ホームシアター、オーディオネタばかりなので、たまには車のブログも(笑)
事故の修理の時の代車はクラウンでした。相手の自腹ならヴィッツとかにしようかとも考えていましたが、保険からすべて出るとの事でしたので、そのまま乗りました(^^)
久しぶりに小さい車も楽しいかなぁって思っていたのですが。。。

ハンドルの中心に王冠マークが誇らしげに輝いてますね。

メーターです。トヨタ車って感じです。とっても見やすくていいのですが、僕にはGSのアルミメーターの方が好きです

スタートストップボタンについては、もう何も言いますまい(^^;)
不思議なのは、ボタンの隣にキーを差し込むスロットがついていますが、キーを差し込んでも差し込まなくてもエンジンがかかる事です。スロットいらんやん!

我がGSの天敵、駐車場に巣くっているネコの足跡です。借りてきた代車は黒なので足跡がばっちり目立ってました。ものぐさで洗車しない僕にはブラックは乗れません(:;)

このクラウンで一番感動したのがこれです!クリックで別ウインドウが開きます。
電動ルーバーなんです。途中から使わなくなりましたが、最初はすっごくびっくりしました!

最初は、トランクの開け方がわかりませんでした。ダッシュボードの右下あたりにあるものだという固定観念があって、必死でさがしてました。
すると、ドアポケットの下にありました。
ここの場所の方がボタンを押しやすいし、かがまなくていいので、いいかもしれませんね。でも、なるべく統一して欲しいです。

ナビの解像度は2世代前って感じでした。道路がぎざぎざ表示ですね。
画像をとったのはこれくらいです。
肝心の走りの方ですが、やはりGSとは比べる対象が違うという印象です。走り具合も突き上げとかがないかわりに、ふにゃふにゃしていてものたりません。
ゆっくりのクルージングで後席に乗るのならいいかもです。
ATの制御も全然違います。ATをマニュアルモードにしたときにGSはだいたい150キロまでなら4速、それ以上は5速に入るようにしてあるようですが、クラウンは40キロでも30キロでも5速にはいります。
GSの感覚でエンブレを使おうとして、全然効かなくてあせりましたw
あと、シートも違いました。いろいろ調節したのですが1時間も乗ると腰痛が出てきます。クッション性が良すぎるようです。
メーターの視認性の良さといい、この乗り心地といいご年配の方をターゲットにしている印象を受けました。
僕にはクラウンはまだ早いって事でしょう(^^)
Posted at 2007/02/27 11:55:41 | |
トラックバック(0) |
車試乗記 国産編 | 日記