• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月14日

早朝の方が作業向き

早朝の方が作業向き 今朝はホースセパレータの取り付け。
パーツレビューも書きました。

朝6時半から鉄の散歩に出るのですが、この時間はようやく明るくなりかかった頃。

気温は0度程度で、寒い日はもちろん氷点下。

会社から戻ってからの散歩は夜7時頃出発なので、これももちろん真っ暗。
ただし気温は5度はあります。
昨夜は7度ありました。

さて、GVFのエンジンフード開けて何か作業する場合、

朝 明るい 気温0度
夜 真っ暗 気温5度

平日ならこのどちらかを選ぶ事になります。
これまでも夜の作業で散々ボルトやナットを落としてきました。

これをエンジンフード裏に磁石で貼り付けて照らすようにしたので、作業自体はしっかり出来るようになったのですが、何といっても夜なので上部以外は暗黒状態。

先日、プーリーカバーの60mmアルミスペーサーを落とすという失態を犯しました。これで夜にボルトナットを触るのは危険すぎるという事を実感しました。

という事で、今日の作業は早朝、0度に耐えながら行われました。
指がまともに動かないという事が発覚。
これはこれで危険ですね……

まずは先日購入の内径15mmホース用のホースニップル。

これを差し込むべく、オイルセパレータに繋がる25mmパイプをキッチンハサミでザクザクと切断。間にニップルを入れます。

これにより、上の細いホースは外径21mm、下の金属製ニップル部分は15mm、真横の太いホースが25mmとなりました。
この金属部分なら20mm用のホースセパレータが入れられます。

こういう状態。
金属パイプが15mmなので、テープで太くした方がベター。

これで完成。

逆側から撮影。
20mmパイプ用を21mmパイプに取り付けているので、セパレータの口に微妙に隙間が有るのが見えます。
インマニとは結構隙間あり。
ここでインマニとホースセパレータが接触すると、インマニの赤の結晶塗装が剥がれそうで嫌だったのです。上手く距離が取れています。


完成写真。
セパレータが青なら、プーリーカバーのワッシャー、ここも青で良いような気がしてきました。これからM6ボルトを青ワッシャー、ピンクボルトに変えていけば、エンジンルーム内の青のバランスは良くなっていきそうです。

エア/オイルセパレータ、これはProvaの黒ですが、やっぱり青か赤が良かった。
Grimspeedなら青、赤がありますし、Morosoはシルバー。そしてPerrinからも近日発売と通販担当者から教えてもらいました。

ホースセパレータ、見た目は最高です。
とても気に入りました。
せっかくインチ規格の六角レンチセットも購入したので、ホースセパレータも追加購入して取り付けしようと思います。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2012/12/14 11:29:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デントリペア
woody中尉さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年12月14日 11:36
早朝作業は気持ちよく作業出来るので良いですよね

ただ、小さいボルトナットを扱うので寒さ対策として、袖のないジャンバーと手指をしっかり温めてからの作業をオススメします。

それと、学校の先生が使う伸ばせる棒の先に、マグネットがついたヤツを持っていたら便利ですよ

ステンレスやアルミは着きませんが
コメントへの返答
2012年12月14日 11:47
高い工具セットにはマグネット付いてる棒、入ってますね。
どこかの時点で買おうとは思っているんですが、中々手が出ません。
工具も上を見ればきりが無い世界で。
でも結局、きっちり工具揃えた方が楽に進むという事がようやく分かってきました。
2012年12月14日 12:41
スッキリまとまって綺麗ですね。

細かい青い部分も目だってグッドな
感じではないでしょうか?

クールナッツのホース、4層は、やはり
ゴッツイですね。

寒中での作業、手先・足先痺れますよね。
私も落下防止に注意しながら、作業します。
コメントへの返答
2012年12月14日 13:14
クールナッツ、クオリティ高そうです。
純正のホースは接触がある部分にはメッシュの保護が被さっていますが、それよりホースの厚みある方がずっと安心できます。ホースバンド部分での切れにも強そうですし。

青い部品はこれから少しづつポイントで使おうと思ってます。
2012年12月14日 12:42
マグネットピックアップツールは安いのだと500円しないので試しに安いのからでも。
たとえマグネットが着かない素材でも軽ければ両面テープを先につけて。。。。あ、マグネットで違うところに引っ張られたってなったりしますが(笑)
コメントへの返答
2012年12月14日 13:15
アームが自由に曲げられて、その角度を維持できる感じのですよね。
これからM6ボルト群を触っていくので、間違い無く必要になる予感がします。
使う機会多そうですし、やはり購入します!
2012年12月14日 15:51
連投すんません。
アンテナ状のは安いですが、くねくねするのは1500円オーバだと思います(汗
コメントへの返答
2012年12月14日 18:16
曲がらず伸縮するのは、それはそれで便利そうですね。安価ですし。

それにしても、それとほぼ同じ商品を私の会社も売ってるんですが、値段4倍位します(笑)
自動車用工具、安いですねー

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation