• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココの"アオコ" [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2015年1月31日

カーナビ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ナビの取り付け自体はマニュアルに沿ってやれば難しくありませんでしたので割愛。

電源はシガーソケットから取るのが普通ですが一手間加えて少し見栄えをよくしてみました。

まずはシフトレバーが生えている部分のパネルを外します。爪がたくさんあるほうが上です。白いクリップが一つだけありそこを最初に外しました。きっと真っ直ぐ抜けば折れないだろうと予想しそのように作業したら折れませんでした。

緑の丸のあたりは結構な隙間になるのでここからコードを出すつもりです。
2
シガーソケットのお尻が見えるのでプラグを抜きます。上にある四角いでっぱりを押しながら引くと抜けます。
3
このでっぱりです。3本線が出ているうちの黄色がプラスですからここから電気を頂戴します。
4
エーモンの電源取り出しコネクターを付けました。
5
そこにパイオニアのRD-032電源ケーブルを付けます。これは分岐しているのでナビのための電源ソケットと同時にETCの電源に使えます。
6
アースはここから。写真ではナビのアースのみですがETCのアースも後から付けました。
7
繋ぎ終わったのでOBDの下の空間にごしゃっと入れます。電源は綺麗に束ねたりすると良くないでしょうからごしゃっとです。
8
線を挟まないよう注意しながらパネルを取り付け。

続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

面発光LED装着

難易度:

クリア剥げ修理

難易度:

ミッションオイル漏れ その4

難易度:

「煤殺しFMガソリン」でマフラーの汚れが少なくなった

難易度:

ルームミラーを分解してみる

難易度: ★★

iPhoneとBluetooth接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月12日 22:24
こんばんは!

ご案内ありがとうございます。
パネル内側はこんな風になっているんですね。電線を見ただけで眩暈が…笑。
実は不器用なのでパネルをはずす時にベリッとやってしまいそうで、内装をいじる勇気が湧いたら是非挑戦したいと思います(弱気)。
コメントへの返答
2016年4月12日 22:43
こんばんは

どなたかの整備手帳を参考に作業を進めました。クリップの近くまで手を入れて外していったので、結構無理な体勢になりながらの作業でした。

勇気を出して(笑)これをやるとケーブルが露出しないので見栄えは良いと思います。

プロフィール

「@8778パパさん
これは、runway guard lightというもののように思えます!」
何シテル?   05/13 21:21
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation