• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月07日

ロードレーサー復活♪

ロードレーサー復活♪ ロードレーサーが復活しました!
(最近はロードバイクと言うようですが)
昨年の6月に自転車屋さんにオーバーホールに出して、ようやく完成。
自転車屋さんには「急いでいるお客さん先にしてあげてね。私のは春までに乗れるようになればいいよ。」と言ってありました。
16年ぶりくらいの復活です(^^)。

この自転車いつ組んだのかよく覚えていません。
1989年か1990年と思います。

新しいロードレーサーを組みたいと、当時行ってた自転車屋の社長に話していました。
フレームは何にしようか色々と悩んでいたある日、自転車に行くとかなり渋めのフレームが入荷していました。
「これ、ジロー君のフレームね。」
「えっ?!」
私のサイズにぴったりの535mmです。
相談なしに仕入れるとは(汗)。
「なんか色地味でない?どちらかというとボテッキヤのフレームとかの方が好みかも。」
と言いながらも、「ま、悪くないかも。」

フレームが決まって、「パーツはどうしようかな。」と言うと
「パーツは決めてあるよ。ショーケースの50周年にしなさい。」
「えっ、いいの?!!」
50周年とはカンパニョーロの50周年記念モデルで、「非売品」と書かれてショーケースに飾ってあったものでした。

いつ組み上がるのかとワクワクしてたら、社長言うには「教えてあげるから自分で組みなさい。」
「えっ?!」
ということで自転車屋に通って、夜な夜な社長に教えてもらいながら組み立てました。
ホィール組みはスポーク通すことから全部自分でやりました(汗)。

この自転車、最後に乗ったのは16年前です。
そのころ毎年自転車屋のイベントで、「1日で能登一周する」ってーのがありました。
うろ覚えなんですが、夜11時頃金沢を出発して、次の日の午後3時くらいだったかに帰ってきます。
400km近い道のりをたった1時間の仮眠だけで、16時間くらいで走破するムチャクチャな企画です(汗)。
おまけにかなり厳しい制限時間付でした。

そんなイベントは私には縁のない世界と思っていたのですが、16年前に1度だけ参加しました。
大切にしていた自転車でしたが、途中で鉄板の上で滑って転んで傷つけました(泣)。
それでもみんなの予想に反して、私はしぶとくいくつものチャックポイントで制限時間ぎりぎりで走り続けて奇跡の完走!(誰も私が完走するとは思わなかったらしい)
そこで燃え尽きてしまったのか、それとも大切にしていた自転車が傷ついたためか、その後ロードレーサーには乗りませんでした。

ホントはね、しばらくしてから乗る予定だったんですよ。
けどね、自転車屋さんが急に店を閉めてしまったんですよ(T_T)。
(どうしても黙って店を閉めなきゃならなくなったらしい)
あまりに寂しくて、そこから時間が止まっちゃって。。

そしてついに復活です!
なんか感無量です。
最近の高性能なロードバイクには、性能はまったくかないません。
けどね、味があると思いません?!
美しいと思いません?!
私には今でも大切な大切な宝物です(^^)。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2009/03/07 17:23:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

キリン
F355Jさん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

おはようございます。
138タワー観光さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

少し雨
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年3月7日 18:30
お久し振りです。
いいですね~。クロモリ?ふた昔前くらいまでのロードレーサーのフレームって細くて美しいですよね。

春が待ち遠しいですね。こけないように気をつけてください。
コメントへの返答
2009年3月7日 21:19
>fragileさん
ご無沙汰しています!
最近あまりに仕事が忙しくて、みんカラご無沙汰でした。

この自転車は↓三連勝さんが当てたとおり、チネリのスーパーコルサというフレームです。
東京オリンピックで各国のナショナルチームが使っていたフレームです。
基本的にはその当時と変わっていない設計です。
力道山も持っていたとかとか。
昔はかなりのシロモノだったようですが、その後はパッとしない(笑)。

最近のカーボンフレーム全盛期の今、こんな古めかしいロードレーサーが新鮮に見えるかもしれません。
2009年3月7日 20:41
こんばんは。かっこいいレーサーですね。スーパーコルサでしょうか?
ヒルクライムとダウンヒルのブレーキング以外なら現在のレーサーと同等以上では?


コメントへの返答
2009年3月7日 21:19
>三連勝さん
いらっしゃい\(^_^)/
スーパーコルサ、正解です!
この頃のスーパーコルサはコロンバスのSLXを使っていて9kgちょいでしょうか。
今のロードバイクと比べると、やはり重いですね。
たぶん剛性も負けます。

今日、16年ぶりに乗ったんですが、ブレーキはきかない(笑)。
ダブルレバーのチェンジの感覚はまだ思い出さない(笑)。
リアのギヤの小さいこと小さいこと。
今の脚力だと坂登れません(笑)。

この自転車の一番良いところは、「しっとりした乗り味」です。
タイヤはコルサCXのラテックスですが、スーパーコルサのフレーム(特にラウンドしたフォークのおかげ?)にとてもマッチして、とてもしっとりした乗り味となります。
そして、踏み込むとスッと前に出てくれる感覚があります。
2009年3月8日 9:19
うちも欲しいなー
MTBだと抜かれまくりますからねー

またどこの大きな木へ行くのでしょう~
コメントへの返答
2009年3月8日 21:32
昨日、今日とMTBで走るいつものコースを乗っていたんですが、アベレージスピードで3キロ以上は違いますね。
アスファルトの上をスピード出して走るのは気持ちイイです(^^)。
5キロは違うと何かで読んだことありますが、そこまで違わんかもしれません。
けどね、MTBは段差でも何でもガンガン行けますから、ロードにはない楽しさがありますよ、

近いところの巨樹はほぼ制覇してしまったんで・・・・遠征ですかね(笑)。
2009年11月14日 0:42
はじめまして。
自転車板管理人のあかんとくです。
書き込みありがとうございます。

このスーパーコルサって、
チューブの中がスパイラルになってるヤツですか?

カーボン全盛の中、
やっぱ自転車は金属じゃなきゃいかんと思います。
という私はメルクスのスカンジウムを愛用しています。

ほんじゃまた~(^O^)/
コメントへの返答
2009年11月14日 8:19
お~、コメントありがとうございます!
(よくぞ白山登山ばかりの日記から探してくれました 笑)

そうです。
コロンバスのSLXというスパイラルの補強が入っているパイプです(^^)。
オーバーホールしてくれた自転車屋のオヤジが試乗して、「これけっこう剛性あるね」と言っておりました。
スパイラルが効いているんでしょうね。

むか~し、クロモリのメルクスが欲しかった。

最新のバイクが1台欲しいのですが、貯めてた金は登山道具に化けてしまったので、また貯めなおしです(笑)。

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation