• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

嫌な場所にブローバイ発見

嫌な場所にブローバイ発見 火曜の夜中の作業中。
エンジンルームにPerrinプーリーカバーのアルミスペーサーを落としました。
高さ60mm。

これを自力では救出できず、結局本日、自宅から5分のガレージMIDに持ち込んでリフトアップ。
可能な限りソフトにソフトに運転しました。

アンダーガードを下から叩いてみると、コロコロ動く音が。
無事落とさずに運ぶ事に成功した模様。
ボルト一本だけを外して手を入れて取り出して貰いました。

もう一回落とす可能性があるので、その場で即座にプーリーカバー取り付け。

んーここのワッシャーは赤の方が似合いますね。
青ワッシャー持って来るなら、ボルトを赤にする必要があります。
明日にでも赤ワッシャーに付け替えます。

さて、久々に明るい照明の下でエンジンフードの下を見たわけですが、嫌な物を発見してしまいました。

純正インタークーラーの下の配管、Yパイプのソレノイド側。
どう見てもブローバイとしか思えない汚れが。
そっと触れてみると、油分混じり。
まず間違い無くブローバイ。

とりあえず急ぎの納品があったので、GVFで得意先3軒回ってから会社へ戻る途中で購入店のスバルディーラーへ。まだ1万3000kmなんですが。

「これ位は普通ですよ~」

と軽く言われてしまいました。

「どの車種でもなってますよ」

「気になるようでしたら、配管の接続部分に液体パッキンを薄く塗って組みなおしてみてください」

との事。

Yパイプの、インタークーラーが被さって見えない場所のホースの切れかバンド緩みがブローバイの出所だと思われます。

とりあえずバラして清掃ですね。
その前に新しいホースも準備しよう。

ホースバンドも緩み防止とホースへのダメージ防止を兼ねてTボルトクランプに変更したいんですが、1回インタークーラー降ろさないとホースの外径が計測できません。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/12/13 22:09:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

0815
どどまいやさん

たまには1人も
のにわさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年12月13日 22:46
こんばんは。
タービンアウトレット=ターボパイプのところですね
僕もそこからブローバイが滲んできて結局ホースをサムコに交換しました。

ホースバンドの裏側がちゃんとホースにかかっているか携帯で写メを撮るかなんかで確認してみてください。

また、そこの場所は一度でも外す保障が無くなるのとエンジンが揺れるとホースバンドがズレやすくなるので、そのためかもしれません。
コメントへの返答
2012年12月14日 9:03
ガレージMIDのチューナーさんも手鏡みたいなのを刺し込んで見てくれていました。だいぶ奥の死角になる場所でチェックが困難ですね、ここ。

スマホで調べるのは良い考えですね!
暗い場所なら自動でライトも点きますし、画像拡大して検証できますし。バラす前にやってみます。

ホースの問題なのか、ホースバンドの問題なのかは分かりませんが、サムコの厚手のシリコンホースにしてTボルトクランプでホース自体の厚み利用してきっちり締めれば今後の漏れは防止できそうですね。
2012年12月13日 22:56
こんばんわ。

私のGRBもIC外した際にICから垂れる程ブローバイの
オイルが上がっていたので、何らかのブローバイ対策が
必要なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2012年12月14日 9:07
2週間前にようやくエア/オイルセパレータを付けたんですが、遅すぎました。
ブローバイ対策は新車時ですね。

2012年12月13日 23:16
こんばんは、初コメント失礼します!

私のGVBもその部分の油のにじみがすごいです(^^;)
マルシェというメーカーのオイルミストセパレーターという商品を装着しているのですが、その商品が効果を狙う場所と違うのか、改善には至っていません。

今後、何か対策されたら参考にさせてください!
コメントへの返答
2012年12月14日 9:10
クランクケースからのブローバイのパイプをセパレータに入れる追加の配管は出来ると思うんですが……。流れが良く分からないので、ショップに相談してみます。
2012年12月14日 1:48
私もIC・スロットルバルブを外した時相当量
のオイルが・・・パイプがインレットチューブに戻る
仕組みになっているので仕方がないと言えば
それまでですが・・・・
クランクケースとバルブカバーの二箇所より
ブローバイパイプが出てるような気がします。

オイルセパレーターを取り付ける祭、こちらの
二箇所より出てくる物を戻してみようとも考えて
ますが、全部戻すと問題有るのかな~?
コメントへの返答
2012年12月14日 9:14
8000kmの頃にフロントパイプとキャタライザー交換がありまして、最初のIC降ろしをやってます。
その時にしっかりチェックしたんですが、とても綺麗だったのです。

EJ257で上を回してないし、対策無しでも大丈夫なんだなぁと考えていました。

セパレータの配管の改造、ショップにちょっと相談してみます。幸いにもクールなっちゃんの赤いホースが結構残ってます。これとT字の継ぎ手で簡単に配管増やせそうですし。

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation