• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のじまのブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

しまなみ 後編

しまなみ 後編大三島
多々羅しまなみ公園から移動です。
置き型の集会では無く
走り有りの集会でしたから
楽しさが膨らみました!





datmanさんの後を走って 大島へ、、、

運転してましたから ゆっくりと景色は楽しめませんでしたが、
しまなみ海道、イイですね!
レンタル自転車がある様ですから次は自転車で走りたいです(笑)

大島北ICで降りて 亀老山展望台へ、、
展望台へ登る峠道が、短いけど楽しかったです。
、、ここを閉鎖して「ヒルクライム大会」なんかやったら楽しいですよ(笑)

展望台駐車場付近にて、、



走る姿が美しいです!





↑どうですか?この感じ、
ここでも、タップリとフェアレディーを楽しみました!

、で、、展望台はこんな感じ↓




これ、隈研吾さんの作品なんですね。

その展望台からの景色がこんな感じ↓

こちらは広島側、
静かな海だから潮の流れが見えました。

こちらは愛媛に繋がる しまなみ海道

こちらは愛媛側の東方、
、、静かな海でした、、
遠州灘とは違いますね(笑)

僕、瀬戸内の海を初めて見ました。
展望台含めまして美しいですね。
感性の乏しい僕でも、、イイ景色だと強く感じました。

展望台を後にして、最後はココ↓



よしうみバラ公園駐車場で 終わりの会です。

ここで、参加者が持ち寄ったフェアレディーグッズ、
及び、主催者様が用意して下さった景品 争奪じゃんけん大会で楽しみまして。
15:00頃 解散。
「主催者様、ご一緒しました皆さん、楽しい日曜日をありがとうございました。
 次の しまなみ が楽しみです!」


解散後、姫路さん、岡山さんと共に往路を引き返し
山陽道 吉備PAにてお別れの挨拶。


「お二人さん、お疲れ様でした。
 再会の日を楽しみにしております。」

お二人さんを見送って、、
長距離走に備えて「岡山プラザホテルレストラン」で食事して、
買い物して、寝て、、18時出発。
往路と同じ道のりで帰路を走って、、
気になる雨は、、伊勢湾岸道途中から路面が湿っぽくなって来て、
ハイウェイオアシス刈谷手前から小雨が降り出して、
豊田JCTからは「雨」、、
音羽蒲郡IC付近は結構な雨量!
僕、雨は苦手ですから控えめに走って、、
豊橋IC通過後、県境のトンネルを抜けた辺りで雨が上がりました。
雨漏りする事なく雨の中を走り切りました。
往路復路 共に、この程度の雨は覚悟してましたから納得ですよ。


22:45 無事、帰宅。


走行距離 約1100キロ、楽しい日帰り小旅行でした。

出発前日、天気が気になって迷いましたが、、
今回の遠征は大成功!
目的地が遠い分だけ、タップリと楽しめました!

付け加えまして、

↑今回の頂き物。
ロングディスタンス賞とかじゃんけん大会の景品とか、
お馴染みさんからはお土産を頂きまして、、
「ありがとうございました。」
僕、荒稼ぎさせて頂いた気分です(笑)




               おしまい





Posted at 2022/04/24 14:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

しまなみ 前編 

しまなみ 前編 先週、日曜日、
東海地方は微妙な空模様でしたが
西の方は天気良しでしたから
行って来ました!
その報告です。








AM1:30 小雨の中 出発、東名高速を下って県境のトンネルを抜け愛知県に入って
雨が上がり、そこからは雨の影響無く楽しい高速走行でした。
伊勢湾岸道〜新名神〜名神〜吹田JCT〜中国道〜神戸JCT〜山陽道〜福山ICに7:00頃到着。

そこまでで感じた事、吹田JCT周辺の夜景がイイですね!
それと、山陽道は路面がワルイ!場所によっては速度を抑える為の工夫かもしれませんが、、全体的に荒れてました。
足が硬いクルマには厳しいです(笑)

山陽道、福山西ICから しまなみ海道へ、、


この辺から愛媛県を感じ始めて、

集合場所到着。


しまなみ海道は自転車も楽しめるんですね。
この日は自転車の催し物があったのか、自転車が1000台位走ってました(笑)

会場入りして、、

「mitaniさん、お疲れ様でした。
 次は四国へ乗り込みますので、その時は宜しくお願いします!」

そして、会場の模様はこんな感じ↓


僕含めて20台のフェアレディーが集まりました。




主催者のdatmanさん
「楽しい集会、ありがとうございました。
 僕、次も行きますから宜しくお願いします!」


姫路さん、
やはり、来てくれましたね(笑)
会場に入って来た時、オープンだったから判りませんでした(笑)

次のグレードダウンはこのモールですか、、
これは希少な部品ですね。
見つかるとイイですね!
僕、違いが判りませんでした、、勉強になりました!


Instagramで繋がっていた岡山さん。
楽しく、お話しさせて頂きました、また、会いましょう!

それから、、足車でデンパークの主催者、監督が来てました。
「監督、次はフェアレディーで ご一緒しましょう!」


ここからは僕が思うがままに撮った写真を並べてきます。


この演出、イイですね!

ダンロップレーシングはカッコイイですが、ハンドル取られて大変なんですね(笑)


14インチ6.5Jオフセット0、これ収まりイイですね!


バッジとサイドマーカーに米国を感じます。

↓ナンバー含めてイイ雰囲気のフェアレディーが多数集まりました。










車体色と幌色の兼ね合いがイイですね!
幌は米国産で、後スクリーンがファスナーで開閉できると聞きました。
それ、涼しそうですね!


この後部座席に乗せて頂いて、、しまなみ海道を走りたいです(笑)

ゆっくり過ごして、歓談して、次へ向けて出発!

前編終了

後編へ続きます。
Posted at 2022/04/24 13:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月11日 イイね!

4月の定例会

4月の定例会先日、日曜日、
なんだか暑い日でしたね、
いつもの感じで半田山へ行きました。






会場はこんな感じ↓


馴染みの皆さんが、それぞれの時間通りに集まって、、座談会です。


シムカさん、走りを楽しんでいる様でお話が楽しいです。
今度、オレンジロードを走りたいですね!

走り去る姿がカワイイです。

今日の黄レンジャーさん(笑)じゃなくて、、初めましてさん。

個性的なヨーロッパさん


S2は後ろ姿がイイですね!

OHVにワンキャブですかっ!渋いっすね〜

もうひと方、初めましてさん

先月、FDAで会いましたASさんがAWで来てくれました。


AWは年式的に馴染みがあるから、どこを見ても懐かしいです。
そして、魔改造も見せてもらいましたが、、面白い事してますね(笑)
鉛を使った方は僕も試してみます!

、、この日は季節柄、地域でドブサライがあったかと思われ、少数でした。

そんな中、真打登場!

ドブサライを終えてノッポ課長が来てくれました!
課長、お勤め お疲れ様でした!



少数でも たわいない話を楽しんで、、

解散

「皆さん、お疲れ様でした。また、来月、半田山で会いましょう!」

その後、、


ここで昼食、マスターから次の計画を聞いて、、

帰宅。

帰宅後、今度の日曜日の準備して楽しい日曜日は終了。
その、今度の日曜日は、、天気良さそうですね!

雨がなければ、↑コレ行きます!!
「西方のフェアレディーオーナーさん、多々羅しまなみ公園で会いましょう!
                         宜しくお願いします。」
「姫路さ〜ん、見てますか〜、僕、行きますよ!会えるといいな!」

              おしまい


Posted at 2022/04/11 21:39:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日 イイね!

多米峠周辺で開催された催し物

多米峠周辺で開催された催し物予想外に天気が良かった
先日、日曜日の事、

マツダのおじさんを誘って
見物に行って来ました。





会場到着と同時に、

浜名湖の辺りを出発して山間部を走って多米峠周辺の会場へ参加車の皆さんが入場して来ました。

走ってるクルマを見て、排気音を聞いて、それだけでも楽しいですね。

全車集合して、僕の好みで会場は↓こんな感じでした。

この三輪車、当時物ですね!



マトラさんが3台いらっしゃいました!
この地でこんな光景を見れる事にビックリ!


ナンバー含めて良い雰囲気でした。


この2台並びもビックリでした!

「コッパ・デ・@@@」的な感じでした。


赤いヤツは映えますね!


スズケンくん、好天に恵まれて良かったですね!
、、こうして見ると、、ジュリア界の大御所の様ですね(笑)


こちらさんも、ナンバー含めて良い雰囲気でした。


ロングノーズが素敵ですね、、これ、何てクルマなんでしょうか(笑)


カニ目はレーシングスクリーンが似合いますね。


赤い4枚ドアは特別感を感じます。


右側、42は以前、三重ナンバーさんが所有していたヤツですね。
良い音、吐いて走ってました。


1500はカワイイな〜


僕達のパイセン、211さんが参加されてました!
自走でいらっしゃったのでしょうか?

そして、、僕とマツダのおじさんが選んだこの日の一等賞は↓これ!


出走票を見ますと、、
日野ルノー カロッツェリア ワタナベ
と記されてました。

見覚えのある、バッジが付いてました。

これってフライングペガサスを作ったワタナベさんが手掛けた作品なんでしょうね、

今度、半田山でフライングペガサスを所有するポンコツオジイサムさんにあったら
詳しい事を教えて頂こう。

この他にも、これは凄いね!って思うクルマが多数参加されてました。

久しぶりに、目が覚める様な催し物でした(笑)

「主催者様、参加車様、楽しませて頂きました。ありがとうございました。」




、、今度の日曜日は、ネタがありません(笑)
                      
                   おしまい

Posted at 2022/04/01 22:58:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@grunge さん、
カンパニョーロお似合いです!
タイプDもイイですね!」
何シテル?   08/25 19:05
のじまです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

日産 フェアレディ 日産 フェアレディ
フェアレディ2000に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation