• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidebouのブログ一覧

2006年03月20日 イイね!

レクサスのおもてなし。点検、整備体制について。

今、他の方のブログを読んでいると、レクサスディーラーと、ユーザーとの間で
オーナーは「どこまでしてもらえるのか?」「どこまで要求していいのか?」
ディーラーは「どこまでするべきか?」「これもおもてなすべきか?」

っていう探りあいをお互いしているような感じを受けました。


「誕生日プレゼントもらった!」「納車式でシャンパン飲んでプレゼントもらった!」「クリスマス!」「バレンタイン!」「小さな花束!」
「お小遣いアップ!」これはウソです(^^)
などなどあるようです。

でも、どれもうちのディーラーではありませんでした(:;)。じゃあ、どこまでしてもらえるんやろう?って思って前回のブログのISを借りる件を聞いてみたんです。


うちのディーラーの対応等は、これまでの一般的な自動車ディーラーとしたら十分合格点です。満点に近い。
でも、レクサス店としては、納車の時、パーティーやプレゼント無し。等”他のレクサス店”と比べるとちょっと残念な点が多いですね。頑張って欲しいです。

でも、以前に車さえしっかり見てくれたらいいって思ってましたし、洗車はいつでも無料ですから、今のままで十分なのでしょう。




今回タイヤ交換のために自宅までSCさんに取りに来てもらったのも、うちのディーラーではどうやら特別も特別な事のようです。
「基本は皆様に持ってきていただいています」との事。
んんーーこれってどうなんでしょう?

これでは厳しいですね。購入するときに、アメリカから来たレクサスだから、アメリカではオーナーが持参して点検。だから、日本でもそうしています。こんな説明を聞きました。

いやいや、なにかおかしくないですか?
アメリカのサービスは何時からやってるか、ご存知ですか?ほとんどの所が朝7時にサービス開けてます。(左上のstateで州を選んで、ディーラーのサイトへ行って、右上のabout us→our dealership)アラスカでも7時に開けるのは凄いと思いました。

朝7時から空いてるからこそ、点検の時にはオーナーが仕事前にいつもより30分早く自宅を出て、車を置いて、代車の”レクサス車”を借りて一日仕事に行って帰りに受け取る。だからオーナーが持ち込むという制度でも出来るのです。そして、アメリカレクサス店では予約無しでもいつでも修理点検を受け入れる、というのが売りらしいです。

翻って日本のレクサスディーラーは同じように持ち込みを基本にしてますが、何時に開店ですか?早いところでも9時ですね。これではオーナーに「会社半日休んで点検にどうぞ」「貴重な休日をつぶして点検に来て下さい」って言ってるのも同然ですね。そもそもレクサスオーナーは車両価格からいっても、会社務めなら、そこそこの地位または社長さんが多いでしょう。そういう人にそんな事が言えますか?

そういうオーナーがなんとか我慢できるのも、アメリカ式まででしょう。もし、今のままでの営業時間なら、高級車ディーラーの基本は「自宅へピックアップに行く。」だと思います。

今の営業時間でオーナーに持ち込み点検させるのは非現実的だと思いました。
前から思ってましたが、今回持ち込みの点検の時間が取れなくて、確信しました。
点検については、引き取りを行うか、オーナー持込みにこだわるなら、朝7時から受け取りOKにするか。どちらかですね。


あと、僕がレクサス店のオープン直後に行った時の売り文句の一つに「他のメーカーではたとえ高級車に乗っていても、代車はリッターカーの場合が多い。しかしレクサスでは必ずレクサス車で代車をご用意します。故障時は無理ですが、点検時には予約してもらえれば出来ます」というのがありましたが、これはおそらく無理やと思います。
ちなみに僕はその時「トヨタならヴィッツ買ってても代車がマークⅡ(つまり自分の車よりも高い車を借りるって事)もありえるけど、レクサスでは上級(LS)貸すなんて選択肢はないやろうなぁ」とも思ってました。まぁ、トヨタでは、逆にセルシオ買っても代車がカローラなんて事もありえるわけですが。。。


そもそも中古車市場が立ち上がるまでは、一つのディーラーに試乗車が7台前後しかないのに、代車なんて無理でしょう。これでもしリコールなんて起きたら・・・たぶん代車はカローラですね。どれだけのレクサスオーナーの夢をぶち壊すかと思うと・・・おぉ、恐ろしい。
Posted at 2006/03/21 16:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス評価 | 日記
2006年02月12日 イイね!

GSマイチェンで4600ccに!?

ベストカーからの記事です。

記事には、IS350CV(コンパチ)や、LS600hはAWDなどがありましたが、ベストカーは飛ばし記事が多くて有名ですので、まぁ話半分で読んでました。

でもこの記事はちょっと気になりました。


レクサスGSマイチェンで、4.3Lから4.6Lにベストカー2006.3.10より

LSの発表時に出た新型エンジン1UR-FSE 4608cc380psがGSにも搭載されるとの記事です。昨年7月にGS460は商標登録されているらしいですし、結構信憑性が高そうです。たしかにGSのみ4300作るよりは共通化した方がいいのでしょう。(これは最近のトヨタ車へ2GR-FSEを無節操に流用しているのと同じ流れですね)

しかも1年目にあたる夏ごろにマイチェンでLSに先駆け搭載といううわさも聞こえてきます。先に車体の市販βテストが終わったGSにまず搭載して、マイナートラブルをつぶした後にLS搭載という考えもあるでしょう。

確かに今回のGS350(2GR-FSE)のように、直噴という新採用の技術をまず中位車種で採用して、マイナートラブルをつぶした後に、大排気量の上位車種で採用(1UR-FSE)なら、よくわかります。

でも以前からレクサスオーナーが主張していたように、同じ型式のエンジンをほぼ同時に並列採用すると、上位車種のプレミアム性は薄れますね。最上位車種とその下が同じエンジンではね。。。2GRの時も主張しました(2005年12月15日アキュラ導入と、レクサス考察)が、せめて1~2年後に下におろす。ではだめなのでしょうか?

僕はどうせAWDが必要なので(あと僕にとっては、4600ccもあっても持て余すだけなので)もう一度選ぶとしても、やっぱり350になるんですけどねー(^^)
Posted at 2006/02/14 12:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス評価 | 日記
2006年02月04日 イイね!

レクサス認定中古車始める

レクサス認定中古車始めるやはり出ましたね。認定中古車制度。

見てみると結構魅力的です。今のオーナーには少し面白くないですが、

2年間、走行距離無制限で保証書に記載の無料修理
2年間無料で、所定のプログラムに基づく定期点検とメンテナンス
G-Linkもオーナーズデスクも同じように使用できます。


これで中古車からレクサスにしてみようというオーナー予備軍を捕まえられることでしょう。

レクサスとしては、自分のとこで中古車をして、中古車市場には出さず、違法改造なども少なくして、ブランドイメージをコントロールしたいという思惑があるんでしょうね。


問題はちゃんと買い取り市場よりも高い値段設定を付けられるのかどうか?

さらには今のレクサスオーナーが次に乗り換えたくなるような魅力的な車またはサービスを確立できるかどうかという根本的な問題があります。

どうなるか、今後に期待ですね(^^)
Posted at 2006/02/04 22:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス評価 | 日記
2006年01月28日 イイね!

アメリカ レクサスHP

アメリカ レクサスHPいろいろ文句ばっかり言ってる気がしますが、期待のあらわれって事で・・・(^^;)
日本のレクサスのHPには不満点が多い。(でも車会社のHPでユーザーが知りたい情報をしっかり載せているところはないんですけどね)

まず、全部がflashである事。あと、いらん所に動画が多すぎる。光ファイバーで見ているが、ちょっとイライラする。普段のHPは画像にして、動画カテゴリーでも作ったらいいのに。。その動画も1種類ではさみしい。

アメリカのレクサスHPhttp://www.lexus.com/を見てみた。何が書いてあるかはよくわかりませんでしたが(笑)
Road test とかphoto galleryとかはわかります。感心したのはそういう評論を自分とこのサイトに乗せている事。しかも記事の中にはBMW5シリーズをベンチマークにしたとか堂々と書いてあるし!オープンなお国ですなぁ(^^;)

でも壁紙やスクリーンセーバーはいいですね。日本もして欲しいです。

アメリカでの、オプション品の種類や価格は見なかったことに・・(爆)
価格は変わらないまたは日本が安い物が多いですが、選択の豊富さや細かさはうらやましいですね。(ベンチレーションが2万やったり)

さらにマークレビンソンレクサス.comなんてのが有る!日本もしてほしいなぁ。

それを見て思ったのが、最近はなんでもかんでもネットなのだから、報道発表したその日にはHPにアップしておいて欲しい。GS450hの情報だって、雑誌でしかわからないし、雑誌に出していいような情報なら発表日にはHPでも公表したらどうなんだろうか?

やはり、本家のHPに一番情報がある状態がいいと思うのだが・・(今の時点では本家のHPよりもGTさんの所のほうがよっぽど有用な情報がえられる)

前回出した情報もようやくHPに載ったが、「ガセやったらどうしよう」ってドキドキしてしまった。
レクサスのHPでレクサス高輪のSC430について情報がありました。見てみましたが、「んーー、青かぁ。やっぱ赤のほうが似合いそう」でした。でも色はオーダーなんだし、質感や雰囲気のほうが重要でしょう、そこの所は実物を見ないとよくわかりませんね~。


あと、題と全然関係ない2日前の自分のブログについて。

数日前から、ネットの情報を集めて自分なりに情報収集して書いたつもりが、今日tawaさんのHPを見たらこんな記事が・・

レクサス、販売は目標の半分にとどまる - nikkeibp.jp - 企業・経営
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/420022

読んでみると、ほとんど同じ。たぶん同じ自販連のHPから情報えてますから。しかも最初の1ヶ月の受注が多いってとこまでおなじ。

あちらは24日に記事出してます・・・
自分オリジナルの感想のはずが、見事なパクリ疑惑 orz
(言い訳ですが、決してパクったわけではありません) 

こんな調子では、新聞記者さんや評論家にはなれそうもないですねー(^^;)

Posted at 2006/01/28 18:40:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス評価 | 日記
2006年01月25日 イイね!

レクサス販売苦戦

まぁ、最初から予測されたことだったのかも知れないし、僕のGSが1ヶ月で届いたときから「なんかおかしい」と思っていた。

生産能力が余っているのだ。

ということは、つまり当初計画よりも売れていないのだろう。

思う、だろう、では、さっぱり分からないので、数字で。


nikkeibpの2005年8月のニュース

トヨタ、年内にレクサス車で2万5000台の受注目指す2005年 8月 4日

トヨタ自動車は2005年8月3日、2005年度第一四半期の決算説明会を開催した。その中で国内の販売見通しについて触れ、レクサスブランド車の販売台数は2005年末までに2万5000台を目指すと述べた。

7月26日に発表したレクサス車は、「GS」「IS」「SC」それぞれの月販目標台数が1100台、1800台、100台の合計3000台となっている。また、発売時期はISが9月28日から、GSとSCが8月30日からで、GSとSCは実質4カ月、ISは実質3カ月の販売となる


方法、年内に受注で2万5千台?
でも月産目標台数は三千台なんだから、×4ヶ月の1万2千台では?

実績はどうでしょうか?

自販連のHPでブランド別の登録台数を見てみましょう。

レクサス登録台数
  8     156
  9    1,407
  10    2,985
  11    3,541
  12    2,204

2005年度   10,293

やばいですな(^^;)予定の半分以下。4割。
この中に12月配車(生産)の僕のGSは入ってないです。普通年式が落ちると、中古車価格が下がるので12月は登録が減りがちですが・・・



おかしいなぁ。レクサス販売絶好調って最初は言ってたのに・

これも調べて見ました。


トヨタ「レクサス」順調 受注は目標の4倍、4600台に 発売1か月 中部読売新聞

8月30日の発売から9月28日までの受注台数は、GSが約4000台(目標1100台)、SCが約600台(同100台)となった。


トヨタ・レクサスIS ・1か月の受注 ・目標の約2倍 中部読売新聞

高級車ブランド「レクサス」のISの発売1か月(9月28日~10月27日)の受注台数が、当初目標(1800台)の2倍近い約3500台となったと発表した。

この記事からすると、最初の1ヶ月で4600+1800=6400台が殺到して、それが11月には登録終了。

あとの3ヶ月(2か月?)では、その後月2000台ペースの登録。最初だけや~ん。
だから、11月契約の僕の車は生産予定通りの約1ヶ月で、来たんですね。

つーか、今は予定の3分の2位しか稼働してない?
販売台数と登録台数は一致しないのは分かってるけど、当初予定の半分以下って、大丈夫なんでしょうか?

まぁ、僕はみんなが持ってるBMWをやめて(ちなみに先程の自販連のHPではBMWの12月登録はレクサスの倍の5,000台。2005年度は4万4千台でした。どおりであちこちで見かけるわけです)、「今しかない」おもてなしを求めてレクサスを買いましたから(11月11日の日記参照です)、オーナーが増えないのは逆に嬉しいのですけどね(自爆)オーナーズラウンジも貸し切り状態やし(笑)

売れないからといって、値引きに走るのだけはやめて下さいね。むしろ訪問販売や、点検時にオーナーの所に車取りに行くとかで対策希望です(^^)
Posted at 2006/01/25 12:57:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レクサス評価 | 日記

プロフィール

はじめまして!レクサスGS22222キロこえました! 今まで乗ってきたMR-Sにはほとんど不満がなかったのですが、新しく出来たレクサスを信じてGS350AWD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS MUST's 
カテゴリ:レクサス
2005/11/12 23:49:44
 
LEXUS GS350 AWD de GRANDTOURING 
カテゴリ:レクサス
2005/11/12 23:48:09
 
レクサス 
カテゴリ:レクサス
2005/11/12 23:46:40
 

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
2006~ GS350AWD ブルーイッシュパール オプション マークレビンソン ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2000年~2005年 初めて自分で買った車。うちの嫁さんとの思いでも数知れず。 オー ...
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
1996年~2000年まで所有 大学生の時に親戚からただで譲り受けた始めての車。4速の ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation