• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のじまのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

箱根、それから、、、

箱根、それから、、、今日は、じろう・ザ・ウォリアー 大尉 
主催の「箱根で男をブチかませ!!」旅行へ、
遅ればせながら、日曜の部から参加させて頂きました。








フェアレディーはアシマワリ問題有りですから白いヤツで気ままなドライブでした。
、、今日は寒かったから写真は無し!箱根は寒かったっす!!詳細は僕がイイね!を付けた皆様のブログを御覧になって下さい。

十国峠で皆さんと合流して、、代官山じゃなくて大観山とか、、ハッピーターンじゃなくてターンパイクなんかを気持ち良く走っちゃって、、GTカフェでマッタリしちゃって楽しい一時を過ごしちゃって、、
空模様が怪しいから早期解散で、、

帰路、東名高速に乗った辺りで無情の雨。
富士川SAで じろう大尉とお別れして、、、

それから、、、

箱根で性地巡礼を果たせなかったので、帰路の途中で聖地巡礼。


エンジンが、、

ちゃくちゃくと、、

組み上がって行きます。

箱根で御一緒しました皆様、有り難うございました。
次回は箱根をブッ転がして、性地に行きましょう(笑)

殿下、お邪魔しました!
ジャンボリーの辺りで連絡します。

じろう大尉に報告!

使わせて頂きましたっ!!
自分も濡れた路面でシフトダワンが決められる様な強者になりたいっす!

追記、、借り物のお写真ですがフェアレディーネタ。

速そうなフェアレディーでしたっ!
グリル、、同じ様な事を考える方がいらっしゃるんですね(笑)
Posted at 2015/03/29 21:06:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

おのちゃん、業務連絡です!

おのちゃん、業務連絡です!今日は、陽気が良かったから試運転に出掛けました。
気合いを入れて浜名湖まで、、と思いましたが、、
それは無謀ですから近場で挨拶回りです。







運行前に、、

シフトがシブかったり、、

ボンネットのワイヤーが重かったり、、

油切れっすね!注油して出発です。


ザリ、ビックリして大笑いでしたよ!

箱ベレの路上復帰は、、もう少し先の様です。


こちらに御挨拶。

こちらに御挨拶、書類の件もお話ししました。

最後はこちらへ御挨拶。
部品の事、等々、色々と情報を頂きました。
訪問先の皆さん、このクルマの存在は都市伝説的な噂でしか聞いた事が無くて、、10年位前にネッツの二階に置かれていた事で存在を確認したとお話ししてました。
付属されていた記録簿から、こんクルマの経緯が判って来ました。

さて、、先ずはタイヤですね!成功を祈ります!

追記、、

このミラー、ミニのマーク3の正規輸入車に使われていた日産の部品(足の感じが日産です)ではないか?とのお話を頂きました。
だとすると、、これは、これで貴重な部品ですね。

                おわり
Posted at 2015/03/22 22:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

6速M/T

6速M/T先日の事、初めて6速M/Tのクルマを運転しました。













クルマはカルソニックブルーのこいつです!

乗り心地は良く車内が静かで好感が持てますが、M/Tがシブイっす!
僕の経験上イスズのトラックはM/Tがシブイっすよ!

早朝、馴染みの駐車場にクルマを置いてバスにて浜松駅へ、、駅南のレンタカーでこいつに乗って出発、、案内役のKさんをキラリで乗せて浜松西ICから西へ走り名古屋通過で東海北陸道へ向かい、、北上

東海北陸道、郡上八幡IC辺りから雪景色が広がり出して、、

飛騨清見ICで降りる頃には

この積雪状態!

飛騨古川は雪国でした!

最寄りの駅(高山本線、飛騨古川駅)で友人を乗せて、道の駅、アルプ飛騨古川へ、、

この日の任務はクルマの運搬。

このキャリアカー便利ですよ!クルマの積み込みもラ〜クラク!
サクッ!と積んで家路を急ぎます。

昨日の天気予報は夜から雨。
なんとか、、雨が降る前に積荷を馴染みの車庫へと思い、、、、家路を急ぎます。

積荷が有りますから速度は控えめで雪国を後にして、、

日没前に浜松西IC到着、Kさんをキラリに送り、そこまでは良かったのですが、、
そこから駅南までが渋滞するんですよね、、空を見ながらイライラですよ(笑)
19時に駅南レンタカー到着、手早く積荷を降ろして走り出したら、、雨!

このクルマ、クルマも旧いけどタイヤも旧くて(ヨコハマの書体が旧いヤツ)雨の運転は緊張しました。

そんなこんなで、無事車庫に納めて、雨を拭いて、任務完了!
6速M/Tを操り、往復 約600キロの楽しいドライブでした!

Kさん、お付き合い頂きありがとうございました。

そして、おのちゃ〜ん、お疲れ様でした!

どうですかっ!この感じ!

昨日、追走していて気が付いた事ですが、、

タマ切れっすよ!

タマ換えでレンズを外しましたら、、
オカマ側じゃなくて、レンズ側に仕切り板が付いているんだね!
この様な発見が楽しい!


               おわり
Posted at 2015/03/19 23:12:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

アシマワリ

アシマワリ前回、予告しましたアシマワリの話です。









フェアレディーのアシマワリはこんな感じでして、コイルの上端部がフレームに入り込んでいるんですね。


純正コイルなら直径が細いからフレームとの隙間が十分に有りますが、強化コイルにしますとフレームとの隙間が厳しい状況です。


「クゥ〜コ クゥ〜コ」の原因はこれですね。
僅かに当たってる!かと思いましたが、、


コイルを回してみましたら、、
バッチリ当たってました!

コイルを回した この状態でジャッキから降ろしてサスを上下させましたが、、
音は消えません、、、
更に、コイルを逆回転させて試しましたが、、音は消えません、、、

経年劣化(6年、3万キロ位走行)でコイルがヘタッテ、歪み、反りが生じたのでしょうか??

原因究明の為に「コイル外しましょう」、、、、、、、、ですね。

作業ついでに、、

、、外しましたら水洗いでしょう(笑)


ここのグリスアップが、、やり難いっす!


エーゼットのグリスニップルとグリスガンを使ってますが、
使い易くて良い一面も有りますが、、
この先端部が曲者で、「パチッと嵌ってパチッ外れる」が謳い文句の商品ですが、、
時々、「パチッと嵌ってポキッと折れますよ」(笑)


防寒対策は、もういいですね。


素敵なグリルを製作しようと考えているのですが、、
意匠よりも取り付け方法で悩みますね。


葵さんに御報告。
ケツがシマリました!
「ありがとうございました。」


余談として、、

ゴムバルブは経年劣化により折れるんですね。
Posted at 2015/03/16 22:25:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

先日、日曜日。

先日、日曜日。雨が上がったから恒例行事に出掛けました。











雨上がりのバイパスを心地良く走って30分程で現地到着。

一番乗りって、気持ちが良いですね。

昨日は何故か何時もの駐車場が混み合っていたので、南側駐車場に移動。
こちらの駐車場、ヨーカドー閉店後も使用可能です。

参加車両の御紹介。










ステッカーの貼り位置が巧いっすね!、、参考にさせて頂いちゃおうかな、、

ここの集まりは英国車率、高めの設定です。(笑)

ここからは日本製。

この屋根が素敵!





この車体は新車時に売れ残っていた為、販売店にて新色として追加された青メタに塗装された車体との説明を伺いました。
青メタが剥がれた下に見える赤が当時物の赤ですね、日焼けしてなくて、これが当時の赤だと伺いました。
レストアされたクルマにありがちな「真っ赤」では無く茶色っぽく くすんだ赤に見えました。

そして、今日の一台は、、



スズライト
これは前期物で混合燃料なんですね。

昼頃に解散して、帰り道沿いで昼食。

この所、「蒸し」が続いてましたので、「炙り」を、やっつけました!
このお店、炙り方が巧いのでしょうか?身が締まっていて食感が良いです!
白焼きに檸檬汁、わさび醤油も楽しめますから一粒で2度、3度、、、美味しいです!

帰宅後は、これ、、

「おのちゃ〜ん、調子良いよ!」

次回の予告、、

3週間前に東方へ走った時は問題無かったんですが、、
左前のサスが動くと嫌な音が出るんですよ。
写真の状態からフェンダーを手で押して車体を上下させると、「クゥ〜コ、クゥ〜コ」(表現し難い音なんです)と、、嫌な音です。
右と比べて動きが悪い感じは無いし、注油は時々してますから油切れでは無いと思うのですが、、

アブソーバーの軟弱野郎が音を上げたのでしょうか??

原因は何処に、、近日中にジャッキアップ決定!

次回に乞う御期待!
Posted at 2015/03/09 22:56:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@grunge さん、
カンパニョーロお似合いです!
タイプDもイイですね!」
何シテル?   08/25 19:05
のじまです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 91011121314
15 161718 192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
フェアレディ2000に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation