• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beholderのブログ一覧

2014年12月11日 イイね!

新型TMIC

Grimmspeedから新作上置きインタークーラー発売。
WRX用で現在グループ購入の受付が始まったところです。



画像はGrimmspeedがTMIC設計段階でシミュレーションしたエアフロー。
インタークーラーの傾きを変化させていき、エアフローが最良になるセッティングを探しています。もちろん、インタークーラー下の熱害、ヒートソークもシュミレーション。
画像を見ると分かりますが、吸いよりも抜きが重要です。
完全に立てるセッティングでは、吸いがどれだけ良くても抜きが最悪なのでエアフローはすごく落ちています。
詳細はGrimmspeedさんのブログでご確認を。

エギゾーストの抜けもそうなんですけど、なぜ国産アフターパーツメーカー各社はコンピュータシミュレーションの結果でも良いので、開発段階のテスト結果を公開しないのでしょうか?
途中のデータでもやはり他社にパクられるからでしょうか。

私はしっかりと開発の狙いやデータを公開しているメーカーから購入したいです。
Posted at 2014/12/11 11:37:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外通販 | クルマ
2014年09月07日 イイね!

体感センサー信用できない

体感センサー信用できないどうも最近前方から謎のノイズが出ているなぁと気になっていました。
アクセルを踏んだ時のエンジン回転上昇と微妙にずれたタイミングでノイズの音量が上下するので、すごく気になっていました。
これはもしやエキマニの集合部分が割れているのでは……と予想していたのですが、パフォーマンスにはさほど影響を感じていませんでした。

ところがこの数日、アクセルのツキというか、アクセル踏み込みに対するエンジン回転上昇が露骨に悪くなったように感じたので、とりあえず確認含めてエンジンルームの清掃を行っていると

この部品、Perrinのプーリーカバーがグラグラしているのに気づきました。
確認してみると、右側のM5の長いボルトを止めている下側のナットが完全に脱落して、グラグラになっていました。
エンジンをかけると、ここがすごい振動していたのだと思われます。
早速M5ワッシャーとナットで固定してから走ってみると


なんと!アクセルレスポンスが急激に良くなっています!
明らかにアクセルのツキが良くなっている!


まぁなんの事は無くて、エンジン回転数とずれて金属カバーがブルブル震えていたノイズが消えただけなんですが。
これだけで、ここまで体感レスポンスが良くなるとは……

当初の体感でのエンジンのツキの悪さは、たぶんM5ナットの緩み。
最近の極端なレスポンス悪化は、M5ナット脱落によるノイズ増大が原因だったようです。

体感センサーは全く信用できないなぁと感じたシーンでした。
聞こえてくる音や振動に激しく影響されすぎです。
Posted at 2014/09/07 16:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年08月07日 イイね!

バンコク旅行記クルマ編その2

バンコク旅行記クルマ編その2今回のバンコク旅行では全ての移動はクルマでした。
1人でしたし、レンタカーは無しで全てタイの友達に運転してもらえたので助かりました。車中ではやはりクルマの話。

モータースポーツ
改造
中古車
新車価格
ドイツ車
日本製チューンド中古車の輸入
メンテナンスコスト
道路
高速道路
スコールと
道路状況と車高
チューニング雑誌
チューニングショップのレベル

トータル10時間は車の話をしていたと思います(笑)

バンコクでのカーライフ一発目は空港へのお迎え。
お姉さまによるお迎えがありました。

空港から私のホテルまでは電車なら1時間ほどなのですが、空港に到着したのが金曜日の16時半。ホテルの場所はsathorn通りといって、大阪で言えば心斎橋のど真ん中のような場所。
世界最悪の道路渋滞で名高いバンコクの、その中でも最悪と有名な渋滞ポイントのまん中にホテルがあります。

このリアのホンダエンブレムの左右に羽が付いてるのが見えるでしょうか。
これ見ると、バンコクだなぁ~と思います。

結局スコールもあったりして、3時間かけてホテルに到着。
お姉ちゃんは100%パーフェクトな英語をしゃべります。
白人/ファラン向けの整形手術旅行のコーディネーターをしてて、アメリカの大学卒業ですから当然です。おかげて意思疎通は完璧。

渋滞で時間がかかる事を折り込み済みで、車内にはオヤツが準備されていました(笑)



二日目からの移動は妹の方のスイフトで。
私の友人の車はリアシートはロールケージで潰れていて、2人乗りになってしまってるのです(笑)
この友人と妹はもう2回も大阪に来ていて、2回ともずっと私のSTIでいろいろ出かけていた仲なのです。


友人のクルマ。2シーター化されてしまってます。

このタイで売られているスイフト、1.2Lモデルですが足回りの出来は良いですね。高速道路も快適です。バンコクでしたら、ほぼオールマイティに使えます。すごく売れているのも納得の出来です。


これはタクシーの中で撮りました。
バックミラーに下がっているこの花は生花でとっても良い香りがします。
これは良い文化ですね。


トゥクトゥクも健在。
25年以上使われている車両もざらだそうです。
エンジンもバイク用流用含めてタイ製が多く、メンテもどこの店でも出来るとの事。
私はこれまで一度たりとも乗ったことはありませんが(笑)
ファランには大人気ですね~


ボンネットの変わっている車もソコソコ見かけます。
フロントバンパーなんかはABSとファイバーがあって、全てタイ国内製。
ただ、ファイバーはタイでは全く人気が無いそうです。
安いけれどぶつけると壊れるという事で。



こちらはバンコクで唯一見つけたSTI。
ちなみにエボは3回見ました。
友人によると、エボもSTIもおよそ1500万円で値段は同じ。
タイではSTIはEJ257の2.5LでATもMTも売っています。
ただ、販売力の違いで三菱の方が多く売れているそうです。





ショッピングセンター一回のイベントスペースでディーラーによる新車販売。
ホイールとサイドミラー、エンブレムはカラーのコーティングスプレーでコートされていました。このスプレーそのうち流行りそうですね。マット仕上げになりますが、結構カッコイイです。
価格はガラスにかかれている値段を3.3倍すると大体日本円になります。



スイフトなんかもデカールで飾って売っていました。
1.6Lモデルはタイでは売っていません。
これらのタイ製造の車は税金が安く、日本より少し高い程度。
日本からの輸入車は価格が日本の3倍以上になります。


そしてこれ、超大人気でした。
MAZDA 3
新型アクセラ。
何人も行列で乗り込んでいました。
確かに価格の割りに顔もカッコイイです。


ガソリンの価格はレギュラー相当のオクタンなら1L 150円ちょっと超える程度。

そしてチューニング事情ですが、やはりOPTIONタイ版なんかが売られているのもあって、日本の影響が強く出ています。
エギゾーストなんかはタイ製もあります。エキマニ、センターパイプもマフラー部分も全てタイ製から選べますし安価です。
ただしこれらは全て一切のテストがされていないとの事で、チューニングフリークはやはり日本製チューニングパーツの中古の輸入品を購入するそうです。
ちなみにチタニウム/タイタニウムのエギゾーストのタイ製もありました。
しかも安価なので、これなんかは日本に輸出すれば十分需要はあると思います。

エアロ系も日本製デザインの中国コピーに比べればずっと良い出来です。
タイ製エアロは日本でも十分通用する製品だと思います。
ただ、やはりデザインがパクリもしくはオリジナルの物はダサイです。
ここを指導してやれば、今後は大きな可能性があります。
チューニングフリークは自分専用の木型をオリジナルでオーダーしてFRP成型させるそうです。それでもフロントバンパー交換型で4万円超える程度との事です。一本だけ製作してこの値段ですから、日本人がデザインしてタイで製造、販売というのは大きなチャンスを持っていると思います。

あと、タイ製はホイールが素晴らしく良いです。
中国製ホイールが割れまくって曲がりまくった結果、アメリカのメーカーがホイール工場をどんどんタイに持ってきているだけに、超高レベルです。
これもデザイン指導してやれば、一気に儲かる商売に変えられると思いますね。

後、タイ製ロールケージとかアルミ削り出し製品とか、カーボン類etc かいつまんでもとてもまとめ切れませんが、次はクルマ本職の人も一緒に行かないとダメですね(笑)

Posted at 2014/08/07 16:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2014年08月07日 イイね!

バンコク旅行記クルマ編その1

バンコク旅行記クルマ編その18月1日から6日までバンコクに行ってきました。
今回は完全に1人旅。
ただバンコクではタイ人の友人のエスコート有りでしたので、普通の旅行では行かない場所にいろいろ行ってきました。

私も彼もクルマ大好きなので、今回はおよそ半日、車のパーツ屋さんの集まっているビルを見物しに行ってきました。

四階建てで、中央は吹き抜け。
中はほぼ全てクルマのパーツ屋さんで、およそ50軒ほどの店が入居しています。大きな立体駐車場が付いていて、場所柄的に改造された車ばかり止まっています。

★ちなみに写真撮影はビル内部全体がほぼ完全に禁止状態
勝手に写真撮ってると、即座に消すように言われます。
1件目で言われました。
ただ、友人のタイ人に交渉してもらって撮影OKな店はOKになりました。
タイオリジナル、ショップオリジナル製品を置いている店はほぼ撮影NGで許可が出ず、中国製コピーは撮影OKな所が多いです。なのでここに載せられる写真はどうしても中国製が多くなりますが、実際は半分はタイ製品が売られています。
英語が通じる店は10%ほどかと思います。

上の写真↑の吹き抜けの床部分には、バケットシートが並んでいるのが見えると思います。売られているのはBRIDEのバケットのコピー商品。ただ、出来は素晴らしく良いです。BRIDEのコピーは中国製とタイ製があるそうで、タイ人にも中国製コピーの出来は悪すぎるとの事。ここに並んでいたコピーの出来は超ハイクオリティでした。
ファイバー部分、カーボン部分も良く、背中部分のカバーのクリア塗装の厚さ、艶、すごい出来です。
価格は一台で2万1000円ほどこれが2台セットだと2万9000円になります。
日本国内で流通している中国製コピーよりもはるかにはるかに安価です。
そしてクオリティは10倍レベル。
BRIDEの刺繍さえ無ければ良いのに……
この「BRIDE」ロゴ無くせば、日本人に売れまくるよっとアドバイスしておきました。




これはステッカー屋さん。
大体1枚が80円~100円ほど。
どのステッカー屋さんも大型のカッティングプロッターを置いていて、その場でオリジナルのステッカーを1枚からでもカットしてくれます。ハチマキなんかの作成もOK。
ラッピング屋さんも兼ねています。
使用カッティングシートも中国製では無くてタイ製。日本製のシートも選択できますが、当然価格は跳ね上がります。
タイではJDMのカスタム流行で、こうした日本系デザインのステッカーが相当部分を占めます。





こちらは日本のネットオークションなんかでも良く見られるアルミ削りだし系のコピー製品とジョークグッズ?的な感じのキャリパーカバー。
これらもタイ製と中国製があります。この辺の安価な金属製品はタイでも中国製が多くを締めていました。
SAMCOのシリコンホースももちろんコピー。
IC用のパイピングなんかも全てコピーで売られていました。
ちなみにビル全体見渡しても、BRIDEもSAMCOもCUSCOも本物は一つもありません(笑)




日本製ブランドのオイルキャッチタンクやブローオフバルブなんかの金属製品の中国コピー。これらも日本ネットオークションで良く見られます。一緒に居たクルマ好きのタイ人いわく、これを買うやつは頭悪いよとの事(笑)
まぁ私も賛成です。
特にBOVやウエストゲートのコピー品は最低の評価しか無いですね。HKSのBOV中国コピーなんて完全にゴミです。




中国製の謎形状のエアインテークやファンネル。
エアフィルターもコピー品ですが、パッケージもHKSのコピー。
これらも全て中国製です。
どうしても買いたい場合は、タイなら日本のネットオークションの半額以下で買えますね。


こちらはタイで企画されてタイで製造されてタイで販売されているオリジナル商品。
写真の物は、スイフト用のドアノブの内側を保護するパーツでプラ製ですが銀色のメッキがされています。
4枚セットで400円ほど。
他にもライト回りのメッキトリム等のタイでのみ人気のあるオリジナルメッキ製品が沢山あります。これらは輸入して販売すれば安価ですし一定数は珍しさもあって売れるかもしれません。
車種はタイで販売されている主な車種の物は揃っています。




ここから、今回このビルを訪問した理由、ランプ類のチェックです。
クオリティチェックや納期、輸送代や10台セット、20台セット時の価格なんかもしっかり交渉してきました。

まずは中国製のケース、タイ製、台湾製、純正ケース引き取り加工
この4種に分かれます。
さらに内部のランプ類ですが、プロジェクターやエンジェルリングやDRLとなるチューブLEDなんかも中国製と台湾製から選んで組み合わせる事ができます。

ちなみにスイフト用のスモークレンズのLEDテールランプを例に取ります。

こちらは台湾製で台湾製のLEDやランプを組み合わせた場合の物。
北米では売られていませんが、EU圏では売られていて、オランダやスイスのアマゾンではおよそ3万7000円~4万円で売られています。
全く同じ物がタイで1ペアだけ購入した場合、店頭でそのまま引き取りで1万6000円。10台なら納期2日でタイ内に在庫があり、価格は1万4000円になります。


これもスイフト用。
フォグランプ周囲のプラパーツはブラックとカーボン地とボディカラーとが選べます。タイ製。


これは上のスイフト用テールランプの台湾メーカーのカタログのページを撮影した物。赤系で2種類。さらにクリアとスモークの計4種類がこのメーカーから出ています。





そのまま取り付けできるプレアセンブリのヘッドライト類はこの店が一番良い店でした。店主の女性は英語もまぁいけます。
スイフト用のヘッドランプ、ペア購入で10セット。
LEDチューブのDRL内蔵でプロジェクターにエンジェルリング。
ライト類は全て台湾製指定で1台あたり2万2000円で購入できます。
即決で10台買って日本に発送してやろうかと思いましたが、一応踏みとどまりました(笑)



続いて日本でも人気が出ているらしいジョークグッズです。
自転車とかに付けて笑うやつですかね?
これもタイではブレンボよりもエンドレスが人気です。
明らかに日本製部品のコピーの方が流行っています。



ストリートレース計だけでは無く、VIP系をやっているタイ人もいっぱいいます。
このDADという日本ブランドのタイ製コピーは本当に多く売られています。
クオリティも中国製と比較するならずっとずっと上です。





そして今回の訪問の目的、私のSTI用の完全オリジナルデザインのヘッドライト製作を頼めるお店。DRLの形状やカラー、エンジェルリングも丸型以外もありますし、ケース内塗装もOK。何の話をしたのかは秘密!(笑)


ちなみに内装屋さんもいっぱいあります。
シフトノブからステアリング、内装樹脂パーツの木目化やカーボンシート張り加工など。ステアリングでは日本製のコピーで1800円からですね。


最後にビルの外の屋台風のお店。
ここでようやくタイ風のステッカー発見。
JDMと違ってカラフルです。
お土産にいっぱい購入しました。
Posted at 2014/08/07 15:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2014年05月29日 イイね!

初回車検まとめ

先週末にGVFが初回車検から帰ってきました。

まずは費用ですが、点検パックというセットで新車購入時に5万6808円は先払いしてありました。追加で支払ったのは8万8412円でしたので、合計14万5220円でした。
高いですね。

内訳は
法定費用 5万3540円
部品代金 3万0811円
技術料 6万869円

整備代部分はスバルディーラー以外に出せば、3万円位は安くなるかもしれません。

細かい明細ですが



GVFのATは、ATFの交換指定距離が4万kmです。
今回の車検で走行距離が3万2444kmだったので、ついでに交換しました。
前後デフオイルも同様です。

エギゾーストは
純正 サポートパイプ
HKS エキマニ
HKS キャタライザー一体型フロントパイプ
純正 センターパイプ タイコ残し
Perrin エギゾースト4本出し
この構成で問題無く車検通りました。
ただ、車検受付前にどこかに運ばれて騒音は計測されていました。

唯一ダメだったのは、スバル純正のボンネットのバグガード。

このエンジンフード先端の飛び石の傷隠しに付けている物ですが、これが外されていました。
HT Autosのカナードはもしかして車検で外す必要があるかも?と考えて、両面テープを使わずにボルトのみで固定していましたが、これは問題無し。
ECUもHKSのフラッシュエディタのphase2データが入っていましたが、このまま車検に出しました。
Posted at 2014/05/29 10:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備関係 | クルマ

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation