• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beholderのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

スロットルセンサー電圧安定化

VADというパーツをご存知でしょうか。
私の場合、GVFに乗るようになって最近知りました。

オフィシャルサイトでの紹介を引用すると

VADは、自動車の頭脳に相当するECU(エンジンコントロールユニット)と、各種センサーの作動を円滑にするために開発された「アクセルスロットル信号の電圧安定装置」です。

アクセルの踏み込み量を検知して、エンジンコンピューターユニットに送られる「スロットルセンサー信号」に含まれる無駄な情報

(ノイズ、電圧変動等)を無くすことによって、自動車本来の正常な信号に調整する為の装置です。

電気系統の複雑な高級車、ハイブリッドカー等電気に依存している車ほど高い効果があります。



結果として、「パワー」、「トルクアップ」、「燃費向上」、「排気ガス改善等」、自動車の総合的な性能アップといった効果が発揮されます。


という物です。

電装屋さんやチューニングショップで取り扱われている商品です。
大阪の有名ショップで、フェア時にシャシダイでのパワー計測が5000円になる店があるのですが、そのショップでも扱われています

他店でWRX STIでの取り付け事例もあります。

こちらの製品紹介PDFによると

VADを接続することによって、スロットルセンサーとECUの間に流入するノイズは除去され、電装品やエアコン等電気装置が作動する時などに発生する電圧変動を補正し、安定させます。
これによって、スロットルセンサー信号が安定し、その安定した信号に基づき、ECUによる最適のエンジン制御(燃料噴射、点火タイミング等)が可能になります


スロットルポジションセンサーとECUの間にノイズがあると、ECUのエンジン制御が最適化されないとの主張がされています。それも、燃料噴射と点火タイミングの制御が最適化されないとの主張なのです。

WRX STIはユーザーレベルでOBD2ポートからECUのログを取り出すのは簡単に出来ます。
アクセル開度とギア、エンジン回転数とブースト、その瞬間瞬間の燃料噴射量と点火タイミングも全て取り出す事が出来ます。

ECUチューンを行っているショップなら、我々ユーザーレベルよりもログ内容の解析には手馴れているでしょう。このアイテムの効果も分かっているはずです。

チューニングショップ、それもパーツメーカーと言って良い規模の店が専用紹介ページまで作ってこの手のジョークグッズの販促をするというのはどういう事なのでしょうか。全く理解に苦しみます。
Posted at 2012/11/26 16:44:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オカルト | クルマ
2012年11月16日 イイね!

オカルトは続く

私は20歳代の頃、車の改造で遊んだりしていた時期がありました。仕事が忙しくなってからは完全に止めていたのですが、今回GVF購入1年経過をきっかけに、また少しづつ改造を再開しました。

私が車のモディファイから離れていたこの十数年の間に、サイドシルへのウレタン充填だとか、アース強化だとかの改造が編み出され、消えていったわけです。

今回、日本のチューニングショップ/メーカーのWRX STI用開発商品を調べていました。きっかけは、英語圏のフォーラムに日本でしか流通していないモディファイ用商品を紹介しようと考えた事です。日本製部品は外装品中心に人気があり、フロントバンパーやフェンダー、リアバンパーなんかは高評価を受けています。
他にも、Provaのオイルセパレーターや、HKSのエキマニ、そしてなんといってもホイール類。日本のチューニングパーツメーカーの製作している部品も、USで少しは売られています。Provaなんかは、USであっても一式なんでも手に入るようです。ルームミラーなんかを付けてる人さえいます。
全く見られないのは、Zeroスポーツの作っている部品、Blitzの部品。これらはほとんど皆無。

今回、日本製新作の外装品中心にUSのフォーラムに紹介しようと考えて色々な国内パーツショップのサイトを見ていたのですが……。なかなかすごい店がありますね。

例えばこのお店。
NASIOCでも全くヒットしないので、北米では一切販売されていないようですが。
イオンフィルター
特殊トルマリン加工を施することにより、イオンの力で吸入エアー活性化しアクセルレスボンスの向上や低中速域のトルクアップを実現します。

スバル系4大チューニングパーツメーカー?の一社らしいのですが……。

エアプラスター
インテークの内側につけることにより大量の遠赤外線とマイナス電子が吸入エアに作用した燃焼ロスを削減します。排気ガスをクリーンにします。

トルマリンに続いて遠赤外線……
SABでフェア開催できる規模のメーカーのようです。
説明を読むと、「排気ガスをクリーンに」とは書かれていますが、排気ガスの「何を」クリーンにするかは書いていません。

チューニング業界は長らくアングラカルチャーでしたし、ヤンキー文化の影響は今でも色濃く残っています。ですが、こうしたトルマリンのイオンの力とか、遠赤外線とマイナス電子みたいな宣伝が売り上げに繋がる業界では無かったと思います。どこかの時点で何かが変わったのだと想像できます。

以下の関東のショップも多くのパーツを製作しているのですが、USのパーツ販売サイトなんかでも一切取り扱われていません。詳細を調べると……

ここの電装系なんかが特徴的です。

バッテリー端子に取り付ける金属ワッシャーが1枚3500円です。
これは高価というか……。
ショップへのお布施というか、お供えというか、投げ銭というか……
何らかの宗教的なアイコンであるとしか考えられませんね。

アース線を追加する部品なんかは、まだエンジンルーム内のドレスアップとして存在意義がゼロでは無いと思います。キャンディーカラーの皮膜のケーブルは、私も会社PCのLANケーブルなんかに使ってますし。

それにしたって、
トロいA/Tのレスポンスを大幅に改善しスロットル開度に対してリニアなシフトを実現。
これはどうなんでしょうか……
物悲しくなってきます。

ところで先日台湾に行った時にちょっと話題になったのですが、こうした車用オカルトアイテムの需要というのは、北米には無いんですが、中国大陸には存在するそうです。台湾では既に中国向け磁石入り燃料の流速加速部品とか作っています。オカルトチューニングパーツメーカーの方々は、中国向けの製品開発を急ぐ必要があると思われます。急がないと美味しい市場が台湾メーカーに食われてしまいます。
Posted at 2012/11/16 14:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オカルト | クルマ

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation