• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beholderのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

等長エキマニが必須!

等長エキマニが必須!先日、マフラーを交換しました。これまた個人輸入でPERRIN Sedan Quad-Tip Axle-Back Exhaustです。


サウンドは、まさにPerrinが動画で公開しているこのまんま。
私の車両は触媒がHKSに変わっていますが、音はまったくそのままです。
純正マフラーではほとんど聞こえないドコドコ音、非等長エキマニの排気干渉の音がくっきり聞こえます。これはこれでありかなぁと思っていたのですが……。
音の傾向は純正とは全く異なる系統の物に変わっています。

我が家のGVF、平日は嫁さんが乗ったりします。
これまで10日間、私が運転している分には、マフラー交換した事には気づいていなかったのです。
ところが先日、平日に嫁さんが1人で運転する機会が有り、気づいたようです。

「また何か触ったでしょ」
「オイル交換した時より明らかに出だしが良くなってる」
「あんなにシュッと出たら危ない」
「あと、エンブレがすごく効くようになってる」
音がすごーくうるさくなってる!

マフラーはセンターパイプ触ってませんし、ブーストも変わっていないので、出だしが良くなっているというのは気のせい。たぶんアクセル踏んだ時の音の変化がそう思わせているのだと予想できます。エンブレが前より効くようになっている?というのは謎ですが、想像するに車速が前より出ているのに気づいていない?としか思えません。

とりあえず、音の系統を純正っぽく戻すべくインナーサイレンサーでがっちり消音するか

APEXiのバルブをフランジにかまして、可変式にしようか検討していました。

しかし、問題は音量よりもこのドコドコドコドコいってる排気干渉の音にあると判断。これを消すべく、等長エキマニの検討をはじめました。
実はこれは、タービン交換と同時にエキマニの交換をする方が工賃的にも効率的だと考えて見送っていました。しかし、音を変えるためにはエキマニ取り付けは急ぐ必要があります。

基本的にUSのパーツショップのエキマニはとても良いステンレスを使っています。価格はおよそ9万円~14万円といったところです。
HKSのエキマニは、他社が全く使っていない409ステンレスという安価な素材で、エキマニ用の素材としては最低ランクのようです。そのかわりに安価。定価で5万2000円です。

USでもHKSのエキマニは売られていますが、評価は高くありません。原因は全てこの素材。割れる!すぐ割れる!とそこら中で書かれています。
ショップ側の意見としては、素材は確かに悪いけれど、保障が4年付いていているのでそこを評価して欲しいとの事。なるほど、新品交換になるなら、まぁ問題無しです。このステンレスは焼けた時の色が最悪で、そもそも焼ける前に錆びてしまうようです。私の場合、バンテージを巻く予定なのでこれは問題無し。

という事で、HKSのエキマニの性能情報を探しました。
NASIOCのHKSエキマニパーツレビュー

まず、フィッティングが完璧だという評価。
これは良いですね。ただ、ショップ取り付けならまぁこれは利点にはならないかと。

最大のポイントの音ですが、等長化される事で、とても静かになると評価されています。これはポイント高いです。

最後に性能。これはAccessPortのログ機能でエキマニ交換前と交換後の比較がされています。

■2速交換前
20.16 psi @ 5105 rpm
20.74 psi @ 5125 rpm
20.88 psi @ 5022 rpm

■2速HKSエキマニ
21.03 psi @ 4819 rpm
21.75 psi @ 4792 rpm

■3速交換前
20 psi @ 4750

■3速交換後
21.32 psi @ 4238
21.31 psi @ 4365

ポンド/平方インチのpsiではすごーく分かりにくいのです。
キログラム/平方センチメートル(kgf/cm2)に変換します。

■2速交換前
1.418 kgf/cm2 @ 5105 rpm
1.458 kgf/cm2 @ 5125 rpm
1.468 kgf/cm2 @ 5022 rpm

■2速HKSエキマニ
1.479 kgf/cm2 @ 4819 rpm
1.529 kgf/cm2 psi @ 4792 rpm

■3速交換前
1.406 kgf/cm2 @ 4750 rpm

■3速交換後
1.499 kgf/cm2 @ 4238
1.498 kgf/cm2 @ 4365

まずブースト、およそ0.1上がっています。
馬力にすれば、10馬力~15馬力プラスといったところでしょうか。
体感できるかは微妙なライン。

それより注目すべきは、回転数でしょう。
2速でも3速でも、最大ブーストがかかっているのが300回転から400回転も下がっています。これはさすがに体感できる差になるはずです。
私の求める方向性にも合致します。

という事で、他の予定を一時止めて、先にHKSのエキマニを購入する事にします。

ちなみにブーストの伸び、上でタレ無い事等を求めるなら、KillerBのエキマニ等、もっと高評価で良いデータのエキマニは多いです。

ただ、価格と性能のバランスではHKSは悪くないと判断しました。
5万円という価格なら、最悪他の物に交換する事になっても許容範囲ですし。
Posted at 2012/11/20 12:00:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2012年11月19日 イイね!

アンテナ届きました

アンテナ届きました先週の火曜日に注文したドルフィンアンテナですが、今日届きました。
ここの所、家への宅配便の配達頻度が高すぎです。
嫁さんがさすがに不審に思っているようなので、配送先を会社に指定しました。

それにしても国内の通販業者で火曜日注文で月曜日着は遅いですね。
発送が金曜日でしたから、そもそも注文から発送までが遅すぎます。
ちなみにUKに注文したスポイラー、4日で届きました。




純正カラーに塗装済みですが、輸送で塗装面がダメージを受けないようにするため、パッケージは完璧。



ちなみにここ、みんカラに貼る前に午前中に海外のフォーラムに写真を貼ったのですが、大好評。どこも出していない模様。E-bayで儲けるなら今のウチです(笑)
当面は鬼売れするのではないでしょうか。
(この二段階傾斜のドルフィンでは無い、シャークフィン型はUSでも出回っています)

パッケージには型紙が入っています

これできっちり位置決定してから取り付けるという訳ですね。
細かい配慮が最高です。


説明書。
カキコミあったように、アンテナのみを取り外し、アンテナ基部は残して被せる構造なので、防水なんかは無視できますね。簡単取り付け。
Posted at 2012/11/19 16:43:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 見た目重要 | クルマ
2012年11月16日 イイね!

今欲しい物 2012年11月

今欲しい物 2012年11月先月に続き、2012年11月時点での欲しい物のまとめです。
2012年10月はこちら
本当に個人的なメモ兼ブックマークです。すいません。
ざっくりの順番ですが上の物ほど欲しい物。

アラゴスタ車高調 試乗した中ではこれがべストでした。でも高いのです……
ブレーキパッド DIXCEL EXTRA Speed
先月欲しかったブレーキパッド DIXCEL M typeから銘柄変更。今のホイール、純正パッドでは毎週洗車が必須です。今すぐにでも交換したい。
GVB用トランクスポイラー ウイングはS203かS204タイプで検討しています。出物があれば、GVB用も重要な候補。
K&N純正交換タイプエアフィルター レゾネータとエアクリボックスは純正を残す決心をしました。フィルターはこれで決まり。
■インタークーラー冷却装置

送料等含めて検討中、インタークーラーの冷却器。詳細はまた後日~
とても良い部品です。
garageNOB ECUデータ HKSのフラッシュエディタでもう少しブーストアップするべきか悩んでいます。一回でセッティングしてしまえば、コストパフォーマンスでガレージNobのECUが良さそうです。
ないる屋メーターフードカバー 11月突然欲しくなりました。問題は、嫁さんが運転するとき前方視界が阻害される可能性がある事。
Delfi油温計 エンジンオイル計。センサーも必要。ATFの温度常時表示も欲しい。
オイルセパレータ 赤の長ーいSamco製の耐油ホースが2本もエンジンルームを横切るという見た目狙いの不純な動機。
エキマニ HKS製 エキマニはGVB用流用希望でしたが、HKS製に傾きました。マフラー交換で排気干渉の音が大きいので早期に取り付け希望。
Perrinインレットホース 吸気系はこれが効く
Perrinラジエーターステイ エンジンルームドレスアップ。注文済みで在庫切れ。
Perrin軽量クランクプーリー エンジンルームドレスアップ
BRZ用ドルフィンアンテナ 注文済み
バックモニタ ND-BC6 注文済み
KK-F101ST ステアリングオーディオスイッチ用ケーブル。注文済み。
Torque Solutionラジエーターステイ赤 私の隠し玉(笑) ブログ初登場、Torque Solution。Perrinの注文済みでまだ届いていませんが、ここの赤いのもぜひ欲しい。


UKルーフベーン 2012年11月11日取り付け
UKエギゾーストフィニッシャー 2012年10月21日取り付け
UKリアディフューザー 2012年10月21日取り付け
Samcoインテークホース Samcoを止めてPerrin製にしました。10月26日取り付け
Samcoラジエーターホース Samcoを止めてPerrin製にしました。10月27日取り付け
Perrin ソレノイドカバー 10月25日取り付け

ここから下は予定に無かったのに購入した物です。
STI フロントアンダースポイラー 11月2日取り付け
PERRIN Sedan Quad-Tip Axle-Back Exhaust 11月9日取り付け
sparco Shift Knobs TRALICCIO 11月1日取り付け
STI バッテリーホルダー 10月14日取り付け

欲しかったけれど購入せずに止めた物
ラ・アンスポーツ カーボンルーフシェル ルーフベーンを青に塗ったので、ルーフ黒計画は消えました。
Perrinマスターシリンダーストッパー 左ハンドル用だという事が発覚しました。
Posted at 2012/11/16 16:22:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 散財 | クルマ
2012年11月16日 イイね!

オカルトは続く

私は20歳代の頃、車の改造で遊んだりしていた時期がありました。仕事が忙しくなってからは完全に止めていたのですが、今回GVF購入1年経過をきっかけに、また少しづつ改造を再開しました。

私が車のモディファイから離れていたこの十数年の間に、サイドシルへのウレタン充填だとか、アース強化だとかの改造が編み出され、消えていったわけです。

今回、日本のチューニングショップ/メーカーのWRX STI用開発商品を調べていました。きっかけは、英語圏のフォーラムに日本でしか流通していないモディファイ用商品を紹介しようと考えた事です。日本製部品は外装品中心に人気があり、フロントバンパーやフェンダー、リアバンパーなんかは高評価を受けています。
他にも、Provaのオイルセパレーターや、HKSのエキマニ、そしてなんといってもホイール類。日本のチューニングパーツメーカーの製作している部品も、USで少しは売られています。Provaなんかは、USであっても一式なんでも手に入るようです。ルームミラーなんかを付けてる人さえいます。
全く見られないのは、Zeroスポーツの作っている部品、Blitzの部品。これらはほとんど皆無。

今回、日本製新作の外装品中心にUSのフォーラムに紹介しようと考えて色々な国内パーツショップのサイトを見ていたのですが……。なかなかすごい店がありますね。

例えばこのお店。
NASIOCでも全くヒットしないので、北米では一切販売されていないようですが。
イオンフィルター
特殊トルマリン加工を施することにより、イオンの力で吸入エアー活性化しアクセルレスボンスの向上や低中速域のトルクアップを実現します。

スバル系4大チューニングパーツメーカー?の一社らしいのですが……。

エアプラスター
インテークの内側につけることにより大量の遠赤外線とマイナス電子が吸入エアに作用した燃焼ロスを削減します。排気ガスをクリーンにします。

トルマリンに続いて遠赤外線……
SABでフェア開催できる規模のメーカーのようです。
説明を読むと、「排気ガスをクリーンに」とは書かれていますが、排気ガスの「何を」クリーンにするかは書いていません。

チューニング業界は長らくアングラカルチャーでしたし、ヤンキー文化の影響は今でも色濃く残っています。ですが、こうしたトルマリンのイオンの力とか、遠赤外線とマイナス電子みたいな宣伝が売り上げに繋がる業界では無かったと思います。どこかの時点で何かが変わったのだと想像できます。

以下の関東のショップも多くのパーツを製作しているのですが、USのパーツ販売サイトなんかでも一切取り扱われていません。詳細を調べると……

ここの電装系なんかが特徴的です。

バッテリー端子に取り付ける金属ワッシャーが1枚3500円です。
これは高価というか……。
ショップへのお布施というか、お供えというか、投げ銭というか……
何らかの宗教的なアイコンであるとしか考えられませんね。

アース線を追加する部品なんかは、まだエンジンルーム内のドレスアップとして存在意義がゼロでは無いと思います。キャンディーカラーの皮膜のケーブルは、私も会社PCのLANケーブルなんかに使ってますし。

それにしたって、
トロいA/Tのレスポンスを大幅に改善しスロットル開度に対してリニアなシフトを実現。
これはどうなんでしょうか……
物悲しくなってきます。

ところで先日台湾に行った時にちょっと話題になったのですが、こうした車用オカルトアイテムの需要というのは、北米には無いんですが、中国大陸には存在するそうです。台湾では既に中国向け磁石入り燃料の流速加速部品とか作っています。オカルトチューニングパーツメーカーの方々は、中国向けの製品開発を急ぐ必要があると思われます。急がないと美味しい市場が台湾メーカーに食われてしまいます。
Posted at 2012/11/16 14:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | オカルト | クルマ
2012年11月14日 イイね!

電装屋さんへ行ってきました!

電装屋さんへ行ってきました!電装屋さんに行ってきました。
東住吉の井藤電気サービス。会社から15分位です。

今回の目的は、ステアリングのサテライトスイッチでオーディオのボリューム変更や曲送りを可能にする事。私のナビ、MRZ77はディーラーオプションで付けなかったので、サテライトスイッチの配線が来ていないのです。

ナビとサテライトスイッチの有線接続タイプのケーブルがナビメーカーからオプションで出ているので、これを使って接続。ステアリングのスイッチはディーラーで部品取り寄せしました。

今回は同時に後方確認用のCCDカメラも取り付け。
どうせAVパネル外すので一緒にしました。

パイオニナのND-BC6というモデル。
商品知識が全く無いので、モデル選定から全てショップにお任せしました。
これでGVF購入直後から嫁さんの強い希望が実現する事になります。

これは先日、IOCKナイトミーティングに参加した時に、GVBの方々が付けているのを見た事で購入に踏み切りました。

GVF、まっすぐに後退して駐車してるつもりでも、ドアミラーとリアフェンダー目印にすると、降車すると必ず少し斜め駐車になっています……。これはバックモニターあれば完全にまっすぐ下げられるようになるはずです。

もう一つ、GVFは真後ろがどの程度まで下がれるのか全く見当が付きません。
はっきり言って勘の世界。
先日フロントアンダースポイラーを付けて前の車高が33mm下がりました。コンビニの駐車場の車止めに前から突っ込むと当たるのが確実なので、後退駐車が必須になりました。これを徹底する意味でも、決して高価では無いと考えました。

価格はこんな感じになりました。

もう一つ、ドライブレコーダーを同時に取り付けするかもしれません。
これも商品知識が無いので何を買えばいいのやら全く分かりませんが。
Posted at 2012/11/14 14:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 快適装備 | クルマ

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation