• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Orcival_Tのブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

マニュアル・モード、特訓中

マニュアル・モード、特訓中ピカソの発進は、マニュアル・モードのほうが滑らかですよね。

うちのピカちゃんは、オートマだと、「ここここ、んぐんぐ」と1速がはじまり、「がっくん」と2速に入ります。

2速発進がおすすめ!的な記事を見つけ、試してみたら、エンストしました……汗。
ほんとはマニュアル車なんだぁ、と妙に納得したり。

走るたのしみもあり、シフトアップはマニュアルでやろうとおもいます!
Posted at 2014/05/22 01:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月21日 イイね!

夜のひとりドライブ|湾岸編

夜のひとりドライブ|湾岸編那須高原から間髪を入れず、今度は軽めに夜の湾岸を攻めました。

ギター弾き語りの練習をしたり、曲づくりをしたりするのに、だれにも迷惑をかけないところを、といろいろと場所探しをしています。とくに、屋根があってエコーが得られると最高です。

けっきょく都市の夜景を愛でるようなドライブとなり、台場の海浜公園に落ち着きました。

人口の渚があるんですね。カップルがそぞろ歩き。
実際には、パトカーが巡回していて、駐禁でも切られやしないかと落ち着かなかったかも。

この日は、豊海運動公園というところに当たりをつけて赴きましたが、あいにく入口まで車で行けないどころか、路駐をしようにも月島署がど〜んと立ちはだかります。
そうやって失敗を繰り返しつつ、ふつうなら辿り着かないような、月島埠頭に迷い込んだり。

これ、レインボーブリッジですかね。

エコーを得られる近場の海辺探しは、まだまだ続きそうです。

Posted at 2014/05/21 21:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月21日 イイね!

5月2度目のひとりドライブ 那須高原編

5月2度目のひとりドライブ 那須高原編5月2度目の長距離は、那須!
同僚の結婚式に列席するためです。

天気にも恵まれ、早朝の東北道をオート・クルージングを駆使して、100km/h固定で優雅に流しました。
アクセルペダルから足を離し、椅子にちょこんと腰掛けるような姿勢の、なんと楽なことでしょう!
(各地でオフ会があったようですね。ジムニーやコペンの隊列を見かけました。コペンは現行モデルも今度発売される新型も、どちらもかっこよく、オープン軽としてとてもよいとおもいます)

結婚式の前後のわずかな時間で、寄り道がてら高原ドライブをたのしみました。

黒磯板室インターを降りてすぐ、通りがかりの「戸田水辺公園」。



那須に精通している同僚に教えてもらった2カ所。
1. 那須高原大橋の岩崎ポケットパーク(駐車場だけの公園)。橋の眺望。


2. 県道30号・那須街道(国道17号)の裏道に広がる絶景。水をたたえる田。


この裏道は、だいぶ重宝しました!



復路で寄り道。那須疏水(そすい)公園。那珂川の河川敷です。

写真はノーエフェクトです。やわらかな陽射し♪ 実際には暑かったくらいです。
ひとしきりギターを弾きました。新曲の断片がおもいついたり、自然の中でリラックスするのは創作脳を刺激します。

地図を見て、適当に赴くのですが、最近は勘が鋭くなってきたようで、毎回「あたり」を引きます。ここもだれもいなくて気持ちよかった!

千葉もたのしいけど、高原はやはり爽快感のレベルがちがいます。
遠く旅をする価値があるというもの。
さぁ、次はどこへ行こう?!


おまけ。


最近の結婚式では、ブーケ・トスだけでなく、男性向けに「ブロッコリー・トス」なんてものもやるんですね。
既婚者含めて全員参加が特徴。「子孫繁栄」のブロッコリーだとか。

獲ってしまいました。


【行程録】
5:40 車庫 0.0km
 首都高 永福ランプより山手トンネル経由。
6:00 東北道に入る 33.0
6:11 蓮田SA 51.0
6:20 発
 もちろんガラ空き。
7:10 大谷(おおや)PA 133.0
 ドトールで朝食。
7:33 発
8:00 黒磯板室IC 178.9
 県道53号線。林の中を行く。
8:14 戸田水辺公園 190.7
 通り沿いにあり、入ってみる。ダム湖のようだ。
8:28 那須高原大橋・岩崎ポケットパーク 193.4
 眼下に那珂川。さわやかでよい景色。
9:20 那須ステンドグラス美術館 220.0

15:34 発
16:00 那須疏水(そすい)公園 233.0
 那珂川の河川敷にちょっとした公園。ギターを弾く。
16:53 発
 途中、SAでの仮眠を挟みつつ、
20:20 都心環状線 山手トンネル手前 421
20:51 新宿で給油、寄り道 432.8
21:35 車庫 442.1km
Posted at 2014/05/21 13:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月13日 イイね!

かけ流しかんたん洗車

かけ流しかんたん洗車ただの拭き掃除だけでも、やっぱ気持ちいいものですね。

ホイールも、遠目にはそんなに汚れていないように見えて、じつはたいそう黒ずんでおり、施工後のきれいなこと! ちょっとびっくりです。
(しかも、油汚れなんですねぇ)

東京地方は先週、ほんのちょっと雨が降ったあとに砂埃まじりの強風が吹く、という陰湿なイジメ天気の日があり、もう砂まみれのピカちゃんが気が気でなく……。
そういう方、多かったんじゃないですか?

それから、もう蚊がいましたねぇ。

今回は、2歳半の息子氏が手伝ってくれ、
息子「これ、だれのくるまぁ?」
わたし「パパのだよ」
息子「パパの? どうしてぇ?」
という禅問答を延々繰り返し、おおいにはかどりましたw。

週末は、同僚の結婚式で那須に赴きます。晴れ舞台。ただ駐車場に停めておくだけですが、きれいな車体で臨みたいものです。
Posted at 2014/05/14 16:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月10日 イイね!

GWのひとりドライブ 暴走半島編

GWのひとりドライブ 暴走半島編わたくし、ゴールデンウィーク休暇のために1年を生きていると言っても、過ぎることはありません! とにかく気候がよい!

今年は、家族が田舎に帰り、わたくしだけが残るという願ってもない展開。行っちゃうしかないでしょう、無謀なドライブへ!

無謀ポイントは、「車中泊」です。
3日の夜に出発し、回転寿司「やまと」、日帰り温泉、道の駅「きみつ」で泊まる、というプランを立てました。

夜に発ったのは、渋滞を避けるうえで大正解だったのだと後に知ることとなります。

日帰り温泉は、けっきょく深夜営業のスーパー銭湯に落ち着きましたが、塩素臭くても露天風呂を満喫しました。

車中泊……。たのしかったです! でも、寒くて目が覚めました。もちろん、早朝から走りたかったので、大自然の目覚まし時計は大歓迎です。

朝焼けを走る。目指すは海。

ついで、山へ。

ダムの周りに公園が整備されていました。穴場とおもいます!

ひとしきりギターを弾き、

快走路88号線を南へ。
道の駅 三芳村 の名物、ビンゴバーガー!

まさか1時間も並ぶとはおもいませんでした……。

そして一路、西海岸へ。

沖ノ島公園です。正月に訪れて、その自由な、自然な雰囲気に魅了されてしまいました。砂浜の先がちいさな島になっていて、回り込むと豊かな磯が広がっています。
うー、海水浴に来てみたい!

適当に、漁港の市場に寄ったりして、また浜へ出ます。
北条海岸。夕陽の名所というのもうなづけます。

またギターを弾いたり。

夕焼けを捕らえたり。


じつは、のんびりしているのは、出発を夜21時ころまで遅らせて、渋滞を避けることを狙ったのでした。

……。

甘かった!
アクアライン=海底トンネル。すなわち、長い下り坂・上り坂のある、長い長いトンネル。自然渋滞の公式そのものですよね! 一日中ずっと真っ赤なわけですよ。

6速EGSに、渋滞は酷です。ずっと、「ここここがっくん」とやっていました(汗。
2速発進なる技があるとは! 今度、試してみようとおもいます。


そんな大渋滞も含めて、ゴールデン・ウィークのピカちゃんドライブを、最大限に満喫しました! やっぱたのしい!!

以下、行程録です。

【5/3】
18:25 発
19:35 スーパー回転寿司やまと 木更津店
・・・行列のため、次へ
20:05 同 君津店
・・・ここも行列。並ぶ。正月に来た店だ。
20:35 発
20:55 大江戸温泉 君津の森
21:10 発
21:35 スーパー銭湯 君津の湯 92.5km
・・・650円。24:00まで営業。
22:20 発
23:45 道の駅 きみつ 車中泊 120.8

【5/4】
04:30 起床
04:55 発
06:00 鴨川の浜辺の駐車場 160.0
08:35 発
09:30 佐久間ダム
・・・展望広場の東屋でギター
11:55 発 200.0
12:20 道の駅 三芳村 鄙の里 213.8
・・・ビンゴバーガー大行列12:25開始、13:25ありつく
14:30 発
15:10 沖ノ島公園 226.3
16:00 発
16:30 船形漁港 ふれあい市場
17:00 発
17:30 北条海岸
・・・ギターを弾き、夕陽を眺める
18:30 発
19:20 鋸南のセブンにて仮眠 259.2
20:10 発
21:18 127号線の大渋滞 途中記録 273.2
・・・富津竹岡ICにて乗る
22:05 木更津金田IC 306.3
・・・アクアラインはトンネルに入るまでが大渋滞
23:35 車庫 360.0




Posted at 2014/05/12 22:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「首都高周遊へ。正月2日。おもったより空いてはいなかった。ジュリエッタはたのしそうに走る。2,000回転くらいの音が、ルンルン♫ルンルン♫と歌っているように聞こえた。新年早々疲れているのだろうか。1h40m、約100kmをぐるぐると。」
何シテル?   01/02 23:32
Orcival_T(オーシバルT)といいます。 ドライブの記録をブログにまとめたり、同好の志のみなさんとお話ができたら、とおもっています。 ユーザー名は、パ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜の首都高周遊、再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 22:30:58
COMTEC ZDR018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 18:30:02
ヘッドライトのウォッシャー その後のその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:10:44

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ ジュリ (アルファロメオ ジュリエッタ)
縁あって2017年式ながら走行1.5万kmの逸材を横浜で得ました。さながら「眠れるハマの ...
シトロエン C4 ピカソ ピカちゃん (シトロエン C4 ピカソ)
シトロエン C4 ピカソ! ゴールドの愛車を、5歳の娘がさっそく「ピカちゃん」と名付けて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation