ〜!
ジャッキアップついでに燃料タンクの点検。

タンク内の仕切り板のスポット溶接が切れて燃料漏れの修理痕です。
更に、、、

燃料取り出し口のブラケット周辺からの燃料漏れの修理痕です。
二つの燃料漏れは、それぞれ一回では済まなくて脱着を繰り返しているうちにタンクと燃料パイプの接続部(テーパーとフレアー)を傷めてしまいゴム管で繋ぐようにしました(この方が脱着が容易です)。
この修理を経てタンクの脱着が上手になりましたよ(笑)。
車検準備、完了です!

今週、車検を済ませて今月末には見慣れた恰好に戻せそうです。
Posted at 2013/11/10 22:47:00 | |
トラックバック(0) | 日記