• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

冬が来る前に~♪

冬が来る前に~♪ レガシィは純正でも車高が低くて、雪道では結構腹下をこすります。
それをさらに下げれば、どうなるかは予想がつきます。

ってことで、今年の冬はサンバーで乗り切ろうかとも思いましたが、せっかくAWDなのに何かあったときレガシィに乗れないようでは本末転倒なので、今日は車高を冬仕様にしました。
今回は、90thさんに聞いた方法でロールセンターアジャスターやタイロッドアングルアジャスターをすんなり外すことが出来ました。

交換にあたり悩んだのは、ショックとスプリングの組み合わせです。

今は、C型ショックとマルシェのスプリングの組み合わせですが、本来のA型のサスペンションをそのまま取り付けるのも面白くないので、A型ショック+C型スプリング、C型ショック+A型スプリングで悩みましたが、A型の乗り心地のハードさは身をもって知っているので、今回は後者の組み合わせにしました。

交換&アライメント調整後にさっとその辺を走ってみましたが、夏仕様より乗り心地はいいのにグイグイ曲がるような気がします(汗;
距離の関係で、ショックが暖まるまで走っていないので、明日会社に行く道中で確認したいと思います。
ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2011/10/30 20:28:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ラー活
もへ爺さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2011年10月30日 21:36
A型って本当、ハードですよね。
わたしも2.0RのA型ですが、同じ感じです。

でも、ぬわわキロ以上だと、ビシッと安定してるんですよね~
 実は私も、C型以降のサス交換、考えてます。
コメントへの返答
2011年10月30日 21:44
そうなんですよ。
町乗りで助手席からクレームが出ます。
でも、高速だと地面に吸い付くような気持ちいい足に変わるんですよね。

純正ビルの新品は高くて買えませんが、中古だとかなりお得なので、ぜひお試しください。

ただ・・・出回ってるビルのほとんどがA型なんですが(笑)
2011年10月30日 23:11
冬は大変ですよね~
オラは腹下擦りまくりです(笑)
コメントへの返答
2011年10月30日 23:22
うちのほうは結構雪が多いので、早朝や遅い時間はヤバイです!

車を壊すと落ち込むし低いだけで精神衛生上よろしくないので、面倒ですが毎年この時期に交換してます(笑)

プロフィール

「8月末頃を予定していましたが、お盆中に所用であちこち走ったので、半月早く12万キロになりました(^o^)」
何シテル?   08/17 16:14
レヴォーグに乗っていましたが、どうしてもマニュアルが乗りたくてWRXを購入! 時期的に15年経った息子のBPレガシィの車検も近かったので、レガシィはお菓子と交...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S208指定オイル販売終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 07:14:40
ブレーキパッドの交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 12:02:06
ブレーキパッドの交換(エンドレス SSM Plus・前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 11:58:56

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 牛くん (スバル フォレスター ハイブリッド)
生活4駆じゃない『4WD』で、カタログを飾るだけじゃない信頼出来る安全装備と高速走行が楽 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
セローからの乗り換えです! セローは『乗るぞ!』と気持ちを入れる必要があり、だんだんと乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年11月18日契約 2018年 4月30日納車 レヴォーグが楽過ぎて、筋肉の ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
会社の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation