• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beholderのブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

ネジのナニワ

ネジのナニワ大阪でネジと言えば思い出すのはネジのナニワですよね。
会社用のパソコンパーツ購入がてら、日本橋に行く機会があったのでネジを物色。
品揃えはさすがパーフェクト。
価格もホームセンターなんかで買うより数段安いのではないでしょうか。



購入したのはステンレスのキャップボルト、M6を10本とM8を10本。さらにテーパーのM8ボルトもステンレスで10本購入。この30本で1400円。安すぎます。

昨日、M6のステンボルトと赤、青のアルミワッシャーを20本購入しました。


帰宅してエンジンフードを開けて、ネジのサイズを測ってみました。

購入した1500円のデジタルノギスが活躍。
なんといっても、暗い場所で作業灯3本での計測なので、デジタル表示なら圧倒的に仕事が楽です。


一番換えたかったこのラジエーターステイのボルト。
12mmでした……左右でM8を2本です。


ヘッドライトの固定ボルト、10mmです。M6が使えます!ヘッドライド左右で2本


奥のラジエーターリザーバタンクの固定ボルト、ソレノイドカバーの真横ですが、ここも12mmでした。M8を2本で固定されています


Perrinのソレノイドカバーの固定ボルト、これは6角のM6をPerrin付属の丸型に変えてあります。M6を1本



インマニとインタークーラーを繋ぐステイの固定ボルト、ここはM8を3本


これはインマニのすぐ下。エアコンの配管でしょうか?の固定ボルト、M6を2本


ブローオフバルブをインタークーラーに固定しているボルト、ここはM6を2本

ここまでで集計してみると
M8を7本
M6を7本

フェンダー周辺のアース固定ボルト等々、まだ無数にボルトはありますが、フェンダーのボルトは組み付け後に塗装がされているので取り外しません。これが全てM6で数が多いので、なんとなくM6だらけの印象でした。
実際に数えてみると、M6とM8は同じ位あります……。

という事で、本日急遽M8のアルミワッシャーも注文。


M8はとりあえず10枚だけ購入。これはボルト付属しないワッシャーのみの購入だったので、本日ネジのナニワでボルト購入に至ったわけです。


価格はこんなもんです。10枚で1500円程度。


ちなみにインマニ上にネームプレートを取り付ける穴はありませんでした!
残念。
Posted at 2012/11/30 17:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation