• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月09日

HKSエキマニレビュー編

HKSエキマニレビュー編 みんカラに書くより先に、英語ページの方でHKSエキマニ取り付け、英語で言うなら
HKS Equal length headers
これを付けたって報告と写真を貼りました。
早速ツッコミが入って
why stock up-pipe?
すなわち、「なんで純正のサポートパイプ使ってるんだ?」
と聞かれました。良く見てますね(笑)普通はエキマニ換える人で純正サポートパイプ使う人なんていませんから。
cause, I'm planning to install GTX3076R turbine kit. Up pipe will be changed at the same time with the new turbine.
「新しいタービンに変えるまでこのサポートパイプ使うんだ」
と私の返事。

そして取り付けは午前で終了、お昼からは等長エキマニの試乗。嫁さん乗せてコストコへ買出しです。

まずアイドリングがとても静か。
当然ですが、排気干渉のドルドル音は完全に消えました。
昨日までは、昔は大量にいたチューンドGC8の音がしていた私のGVF。
あのドロドロ音には私は何の思い入れも無いのです。
そしてあの音が消えると同時に、振動も明らかに減少。というか、体に感じられる振動は全く無くなりました。素晴らしく快適!まさに直4に似た感覚。というか、ランエボのようです。一番似ているのは、先日助手席で乗せて頂いたやまさんの新車GVB specCですね。マフラー交換後の最大の不満点がこれで解消。前車、FD3Sのロータリーほどにはまだまだですが、直4程度にはなっています。

さらに、明らかに排気音の音量自体が減少。センターパイプを純正のままにしてある私の車、当然レゾネーターも残してあるので、アイドリングでは車内無音に近くなりました。これはツアラーとして使う時はとても重要なのです。これほど静かなら抜け重視のセンターパイプに交換しても良いかもしれない、と思わされました。

スロットルONで排気の音量は相応に上がるのですが、ここでも嬉しい部分が。
非等長でドルドル音が有った時は、アクセル開度と排気の音量が完全にはリンクしていなかったのです。それが今回、排気干渉が消えると同時に、アクセルを踏んだら踏んだ分、リニアに音量が付いてくるようになりました。
当然エンジンの回転数も上がっているし、車速も上がっています。
しかし!
アクセルを踏んだ時に最も体感しやすい車の変化は排気音の変化なんです。
これが、アクセル開度と音量の変化がリニアになった。これはすごく気持ち良いのです。実際にエンジンの回転数がレスポンス良く上がっているかどうかなんて、メーター見ないと確認できません。音は即座に耳に飛び込んできます。
これがレスポンス良く音の上下が感じられると、エンジンのレスポンスが良いと感じるのです。これは気持ち良いです。快感なのです。車が思ったままに動く、自分の支配下にあるという、なんとも言えない快楽を刺激してくれます。

非等長の時のアクセルに対する音の変化の遅れ、これが解消されたのです。
もう実際のアクセルのツキの良さとか、ブーストのかかる回転数の低下とか、そういうのは数値的には変化しているんでしょうが、些細な事に思えます。

音の変化の反応が気持ち良い。
これがこんなに重要だったとは。

ただまぁ、アクセル煽る事で排気音で周囲の車を威嚇するような使い方は絶対に出来ない車になりました(笑)
そういうのを求める人は、全然違うマフラーやセンターパイプの選択肢があると思います。エキマニも非等長のままの方が威嚇には良いかもしれません(笑)

GVFへの愛がとてもとても深くなった、今日は本当に良い日になりました。

音や振動が、車に乗る喜びの相当に大きな部分を占めているという事が本当によく分かりました。

HKSのエキマニ、性能は全く求めていなかったので気にもしていませんが、音は相当良いです。少なくともPerrinのエギゾーストとの組み合わせはとても静かで、振動も無く、上の回転までの抜けも良いです。気に入りました。

問題は、他のエキマニもぜひ試したくなったという点でしょうか(笑)
こんな安い部品なのに、年内いっぱい位は喜びが持続しそうです!
ブログ一覧 | お出かけ | クルマ
Posted at 2012/12/09 21:23:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

この記事へのコメント

2012年12月10日 0:27
いいですね~
私もHKSのと迷いましたが、純正の等長にしました。
今までは東名の微妙に非等長のやつだったので、どんな感じになるか楽しみです^^
コメントへの返答
2012年12月10日 7:30
HKSのはびっくりする位細いですから、パフォーマンスはどうなの?って感じですが、音は良いです。

非等長ならではの良い所もあるんでしょうけど、私の使い方では全域で等長が上という結論に。
2012年12月10日 10:43
はじめまして、珍黒丸目といいます。

「イイね」からおじゃまします。

これまで時々、柴犬を見にお邪魔していました。昔、日保に時々出していたので・・・、「いい柴です」ね。子犬から余り色変化がなくていいです。この20年ぐらいは散歩無しのヨークシャテリア(写真の親も自家繁)です。

インプレッサも考えられて改良され参考になっています。愛車と愛犬、いいですね。

どうぞ、素敵なインプレッサ・ライフを。
コメントへの返答
2012年12月10日 11:07
コメントありがとうございます。

柴犬は健康のため、毎日5km歩くためにと飼い始めたのですが、その魅力にどんどん引き込まれてしまいました。
展覧会へ行くと専門犬舎の方々がきっちり運動をかけて仕上がった柴犬達が来ていて、その立ち姿見るだけでなんとも幸せな気分になります。

素朴なのと同時に精悍で、家庭犬の我が家の鉄も、毎日一緒に散歩するだけでどんどん愛が深くなって行きます。

今後とも宜しく御願いいたします。
2012年12月11日 8:59
HKSのエキマニにされたんですね

バンテージを巻く巻かないには賛否両論あるので、問題が無ければそのままでも良いと思います。
逆に遮熱シートでエンジン側を保護するほうが大事だと思います。

ただ、今までのような遮熱板がエキマニについていないのでエンジンルーム内の温度(吸気温度)には多少影響があるように思えます。
コメントへの返答
2012年12月11日 10:27
クオリティは本当に価格なりですね。何キロ持つか分かりませんが、パフォーマンスを求めないで音が目的なら悪くないと思いました。

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation