• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Orcival_Tのブログ一覧

2024年10月02日 イイね!

ヘッドライトの涙は。

ヘッドライトの涙は。ジュリエッタ唯一のトホホ機能、ヘッドライトウォッシャーが、ぶっ飛んで数ヶ月。








車庫が実家の庭なため、母に気付かれました。
そのときのやりとりがこちら。






奇しくも、喜寿の誕生日。
そんな母が気を遣ってくれたは良いけれど、一晩経ってイチモツの不安が……。

案の定、






ノズルではなく、バンパーを塞いでくれてた! 粘着テープで!

お気持ちだけありがたく受け取り、一応、ノズルの先端だけ、雨が入らないよう塞ぎました。
(ビニル手袋の小指をちょこっと切って被せるという、天才的手法にて)
Posted at 2024/10/02 23:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

アルファロメオ・セラピー

アルファロメオ・セラピージュリエッタのエンジン音(排気音?)は、たまらんですね。

車体の底から響いて聞こえる「ぼぼぼぼ……」という重低音の虜です。

人間が、機械音・人工的な音にも癒されるものなのかと驚きました。

窓を開けての運転が気持ちいい季節になって、音もよく聞こえて最高ですね。
Posted at 2024/09/29 22:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタあれこれ | 日記
2024年09月01日 イイね!

日曜早朝の246で宮ヶ瀬湖へ

日曜早朝の246で宮ヶ瀬湖へ
日曜の早起き企画。先週の奥多摩に続いて行ってきました。
alt

R246を下って宮ヶ瀬湖へ上がり、森の空気を吸おうというプランです。

246は、わが家からそこへ至る環八を含めて、いつ行っても上下線ともに混んでいるイメージがあって、また、たとえばららぽーと横浜へ行くのにもついつい第三京浜を使ってしまうため、ぼくには縁遠い幹線道路でした。
宮ヶ瀬湖周辺も酷道だった記憶から(ヤビツ峠の強烈な印象でしょうね)、ほとんど足を運んでいないのです。

今日はそのイメージが覆されましたねぇ。道中すべて最高の快走路でした! なんだか損していた気分。
台風の近づく雨天・荒天という条件はあって、きっとお出かけの車が居なかったとはおもうのですが、246はそもそも信号が少ない! ぼくが密かに"人造の尾根道"とか"コンクリの切り通し"と呼んでいる、独特なアップダウンと相まって、気分の高揚する運転でした。
相模川へと降りて行く瞬間、目の前に広がる丹沢山系の迫力たるや。

出発からわずか1時間10分で、「道の駅 清川」着。
alt

営業時間前につき、裏手の川へ向かって散歩してきました。

alt
ま、さすがの濁流ですが……。

順調に登って行って、宮ヶ瀬湖南側にある、「大棚沢広場」で休憩。
トイレはなく、あずまやがあったりするだけ。その分、ひと気がないので、のんびりできました。
alt

湖が望めます。alt


つづいて、宮ヶ瀬湖畔園地の駐車場へ。
alt
ぽつねんと……。


alt
緑に映える、アルファレッド!
右眼に涙が滲むのは、ヘッドライトウォッシャーのカバーが外れているからですね……。唯一の、とほほ機能w


湖の周りの道路や橋も、奥多摩湖より広々、ゆったりしている印象を持ちました。

alt

帰りも、Googleマップを睨めっこして選んだ道が、ばっちりでした。
橋本からは、野猿街道と川崎街道を使って戻ってきました。
たのしかったです。季節に一度、訪れたいくらい。

タイトル画像は、宮ヶ瀬湖湖畔園地に居た、ぬこ様。
幸福の鐘なんていう映えスポットに佇むなんざ、なんとあざといことでしょう!
2024年08月28日 イイね!

真夏の奥多摩 早朝ちょいドライブ

真夏の奥多摩 早朝ちょいドライブ


↑ 払沢の滝駐車場にて。
昔からよく立ち寄ったところ。
冬に星空を眺めたことも。

仕事が立て込み、胃が痛いまま金曜の夜を過ごしました。
そういうときは早起きして森の空気を吸いに行くのがいいかな? なんて思いついて、ここを目指しました。




それがまた大正解!
駐車場から20歩ほど上がると、ちょうどよい木陰があって、ジュリエッタの荷室に常備している折りたたみ椅子で陣取りました。
上からは蝉時雨と鳥の歌、下からは沢の流れる音。すーっとスッキリ、不思議なくらい。




濃い緑に、アルファロメオならではの赤がよく映えますなぁ!

このあと、戸吹スポーツ公園のスケートボードパークへ立ち寄り、3時間滑ってきました。ダラダラ汗をかくってのも、ストレス発散の一環です。たのしかった〜♪
Posted at 2024/08/28 22:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月25日 イイね!

ワイパーにまつわる公式の力技

ワイパーにまつわる公式の力技梅雨ですね。
フロントガラスを拭こうと、ワイパーを持ち上げようとして、あれっ?! ボンネットに引っかかる! 前オーナーはそれでも無理に上げていたのか、ボンネットの角にちょい傷が。



ってことは、ははぁ、なるほど、お掃除ポジションがあるパターンかと説明書を見てびっくり。
「ワイパーを間欠モードに設定し、動き出したところでピラーと並行になったら、イグニッション・キーをオフにせよ」

動きを強制的に止めるってどゆこと?!
Posted at 2024/06/25 22:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタあれこれ | 日記

プロフィール

「首都高周遊へ。正月2日。おもったより空いてはいなかった。ジュリエッタはたのしそうに走る。2,000回転くらいの音が、ルンルン♫ルンルン♫と歌っているように聞こえた。新年早々疲れているのだろうか。1h40m、約100kmをぐるぐると。」
何シテル?   01/02 23:32
Orcival_T(オーシバルT)といいます。 ドライブの記録をブログにまとめたり、同好の志のみなさんとお話ができたら、とおもっています。 ユーザー名は、パ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜の首都高周遊、再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 22:30:58
COMTEC ZDR018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 18:30:02
ヘッドライトのウォッシャー その後のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:10:44

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ (アルファロメオ ジュリエッタ)
縁あって2017年式ながら走行1.5万kmの逸材を横浜で得ました。さながら「眠れるハマの ...
シトロエン C4 ピカソ ピカちゃん (シトロエン C4 ピカソ)
シトロエン C4 ピカソ! ゴールドの愛車を、5歳の娘がさっそく「ピカちゃん」と名付けて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation