
大阪でネジと言えば思い出すのは
ネジのナニワですよね。
会社用のパソコンパーツ購入がてら、日本橋に行く機会があったのでネジを物色。
品揃えはさすがパーフェクト。
価格もホームセンターなんかで買うより数段安いのではないでしょうか。

購入したのはステンレスのキャップボルト、M6を10本とM8を10本。さらにテーパーのM8ボルトもステンレスで10本購入。この30本で1400円。安すぎます。
昨日、
M6のステンボルトと赤、青のアルミワッシャーを20本購入しました。
帰宅してエンジンフードを開けて、ネジのサイズを測ってみました。

購入した1500円のデジタルノギスが活躍。
なんといっても、暗い場所で作業灯3本での計測なので、デジタル表示なら圧倒的に仕事が楽です。

一番換えたかったこのラジエーターステイのボルト。
12mmでした……
左右でM8を2本です。

ヘッドライトの固定ボルト、10mmです。
M6が使えます!ヘッドライド左右で2本

奥のラジエーターリザーバタンクの固定ボルト、ソレノイドカバーの真横ですが、ここも12mmでした。
M8を2本で固定されています。

Perrinのソレノイドカバーの固定ボルト、これは6角のM6をPerrin付属の丸型に変えてあります。
M6を1本。

インマニとインタークーラーを繋ぐステイの固定ボルト、ここは
M8を3本。

これはインマニのすぐ下。エアコンの配管でしょうか?の固定ボルト、
M6を2本。

ブローオフバルブをインタークーラーに固定しているボルト、ここは
M6を2本。
ここまでで集計してみると
M8を7本
M6を7本
フェンダー周辺のアース固定ボルト等々、まだ無数にボルトはありますが、フェンダーのボルトは組み付け後に塗装がされているので取り外しません。これが全てM6で数が多いので、なんとなくM6だらけの印象でした。
実際に数えてみると、M6とM8は同じ位あります……。
という事で、本日急遽M8のアルミワッシャーも注文。

M8はとりあえず10枚だけ購入。これはボルト付属しないワッシャーのみの購入だったので、本日ネジのナニワでボルト購入に至ったわけです。

価格はこんなもんです。10枚で1500円程度。

ちなみにインマニ上にネームプレートを取り付ける穴はありませんでした!
残念。
Posted at 2012/11/30 17:04:31 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ