• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beholderのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

HT Autosカナード取り付けその2

HT Autosカナード取り付けその2NASIOCから、ユタ州のマイクさんのカナード取り付け。











この取り付け方法は良いですね。

私のやり方と違って、ボルトの頭が見えません。

ナットへのアクセスは、タイヤハウス側のダクトを取り外せば簡単に手が入る位置ですから、取り外しも簡単に出来そうです。
Posted at 2013/06/03 14:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | NASIOC | クルマ
2013年04月19日 イイね!

新型STI 【ビデオ有り】

Autoblogに、新型 『STI』 のビデオが出ました。

やはり動いているといろんな事が分かりますね。
まず第一に、エキマニは等長ですね。
少なくともこのテストモデルはEJ257+非等長エキマニの組み合わせでは無いです。

足回りですが、挙動から見ると相当硬く見えます。
GVBの延長上というよりも、GDB的な挙動に思えます。


バッジ部分のアップ。
黒でカバーされていますが、『WRX』 バッジでは無く 『STI』 バッジなのは明らかです。



動画からの切り出し画像で現行インプレッサとの内装の比較。
エアコン吹き出し口がシルバー枠に変わっています。
全体的には現行インプレッサの内装のまま。
インフォディスプレイもそのままだと思われます。
エアコンの操作パネルは変わっていますね。
アイサイトは非搭載のように見えます。



現行型と並べると、フェンダー、ライト回り、フロントバンパーの開口部、大きく変わっています。


バンパー、ライトの形状は先日のショーで出たWRXのコンセプトモデルによく似ています。
Posted at 2013/04/19 13:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | NASIOC | クルマ
2013年04月01日 イイね!

【新情報多数】新型WRX SOA社長インタビュー

【新情報多数】新型WRX SOA社長インタビューSOA = Subaru of America です。

GoAutoの記事

WRXコンセプトについての、SOA社長、Tom Doll氏のインタビューです。

NYモーターショーでは、WRXコンセプトについてはAWDであること、ターボカーである事以外の詳細は一切発表されませんでした。このインタビューでは、新たな情報が多く公開されています。

文字ばかりで長いですが必読です。

★新型WRXの製品版は年内に発表される予定
Tom Doll氏によれば 「製品版は『間近』」 で、「11月のモーターショーでの公開も『可能性がある』」との事。ワールドプレミアはLAモーターショーで行われる可能性もほのめかした。 11月の北米のイベントと同時期開催の東京モーターショーイベントの可能性も高い。

ショーモデルと実車は大きく異なる
NYで公開されたWRXコンセプトは、2011年モーターショーのBRZ STIコンセプト同様のショーカー。製品版はトーンダウンする。コンセプトカーはショールームで見栄えするように作られた物。

カーボンルーフ、20インチホイール、レーシングブレーキシステム、リアディフューザー、ドアミラーとヘッドライトを取り去ると、製品版の姿が浮かび上がってくる。

スバル本社は情報公開せず
スバルGMのMasashi Uemura氏は、AWDである事、ターボチャージドエンジンである事以外の技術的な部分については、一切のコメントを断った。

Doll氏は情報公開あり

WRXはインプレッサとプラットフォームは共有
マニュアルギアボックスを採用
オートマチックはCVTを採用 パドルシフト付き


「新型はマニュアルギアボックスになるだろう。パフォーマンスドライバー達は、シフト可能な車を好むからね。CVTならば、パドルシフトも加えるだろう

★WRXにハイブリッド (プラグイン含む)は無し 2Lターボエンジンになる
新型WRXがハイブリッドになるという噂については、完全に否定
エンジンとトランスミッションの間に電気モーターをサンドイッチするXV ハイブリッドのシステムがトルクブーストの面では良い事は認めた。

「将来、現行インプレッサの2.0Lエンジン、ターボチャージドになると予想されるだろう」

★WRXは独立モデルに 共用パネルはあり
WRXは独立したスポーツカーモデルとなる。インプレッサの名称は使わなくなる。Doll氏は、いくつかのボディパネルはインプレッサと共用される事を公表した。

★ハッチバックは無し
Doll氏はWRXはハッチバックを作らないと公表。「パフォーマンスカーはセダンセグメントに移行している」

しかし、ヨーロッパ、オーストラリア等のホットハッチに人気のある世界の他の地域の市場があるので、北米マーケットのみを見ているDoll氏の言葉だけからは判断が難しい。

「新型では、我々は5ドアスタイルからは離れつつある。パフォーマンスカーはセダンセグメントの物になりつつある」

★BRZのハンドリング
「我々はBRZから学んだ。0-100km/hだけがドライバビリティでは無い。ハンドリングと楽しさ、これがBRZが教えてくれた事だ。これらの多くの良い部分を我々の新型車の中に見出す事になるだろう」

--------------以下 私見-------------------

3/29の記事ですから、もちろんエイプリルフールでは無い事を先に書いておきます。

スタイリングは結局現行インプ+アルファ程度に収まりそうですね。
車幅が現行WRX STIの1800mm程度に収まれば、実用性は十分なので安心しました。

後輪がガソリンエンジン駆動、前輪を電気モーター駆動とか色々噂があったのですが、ハイブリッドは完全に見送られるようですね。これも、WRX STIクラスの車でパフォーマンスを上げるにはハイブリッドにしない方が良いと思います。

エンジンも結局2.0Lターボですね。
これもボディサイズ、重量的には正解だと思います。

CVTでスポーティな車というのはイメージがわかないのですが、ラリー車はCVT禁止ですよね?たぶん速すぎるのかな?
Posted at 2013/04/01 14:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | NASIOC | クルマ
2013年03月27日 イイね!

【海外の反応】2014WRXコンセプト

【海外の反応】2014WRXコンセプトNASIOCのトピックより
2014 WRX concept
2014 WRX "News & Rumours" thread

---------------------------------------------
Jalopnikが写真貼ったよ! 見た感じ悪くない!
http://jalopnik.com/the-subaru-wrx-concept-is-a-rally-fighter-for-the-commo-459382365

---------------------------------------------

良い感じだけどニセモノだと思う。Jalopnikがやらかすのはこれが初めてじゃないし。(2007年にやっただろ)

---------------------------------------------

議論開始!

---------------------------------------------

悪くないね。

---------------------------------------------

Jalopnikが貼ったんじゃない。その写真はここ(NASIOC)に最初に貼られて、そのリンクをオレがJalopnikの編集に送ったんだ。15分後に彼等はアップしたよ。

Jalopnikが一番じゃない。
NASIOCが一番だった。

---------------------------------------------

おいおい、blogautomobileの方が早かっただろう

http://blogautomobile.fr/exclu-subaru-wrx-concept-183096#axzz2OfwxEJas

---------------------------------------------

ははは、なるほど確かにそうみたいだ。誓うけど、2014ニューススレッドでJalopnikより先に写真を見たんだ。

---------------------------------------------

確かに。ただ、そのフランスのサイトから最初にNASIOCに我々が貼ったんだよ。だから北米での一番のりはNASIOCだ。

---------------------------------------------

ちょっとがっかりだな。みんないつもスバルニュースは発表の1週間は前にはNASIOCに張ってくれるのに。スバルオブアメリカはいつもそれに怒ってるのに、今回は遅かったぞ。

---------------------------------------------

見た目本当に悪くないね。
このまま発売される事を願うよ

---------------------------------------------

Sexy。
このコンセプトキープ希望。

---------------------------------------------

ここんとこ、どうしてタイヤがボディサイズに対して不釣合いになっていってるんだ?キャビンがどんどん小さくなっていってる。

---------------------------------------------

もしこのままのコンセプトで木曜日に発表されるんなら、2013モデルのハッチを注文するね。これはEVOにそっくりすぎる。

---------------------------------------------

エンジン/サスペンション/トランスミッション/インテリアがどうなってるのかを確かもせずに?

---------------------------------------------

本当にこのコンセプト好きだ。ただ、不安もあるね。屋根の角度がインプレッサコンセプトを思い出させるよ。スバルが実際の製品バージョンでどういう角度の屋根にしたのかを考えるとね。ただ、インプレッサはより実際的な製品で、あの屋根じゃぁ後ろに座る人がツライ状態になっただろうね。WRXなら後部座席はそれほど重視されないのかも。

---------------------------------------------

COBB Tuning
https://www.facebook.com/cobbtuning

Road and Track
http://www.roadandtrack.com/car-shows/2013-new-york-auto-show/nyias13-2013-subaru-wrx-concept-leak?src=spr_FBPAGE&spr_id=1459_7446820

---------------------------------------------

本当にこのコンセプトモデルは気に入った。この85%でも実現されたなら、購入にサインするね。

---------------------------------------------

熱いね。

---------------------------------------------

かっこいいね。
ここからかっこ悪くならない事を願うけど、間違いなくそうなるね。

---------------------------------------------

好きだな。STIスタイルのデカ羽付いたらどうなるのか興味があるね。

---------------------------------------------

現行のハッチ大嫌いだったけれど、自分で買った10年モデルのハッチ、今じゃ大好きだ。このコンセプトも良いね。

---------------------------------------------

デザインは、もうちょっと大人っぽくしてくれないと……

---------------------------------------------





---------------------------------------------




2010インプレッサコンセプトを思い出すなぁ

---------------------------------------------

どう考えれば良いのか……
これはEVOじゃないか!

---------------------------------------------

気に入った!

---------------------------------------------

全く同じ事を考えたね。フロントエンドはインプレッサコンセプトと全く同じに見える。既にそのコンセプトカーをモトに製品版が出ているのに、同じコンセプトを使いまわすのは全く理解できないね。

---------------------------------------------

真横から見るとEVOだね。ただ、小さく見えるし今風だね。

---------------------------------------------

製品になるまで意見は保留しておく。
ただ、ドアを1枚増やすか2枚減らすかする必要がありそう。
いずれにせよ、これがスタートだ。

---------------------------------------------

このコンセプトには興奮させられないな。WRXは現行インプレッサそのものになるって事だろう?このコンセプトはインプレッサコンセプトそのものだよ。

---------------------------------------------

濡れた。

---------------------------------------------

ハッチバージョンが見てみたい

---------------------------------------------

良いコンセプト。製品版もこの方向で進む事を望む。

---------------------------------------------

とっても良いけど、フェイクに見えるな (Jalopnikの2007WRXを思い出せ)

---------------------------------------------

いくつかの気づいた事
巨大なブレンボタイプのブレーキがWRXに? (北米のWRXは非ブレンボ)
黄色いブレーキキャリパー?
黄色いバッチ?(Vリミテッドの復活?)
黄色いエギゾーストチップ?
黒い屋根?

想像は色々できるね

---------------------------------------------

WRXはもうインプレッサでは無くなったから、ラリーマシン装備を持つ自由があるんだよ。この方向性は大好きだ。

---------------------------------------------



---------------------------------------------







★外出するので、続きは後ほど!
Posted at 2013/03/27 11:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | NASIOC | クルマ
2013年03月04日 イイね!

北米2013モデル WRX/STi 受注終了

NASIOCのトピックより。
販売店に情報が下りてきています。

2013年モデルのWRX/STIは2013年4月1日で受注締め切り

2014年モデルの受注は2013年9月頃開始
この2014年モデルには改良部分無し
NO NEW CHANGES for 2014

2015年モデルでWRX/STIは新型になり、モデルの発表は2014年の夏。

以前のスケジュールでは、日本版、JDM発表が1年先でした(レガシィ例外)ので、2013の夏、半年先の今年の夏にJDMの新型WRX STIのETAというスケジュールになるのでしょうか。

Posted at 2013/03/04 13:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | NASIOC | クルマ

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation