
わたくし、ゴールデンウィーク休暇のために1年を生きていると言っても、過ぎることはありません! とにかく気候がよい!
今年は、家族が田舎に帰り、わたくしだけが残るという願ってもない展開。行っちゃうしかないでしょう、無謀なドライブへ!
無謀ポイントは、「車中泊」です。
3日の夜に出発し、回転寿司「やまと」、日帰り温泉、道の駅「きみつ」で泊まる、というプランを立てました。
夜に発ったのは、渋滞を避けるうえで大正解だったのだと後に知ることとなります。
日帰り温泉は、けっきょく深夜営業のスーパー銭湯に落ち着きましたが、塩素臭くても露天風呂を満喫しました。
車中泊……。たのしかったです! でも、寒くて目が覚めました。もちろん、早朝から走りたかったので、大自然の目覚まし時計は大歓迎です。

朝焼けを走る。目指すは海。

ついで、山へ。

ダムの周りに公園が整備されていました。穴場とおもいます!

ひとしきりギターを弾き、

快走路88号線を南へ。
道の駅 三芳村 の名物、ビンゴバーガー!

まさか1時間も並ぶとはおもいませんでした……。
そして一路、西海岸へ。

沖ノ島公園です。正月に訪れて、その自由な、自然な雰囲気に魅了されてしまいました。砂浜の先がちいさな島になっていて、回り込むと豊かな磯が広がっています。
うー、海水浴に来てみたい!
適当に、漁港の市場に寄ったりして、また浜へ出ます。
北条海岸。夕陽の名所というのもうなづけます。

またギターを弾いたり。

夕焼けを捕らえたり。
じつは、のんびりしているのは、出発を夜21時ころまで遅らせて、渋滞を避けることを狙ったのでした。
……。
甘かった!
アクアライン=海底トンネル。すなわち、長い下り坂・上り坂のある、長い長いトンネル。自然渋滞の公式そのものですよね! 一日中ずっと真っ赤なわけですよ。
6速EGSに、渋滞は酷です。ずっと、「ここここがっくん」とやっていました(汗。
2速発進なる技があるとは! 今度、試してみようとおもいます。
そんな大渋滞も含めて、ゴールデン・ウィークのピカちゃんドライブを、最大限に満喫しました! やっぱたのしい!!
以下、行程録です。
【5/3】
18:25 発
19:35 スーパー回転寿司やまと 木更津店
・・・行列のため、次へ
20:05 同 君津店
・・・ここも行列。並ぶ。正月に来た店だ。
20:35 発
20:55 大江戸温泉 君津の森
21:10 発
21:35 スーパー銭湯 君津の湯 92.5km
・・・650円。24:00まで営業。
22:20 発
23:45 道の駅 きみつ 車中泊 120.8
【5/4】
04:30 起床
04:55 発
06:00 鴨川の浜辺の駐車場 160.0
08:35 発
09:30 佐久間ダム
・・・展望広場の東屋でギター
11:55 発 200.0
12:20 道の駅 三芳村 鄙の里 213.8
・・・ビンゴバーガー大行列12:25開始、13:25ありつく
14:30 発
15:10 沖ノ島公園 226.3
16:00 発
16:30 船形漁港 ふれあい市場
17:00 発
17:30 北条海岸
・・・ギターを弾き、夕陽を眺める
18:30 発
19:20 鋸南のセブンにて仮眠 259.2
20:10 発
21:18 127号線の大渋滞 途中記録 273.2
・・・富津竹岡ICにて乗る
22:05 木更津金田IC 306.3
・・・アクアラインはトンネルに入るまでが大渋滞
23:35 車庫 360.0
Posted at 2014/05/12 22:03:45 | |
トラックバック(0)