• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Beholderのブログ一覧

2012年11月08日 イイね!

塗装完了

塗装完了月曜日に届いていたPerrinのマフラーですが、今日ようやくガレージMIDに運びました。

今回購入したのはアクセルバックといって後輪の車軸以降、すなわちタイコとエギゾーストパイプのみです。センターパイプとレゾネーターは音量を静かに維持するために純正のままにしました。



ショップ持ち込みで開封したのは、輸送用の緩衝材が通常のエアパッキンでは無く、吹き込みの発泡剤のような物で充填されていたからです。
これを我が家で室内で開封したら、部屋中が粉だらけになると思います。



巨大箱で届きましたが、中身はスカスカ。ほとんどがこの発泡剤で充填されていました。

おまけは



またまたナンバーフレーム。
これでPerrinのナンバーフレームは6枚になってしまいました(笑)
今回はいつものカッティングシートのPerrinステッカーに加えて、アルミシートに印刷された小型のステッカーも付属してきました。
たぶんエギゾーストパイプに貼れという事なのでしょう。
こういう細かい所は本当に気がきいてますね。

そしてようやくルーフベーンの塗装が仕上がりました。



購入時に羽部分を黒にするか青にするか、悩みに悩んだんですが、結果は青に。
これは青にしておいた方が、GVB純正ウイングとの組み合わせでは似合うと考えたからです。




勢いでフロントアンダースポイラー買ってしまったので、ホイールと合わせて黒部分が増えてきたというのもあります。さらに今はGTウイングに気持ちが傾いているので……

まぁ飽きたら取り外して黒に再塗装でしょうか。

★今日の鉄★
Posted at 2012/11/08 16:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外通販 | クルマ
2012年11月07日 イイね!

台湾的STI

台湾的STI土曜日から月曜日まで台湾の台北に行ってきました。
台湾は今年2回目になります。

関西空港まではGVFで。
まずは朝から京都まで行って、同行する京都の方をピックアップ。
そのまま阪神高速京都線から第二京阪、阪和道。
京都から関西空港まで60分でした。
早いですね。

駐車場は前日にネット予約しておきました。
空港に取りに来てくれて3日で5000円。
洗車が1000円だったので、ついでに御願いしました。



台湾には、中国の上海なんかに工場を持って製造をしている会社の本社やショールームが多くあります。ブローカーや検品会社もあるので、上海の工場を直接一軒一軒回るよりも効率的な面があります。

今回はABSやFRPの真空成型やメッキをしている業者を中心に。

まず、台北空港からホテルまでの30分の高速走行。
ここでいきなりGDBに遭遇しました。
車高は落ちていましたが、外装はノーマル風。
台湾はトヨタ、ニッサン、三菱がほとんどの国なので幸先が良いです。

フリスクを買いにファミリーマートに入ると、雑誌売り場の良い場所を車のチューニング雑誌が占拠しています。どうやら車の改造雑誌は日本よりも良い扱いを受けている模様。Option誌の台湾バージョンも売られていました。

ここで早速WRX STIの文字が表紙に


まずはこれを1冊購入。
ホテルでチェックしてみます。


台湾は左ハンドルの国です。ここで売られているWRX STIは他国同様、EJ257の2.5Lのようです。

特集ページ、いきなりチューナーさんの紹介。

Impreza達人の文傑さんです。


いきなり方向機設計不良の文字が(笑)
ようするにパワステに不具合があるよと。
方向機 容易損壊と書かれてしまっています。
日本でも見られるレガシィのパワステオイルクーラー流用が写真で分かります。



この最初のページは、純正のネガ潰しの記事ですね。
次ページはチューニングです。





EJ257純正ブーストが0.8~0.9bar、0.3から0.4は上げられるそうです。
限界は1.4bar、この限界ブーストの持続は5分まで!
1.1barでの310~320hpがお勧め仕様のようですね。
私も賛成です。
EJ257で1.1barがタレずに安定してかかるセッティング出来れば全く不満無い速さだと思います。



続いてタービン交換。TD05で29000元ですから、日本円で9万円弱ですね。
安い!
これでブースト1.2barかけてECU TEKでセッティングして350hp。
コストパフォーマンス良いですね。



最後はコスワースのコンプリートモデルとレースカー紹介で終了です。

ホテルが北森地区という、日本人駐在員向けの歓楽街まで徒歩1分の場所でしたので、夜は遊びに出てみます。

残念ながら日本人向けのクラブは半分も営業していません。
やはり駐在員向けなので平日中心なのでしょうか。

一日目は何事も無く終了……
Posted at 2012/11/07 15:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2012年11月06日 イイね!

続US系インプパーツメーカーまとめ

続US系インプパーツメーカーまとめ第一回はこちらです。
前回書ききれなかったメーカーをまとめます。
エギゾーストメーカーは多すぎるので省く事にしました。


GTSPEC

ボディ補強、足回り補強系パーツが中心のメーカー。
アルミの軽量バンパービームは国内でも各社出していますが、このメーカーは珍しくGVB/F用のアルミ製リアバンパービームも出しています。300ドル。純正11.5kgが4.5kgになるそうです。
フロント用はGV/GR共用なので色々なメーカーから選べるのですが、GVのリア用作っているメーカーは初めて見ました。たぶんここだけかもしれません。

他にもトランクルームに装着するケージ状の補強等、ここしか作っていない部品が他にも見られます。このトランク用ケージもハッチバック用、セダン用で形状が異なるので、それぞれ作っているこうしたメーカーは貴重です。




Process West
大型の上置きインタークーラーで人気。
インタークーラーは前置き(Front Mount)か上置き(Top Maunt)のまま大型化するかでそれぞれメリットがあって評価は分かれます。
基本的には、前置きはフロントバンパービームを取り外してしまってICを設置するので、前方衝突した時の安全性が大きく犠牲になります。
上置きの大型化はこの衝突時のリスクが増えないのが大きなメリットとされています。冷えは走行時は上置きでも前置きと差があまりない線まで来ているようです。
このメーカーは前置きもVマウントも上置きも出していますが、上置きが人気です。



ETS
ここも有名なインタークーラーメーカー。
ETSは Extreme Turbo Systemの略。
ここの上置きインタークーラーは大きいです。厚い。
そして必見はチタンパイピングの前置きインタークーラー。この目立つパイピングをチタンでやってるメーカーは他に見た事がありません。これは見栄えしますね。



Mishimoto
ラジエーター、インタークーラーやファンといった冷却系一式やっているメーカーです。、車種別のシリコンホースキットを出しています。ホースではとても有名です。他社と比べると安価な製品が多く、交換用のラジエーターも人気があります。
スバル用のシリコンホースキットも出ています。
カラーも色々選べます。カプラー部分以外はアルミ管になっているホースも出していて、他社が出していないような、アルミのラジエーターホースなんかも車種別であります。もちろんインプ用も出ています。

この目立つラジエーターのアッパーホースをシルバーにしたい場合は、このMishimoto製を選ぶしかないと思います。
冷却装備一式が揃っているので、シリコンホースを遮熱するためのカバー
や、金色の遮熱シート!も売っています。
金色はレアじゃないでしょうか。



Rally Armor
マッドフラップでとても有名です。
他社からも出ているのですが、こちらの製品が一番人気。
ラリー用のアルミのアンダーパネルも出しています。
GVB用の取り付けビデオまでありました。
プラスチック製の固定式のマッドフラップを除くと、柔らかい素材のマッドフラップではここの製品がトップだと思います。



Rock Blokz
こちらもマッドフラップメーカー。
なんといってもRally Armorは使われすぎてて嫌だという方には良いのではないでしょうか。価格もこちらの方が安いですし、もちろん車種別設計。

★まだ続きます!
Posted at 2012/11/06 11:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外通販 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

台湾ホテル着



台湾つきました。早速チューニング雑誌でインプ特集発見
Posted at 2012/11/03 18:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年11月02日 イイね!

明日から台湾

明日から台湾明日(11月3日土曜日)から3日間(11月5日月曜日まで)、台湾に行くので不在になります。今日、STIのアンダースポイラーを取り付けして来ましたが、明日の朝から3日間は関西空港の駐車場にインプを預ける予約をしたので、嫁さんに乗られる事は防止できます(笑)

この車の純正車高、フロントは150mmです。STIのスポイラーでこれが33mm下がると、117mm、これは、高さのある車止めだと当たる可能性のある高さです。
120mmの高さの車止め、結構存在します。
バック駐車を嫌がって、前から入れて車止めまで前進しようとすると……結構手前でフロントスポイラーが車止めに当たるので、その時点では結構勢いよく移動している可能性が高いです。
思いっきりスポイラーがヒットすると、バンパーまで下がるダメージが来るのは間違い無し。
当面は私が運転する必要があります。





前にも31mm出たという事で、坂の角度にも弱くなりました。
まぁこれが割れてしまうのは覚悟完了済みですが、バンパー外れるのは防ぎたいです。

しかしこれ、白いボディとの組み合わせだけ見てきたので、青いボディに付けると凶暴な感じがします。

そういえばこれ装着直後、高速道路で飛ばす機会が有ったのですが、エアロパーツには珍しく、ちょっと体感できた気がします。挙動が落ち着いた感じがしました。免許取って二十うん年、初めて体感できたエアロパーツかも(笑)
まぁ明日の高速走行に備えてタイヤの空気圧も触ったので、そっちの可能性が高いですが(笑)

台湾にはiPadもiPhoneも持っていくので、現地のABSとかFRP成型屋さんから更新できたらなぁと思います。
できればGTウイングを1本持って帰りたい(笑)

Posted at 2012/11/02 20:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「ケイマン車検 http://cvw.jp/b/1615455/38756154/
何シテル?   10/26 13:11
Beholderです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は飼い犬の鉄。 車歴 HONDA City Turbo 1 HONDA City Tu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 12 13 1415 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 

リンク・クリップ

ナビの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/29 19:18:40
RSS Cayman Harness Bar 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/15 17:58:58
RX-7に喜ぶお婆ちゃん♪(´ε` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/07 14:26:52

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987 左ハンドル PDK
スバル WRX STI スバル WRX STI
2011年06月27日納車、WRX STI A-Live GVF型です。 エクステリア ...
日産 キューブ 日産 キューブ
営業用です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6万9000kmでWRX STIに乗り換えました。 ハンドリングが素晴らしく、ノーズの入 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation