• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

延長ホイールボルトの危険性

延長ホイールボルトの危険性 怖いタイトルを付けてしまいましたが、延長ボルトすべてが危険なわけではありません。

ただ、ちょっと間違えると危険な場合があると思い、ちょっと書いてみました。

ウチの車は社外品のブレーキが付いているためハブ部分の厚みが3mm程厚いため、延長ボルトを使う必要があります。
で、ボルトを新調しようとノーマル(首下25mm)よりも3mm長い、首下28mmのボルトを購入したんですが・・・・・

写真の真ん中がノーマルですが、長さがあまり変わらないように見えます。
実際装着してみてもほぼノーマルの長さでした。



で、なぜ3mmも誤差が出るかというと、ボルトの形状に違いにあります。
真ん中のノーマルボルトと、右側の28mmボルトを比べると、右側はテーパー部とネジ部の境に段差があります。
この段差があるボルトの場合、段差部分も含めた寸法(C)が首下寸法となるようです。

従って、ノーマル25mmと、今回の28mmボルトの場合、実質の長さ(A、B)はほぼ同じ寸法になってしまいます。

ホイールボルトを製造しているメーカーや販売サイトをいろいろ見て回りましたが、この寸法の誤差について解説しているサイトは皆無でした。
ホイールボルトって長すぎても短すぎても危険なので、結構寸法はデリケートだと思うんですけど、どこのメーカーもただ首下寸法が書いてあるだけです。

普通の人は延長ボルトだと思って知らずに使ってしまうと思いますが、規定値よりも3mmも短いと危険です。

延長ボルトを使っている人は今一度点検をお勧めします。
一般的には噛み込みは10mm必要です。ピッチ1.5mmだと、6+2/3回転、ピッチ1.25mmで8回転です。

あと、これから延長ボルトを購入する人は出来れば段差のないものをお勧めします。
どうしても段差がある場合はメーカーに問い合わせるとよいでしょう。



私の場合は幸いにも返品・交換に応じてもらえました。
写真左側は他メーカーの首下28mmボルトです。
呼び寸法は同じ28mmですが、こんなに違います。
ブログ一覧 | 車(M3、その他車一般) | クルマ
Posted at 2016/09/17 21:41:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 重ね貝だし鶏塩うどん
RS_梅千代さん

M3は効くらしい
きリぎリすさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

実測値 2000lm の明るさで視 ...
あぶチャン大魔王さん

6月3日の退院はなし!と言われちま ...
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノマドのブレーキはベンチレーテッドになってるそうだ。軽ジムニーに流用出来るかな?」
何シテル?   01/30 17:07
車とにゃんこが大好きです。 M3 Limousineを2000年から9年間乗り続け、2009年に同じ車に乗り換えました。 2008年からジムニーにも乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日本のAndroid Autoのワイヤレス接続に光? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 21:05:37
RECARO CTサイドサポートダイアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/28 07:37:07
BMW 診断ソフト carsoft6.5 作業まとめ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 15:03:39

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
どっと飲む。さんから譲っていただいたM3 Limousineです。 エンジンは2004年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2019年8月4日納車されました。 MT大好きでメインの車はMTばかり乗り継いできまし ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
構想4年、2008年3月セカンドカーを手に入れました。 購入に当たって「楽しい車」「M3 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
父から受け継いだ車です。 と言っても3台所有はさすがにきついので、すぐに売却する予定です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation