
土曜日から月曜日まで台湾の台北に行ってきました。
台湾は今年2回目になります。
関西空港まではGVFで。
まずは朝から京都まで行って、同行する京都の方をピックアップ。
そのまま阪神高速京都線から第二京阪、阪和道。
京都から関西空港まで60分でした。
早いですね。
駐車場は前日にネット予約しておきました。
空港に取りに来てくれて3日で5000円。
洗車が1000円だったので、ついでに御願いしました。
台湾には、中国の上海なんかに工場を持って製造をしている会社の本社やショールームが多くあります。ブローカーや検品会社もあるので、上海の工場を直接一軒一軒回るよりも効率的な面があります。
今回はABSやFRPの真空成型やメッキをしている業者を中心に。
まず、台北空港からホテルまでの30分の高速走行。
ここでいきなりGDBに遭遇しました。
車高は落ちていましたが、外装はノーマル風。
台湾はトヨタ、ニッサン、三菱がほとんどの国なので幸先が良いです。
フリスクを買いにファミリーマートに入ると、雑誌売り場の良い場所を車のチューニング雑誌が占拠しています。どうやら車の改造雑誌は日本よりも良い扱いを受けている模様。Option誌の台湾バージョンも売られていました。
ここで早速WRX STIの文字が表紙に
まずはこれを1冊購入。
ホテルでチェックしてみます。
台湾は左ハンドルの国です。ここで売られているWRX STIは他国同様、EJ257の2.5Lのようです。
特集ページ、いきなりチューナーさんの紹介。
Impreza達人の文傑さんです。

いきなり
方向機設計不良の文字が(笑)
ようするにパワステに不具合があるよと。
方向機 容易損壊と書かれてしまっています。
日本でも見られるレガシィのパワステオイルクーラー流用が写真で分かります。
この最初のページは、純正のネガ潰しの記事ですね。
次ページはチューニングです。
EJ257純正ブーストが0.8~0.9bar、0.3から0.4は上げられるそうです。
限界は1.4bar、この限界ブーストの持続は5分まで!
1.1barでの310~320hpがお勧め仕様のようですね。
私も賛成です。
EJ257で1.1barがタレずに安定してかかるセッティング出来れば全く不満無い速さだと思います。
続いてタービン交換。TD05で29000元ですから、日本円で9万円弱ですね。
安い!
これでブースト1.2barかけてECU TEKでセッティングして350hp。
コストパフォーマンス良いですね。
最後はコスワースのコンプリートモデルとレースカー紹介で終了です。
ホテルが北森地区という、日本人駐在員向けの歓楽街まで徒歩1分の場所でしたので、夜は遊びに出てみます。
残念ながら日本人向けのクラブは半分も営業していません。
やはり駐在員向けなので平日中心なのでしょうか。
一日目は何事も無く終了……
Posted at 2012/11/07 15:05:40 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ