今、他の方のブログを読んでいると、レクサスディーラーと、ユーザーとの間で
オーナーは「どこまでしてもらえるのか?」「どこまで要求していいのか?」
ディーラーは「どこまでするべきか?」「これもおもてなすべきか?」
っていう探りあいをお互いしているような感じを受けました。
「誕生日プレゼントもらった!」「納車式でシャンパン飲んでプレゼントもらった!」「クリスマス!」「バレンタイン!」「小さな花束!」
「お小遣いアップ!」これはウソです(^^)
などなどあるようです。
でも、どれもうちのディーラーではありませんでした(:;)。じゃあ、どこまでしてもらえるんやろう?って思って前回のブログのISを借りる件を聞いてみたんです。
うちのディーラーの対応等は、これまでの一般的な自動車ディーラーとしたら十分合格点です。満点に近い。
でも、レクサス店としては、納車の時、パーティーやプレゼント無し。等”他のレクサス店”と比べるとちょっと残念な点が多いですね。頑張って欲しいです。
でも、以前に車さえしっかり見てくれたらいいって思ってましたし、洗車はいつでも無料ですから、今のままで十分なのでしょう。
今回タイヤ交換のために自宅までSCさんに取りに来てもらったのも、うちのディーラーではどうやら特別も特別な事のようです。
「基本は皆様に持ってきていただいています」との事。
んんーーこれってどうなんでしょう?
これでは厳しいですね。購入するときに、アメリカから来たレクサスだから、アメリカではオーナーが持参して点検。だから、日本でもそうしています。こんな説明を聞きました。
いやいや、なにかおかしくないですか?
アメリカのサービスは何時からやってるか、ご存知ですか?
ほとんどの所が朝7時にサービス開けてます。(左上のstateで州を選んで、ディーラーのサイトへ行って、右上のabout us→our dealership)アラスカでも7時に開けるのは凄いと思いました。
朝7時から空いてるからこそ、点検の時にはオーナーが仕事前にいつもより30分早く自宅を出て、車を置いて、代車の”レクサス車”を借りて一日仕事に行って帰りに受け取る。だからオーナーが持ち込むという制度でも出来るのです。そして、アメリカレクサス店では予約無しでもいつでも修理点検を受け入れる、というのが売りらしいです。
翻って日本のレクサスディーラーは同じように持ち込みを基本にしてますが、何時に開店ですか?早いところでも9時ですね。これではオーナーに「会社半日休んで点検にどうぞ」「貴重な休日をつぶして点検に来て下さい」って言ってるのも同然ですね。そもそもレクサスオーナーは車両価格からいっても、会社務めなら、そこそこの地位または社長さんが多いでしょう。そういう人にそんな事が言えますか?
そういうオーナーがなんとか我慢できるのも、アメリカ式まででしょう。もし、今のままでの営業時間なら、高級車ディーラーの基本は「自宅へピックアップに行く。」だと思います。
今の営業時間でオーナーに持ち込み点検させるのは非現実的だと思いました。
前から思ってましたが、今回持ち込みの点検の時間が取れなくて、確信しました。
点検については、引き取りを行うか、オーナー持込みにこだわるなら、朝7時から受け取りOKにするか。どちらかですね。
あと、僕がレクサス店のオープン直後に行った時の売り文句の一つに「他のメーカーではたとえ高級車に乗っていても、代車はリッターカーの場合が多い。しかしレクサスでは必ずレクサス車で代車をご用意します。故障時は無理ですが、点検時には予約してもらえれば出来ます」というのがありましたが、これはおそらく無理やと思います。
ちなみに僕はその時「トヨタならヴィッツ買ってても代車がマークⅡ(つまり自分の車よりも高い車を借りるって事)もありえるけど、レクサスでは上級(LS)貸すなんて選択肢はないやろうなぁ」とも思ってました。まぁ、トヨタでは、逆にセルシオ買っても代車がカローラなんて事もありえるわけですが。。。
そもそも中古車市場が立ち上がるまでは、一つのディーラーに試乗車が7台前後しかないのに、代車なんて無理でしょう。これでもしリコールなんて起きたら・・・たぶん代車はカローラですね。どれだけのレクサスオーナーの夢をぶち壊すかと思うと・・・おぉ、恐ろしい。
Posted at 2006/03/21 16:02:16 | |
トラックバック(0) |
レクサス評価 | 日記