• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

マフラー検討

マフラー検討 昨日、ディフューザーを取り付けしました。

ディフューザーを取り付ける前から分かってはいた事なんですが、GVFのマフラーの出口の引っ込み具合が凄まじく強調されてしまいました。

現状、マフラーの抜けにもサウンドにも何の不満も無く、センターパイプ以降は純正のままずっと乗るつもりでした。ですが、写真のこの状況はちょっとつらい物があります。


特にディフューザーが付いた事でバンパー下のボリュームのみが増え、下へ目線が行くようになったので、余計に気になるのです。ディフューザーとマフラーとで挟まれた空間が大きいので、マフラー出口の太さも不足して見えます。ここも太く変えられればベターでしょう。

出口の配置も変えたいところです。今の位置は下すぎます。
リアバンパーに当たらないようにという配慮なのでしょうか。
アフター品で出口の太い物は、もっと上に来るようになっている物がほとんどです。その方が見た目のバランスは良いですね。もちろん、リアバンパーとの接触のリスクは、太さと位置変更とで跳ね上がると思います。



という事で5種類、リストアップして検討してみました。
USでは300$のサイレンサー無しマフラーがとても人気があるようです。
安いし、良い音するし、抜けは完璧。
ただし、音量は最悪です。日本では絶対に使えないと思います。
Nameless Performanceというメーカーから出ていて大人気です。
音は、マフラーを外した音そのままなので、その音が気に入った人はNamelessを買えという事だそうです(笑)

候補に残ったのは

■マフラーカッターで出口のみ10cm+延長
■PerrinのQuad Tip Axle-back Exhaust
■BLITZの NUR-SPEC C-Ti Quad
■Invidiaの Q300 Cat Back Exhaust Stainless Tips
■リバースに特注でワンオフマフラー



■マフラーカッターで出口のみ10cm+延長
2万8000円
AFRさんのパーツレビュー
これの最大のメリットは、純正マフラーをそのまま活かせるので、音や抜けには一切影響が無い点です。これは、今の静かさを気に入っている私には本当に大きなメリット。ただ、太さは純正の80パイからほとんど変わらないようです。

■PerrinのQuad Tip Axle-back Exhaust
送料込み7万円と少し

センターパイプから交換する事もできますが、これはタイコ以降変更のセット。

色は黒も選べます。黒は100$アップなので+8000円。
黒いマフラーはレアなのでかっこ良いかもしれません。
太さは3.5インチ= 8.9センチ。

サウンドはそれほど大きく無いので、車検もそのままいけると思います。
日本用の書類が無いので測定は必要になりますが。
あと、日本で使っている人がまずいないというのもメリットでしょうか。

黒を選べば、パイプが多少細いですが、その隙間から見えるタイコが見えなくなります。これは大きなポイントになるかもしれません。ただ、バンパー下部が真っ黒すぎる気もしますが。





■BLITZの NUR-SPEC C-Ti Quad
15万5500円
チェロさんのパーツレビュー
これは出口が100パイあります。まずはこの太さが魅力的。そして、日本での車検用の書類が付くので、そのまま車検に出せます。これは安心。
予算がOKなら、このマフラーは重要な候補になります。

■Invidiaの Q300 Cat Back Exhaust Stainless Tips
送料込み11万円
InvidiaはUSでは最も有名なマフラーメーカーではないでしょうか。以前は大阪のRS☆Rが正規代理店になって、国内用の書類を付けて販売していました。今は全く見かけないので、代理店契約自体がもう無いのだと思います。
製品クオリティは見るからに高いです。
ここはタイコから後ろの販売をしていないようなので、センターパイプからの交換になります。そのせいでサイズが大きく、重いので送料が高く付きます。

しかし!ここは出口が110パイもあるのです。
これはすごい。音が静かなら素晴らしいのではないでしょうか。





110パイを持ってくると、上側はほとんどリアバンパーに接触するほどの距離の近さになっています。下側もディフューザーまでは数センチしか隙間が残りません。
このマフラーを持ってくる場合、吊り下げのブッシュはウレタンの強化品を購入して、マフラーのブレ止めをする必要がありそうです。

■ワンオフ製作
11万程度?
大阪の羽曳野のリバース。こちらが非常にクオリティの高いワンオフマフラーを製作しています。

純正タイコを利用した出口のみの交換が基本。フランジの増設まで対応してくれます。

みん友で私の会社の近くのタイ料理店オーナー、pdamさんのV50のマフラーが、ここのワンオフです。


今日のお昼、3時間前にランチに行ってお話しを聞いてきました。
V50純正の左側1本出しを、90パイのステン、センター2本出しでワンオフ製作。
これで6万円ほど。





センターパイプを触らないなら、タイコ以降は国内でもワンオフした方が安いです。
ただしGVFはタイコ2つの4本出しですから、コストが倍になりますが。
ワンオフの最大のメリットは、完全に自由にデザインできる点でしょう。
ディフューザーの空間のちょうどど真ん中に出口が来るように調整もできますし、太さも110パイでももちろん製作できます。ようするに特注のマフラーカッターと変わりませんからね。



値段で考えると、マフラーカッターかPerrinが良いですね。ただ細い。
Blitzが一番欲しいですが、これはずば抜けて高価です。
検討材料はこんなものなので、早急に決定して注文します。

☆重要ポイント☆
できればとっても静かなマフラーを希望しています。
純正、もしくはもっと静かになる分にはOK。
でも、見た目が素晴らしければ、多少の音量アップは許容。
こんな条件なのです。基本、見た目のための交換なので、コストかける気が無いのとパフォーマンスアップは期待していません。
ご意見あればぜひ!

■追記■
PerrinとInvidiaのマフラーのdbを調べていたら、アイドリングで85dbを下回るようでした。SAE legal decibel ratingという規制が日本よりも厳しいそうで、どちらも日本国産の社外マフラーより静かなようです。
ところがこの話を社内でしていたら、いつの間にかマフラーを事前認証して認証済みプレートを貼っていなければ、音量が小さくても違反とするシステムに変わっていたんですね……。この認証制度のおかげで価格が上がっているのでしょうか。

という事で、選択肢はマフラーカッターか、ワンオフでタイコから後ろの出口を100パイか110パイで製作するか、Blitzの15万という事になりす。
これは厳しいな……。

★おまけ 今日の鉄★


http://blog.goo.ne.jp/shibainutetsu
ブログ一覧 | 見た目重要 | クルマ
Posted at 2012/10/22 14:51:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

肉体改造
バーバンさん

首都高ドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 19:15
こんばんは。


GVはマフラーもGRほど発売されてなかったと思いますので、選択しも限られて難しいですね~(^-^;

音量が控えめなままでそのまま車検も問題なしということであれば、やはり純正を利用したワンオフでしょうか…。


個人的にはワンオフで作成されて、どのようなデザインにされるかと興味深いところではあります(^-^)
コメントへの返答
2012年10月22日 20:03
ちょっとコストかかるんですけど、音量上げたくない場合は純正タイコ使用のワンオフが良いようです。
色々無理聞いてくれる業者さんのようなので、先方からの提案で良いアイデアが出る可能性もあるでしょうし、1回訪問してみる事に決めました。

テールパイプの位置自体をまず2~3cm上に上げたいので、これは単純に被せる形のマフラーカッターでは難しそうです。

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation