• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月06日

最先端医療はすごい!

昔「ミクロの決死圏」というSF映画があった。
脳内出血をした要人を救うため、医療チームを乗せた潜行艇を特殊な光線で縮小し、体内に注入して患者の体内から治療するというものだ。
子供のころ見てスゴイと思った。
ところが現代の最先端医療ではこれに近いことがおこなわれているのです。

私の母に最近脳内の動脈瘤が見つかりました。
何度か検査を受けて、今日手術の説明を聞きに病院に行きました。
血管内手術という方法で動脈瘤を治療すると言う。
なんでも太さ2mm、先端部は1mmのカテーテルというチューブを太股の動脈から入れて、脳の動脈瘤のあるところまで送り込み、動脈瘤の中にプラチナ製のコイルを10本くらい注入して動脈瘤に栓をしてしまう治療方法らしい。
なんと局部麻酔だけで患者は医師と会話しながら手術をするそうです!
患者に異常が見られると、すぐ入れたコイルを回収するとのこと。
手術の翌々日から歩いてもいいらしい!
http://neuro.hospital.okayama-u.ac.jp/Staff/tokudata/intraV.html

驚きました!
まさに「ミクロの決死圏」です。
複雑に曲がりくねった脳の血管の中までチューブを送り込むんですよ!
血管とはそれほど丈夫なものなのか??
どうやってチューブを操作するのか??
医療はここまできてたのかとただ驚くばかりです。

来週手術です。
心配いらなさそうだけど、やっぱり心配(^^)。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2007/02/06 19:27:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

美味しいおにぎり屋さん✨
剣 舞さん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

おお!
blues juniorsさん

惜しいゾロ目99899
のりパパさん

接待⑦。&にくのひ。
.ξさん

この記事へのコメント

2007年2月6日 21:42
ハイテクを駆使しても、やはり心配でしょう。
現代の医学や技術には驚かれされます

コメントへの返答
2007年2月7日 21:34
私だけ心配してるようで、周りも本人も安心しきっているような(笑)。

周りの人らはみんなこのハイテク手術を知ってるんですよね。
もしかして知らなかったのは私だけかも(汗)。

チューブの操作面白そうじゃありませんか??(笑)
ちょっとだけ操作させてもらえないかな(アホ)。
2007年2月7日 0:21
心筋梗塞(AMI)などの治療では主に大腿動脈からの
アプローチを行います。

通常は冠状動脈造影や脳動脈造影では上記の大腿動脈から
ガイドワイヤーを挿入して必要な処置を実施します。

脳動脈流での治療ではそれを応用したものなんでしょうね。
臨床を数年離れていたので知りませんでした^^;

AMI等では、風船で冠動脈を拡張したり
ステントで拡張したり、溶解剤で血栓を溶解したりします。

広義の意味ではPCI等は手術と呼ばれるのでしょうね。
現場では開胸するくらいのものを手術といいます。

心臓カテーテル検査は(心カテ)私の知る限りでは
10数年くらいまえから行われています。

脳動脈も、左心室からでた大動脈が分岐して頭に向かっているので
心カテの応用なのだと思います。

どんな治療にも危険はつき物です。今はきちんと説明しないと
訴えられる時代です。→インフォームドコンセント
不安な気持ちは分かりますがあまり心配なさらくても
大丈夫だと思います。

塞栓術がご無事にいくことお祈りいたします。


コメントへの返答
2007年2月7日 21:33
おおーー、万歳パイプラインさんはこの分野のお仕事でしたか!?

大腿動脈から入れて、心臓を通らないで脳まで送り込めるんですね??

血管ってとても丈夫なものだということに驚きました。
けど不思議です。
心臓までは太い血管を通って治療できそうですけど、脳は血管が細くて難しそうです。

先生はとても丁寧に説明してくれました。
リスクも全部話してくれました。
同じ手術を34回やって、1度だけ後遺症が残った人がいたそうで。
説明を聞いてかなり安心しました(^^)。
2007年2月7日 22:50
しばらく心血管系の現場を離れているので自信ないですが
大腿動脈からアプローチして大動脈弓あたりで
動脈がいくつか分岐すろので、確か椎骨動脈?から
脳血管(動脈)に向かうハズです。

適当なことを言っていたら申し訳ないので
ググってみてください^^;;

心臓(左心房や左心室)は経由しないと思います。(多分・・・)
コメントへの返答
2007年2月8日 12:11
おー、さすがにお詳しいですね。
やっぱり心臓は通らないで脳まで向かうことが出来るんですね(当然か??)。
なんかみなさんのお話しを聞いていくうちに、とても安心してきました(^^)。
身内が病院の世話になる機会があると、医師をはじめ医療関係の仕事って立派な職業だなと思います。
職業の違いで人の優劣なんてないとは思いますけど、やはり人の命を救う職業は尊いと思います。
2007年2月7日 23:39
おかあさま、
心配ですね。
親はいつまでも元気でいてほしいものですが、、
ワタシの父母も持病がありますのでやはり心配です。
こんなときくらいしか優しくしてあげられないんだから・・といっぱい優しくしてあげてくださいね。
最近の医療は発達しているとはいえまだまだな部分も多いのできちんと聞いてくださいね。
コメントへの返答
2007年2月8日 12:12
ホント、普段はほったらかしなんですがね(^^)。
病気になると、とても愛おしく感じて優しくしてあげれますね。
週末なにか美味しいものでも食べに連れていってあげようかとも思ったんですが、そんなことしたら逆に心配させるかもしれんと思ってやめました(笑)。

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation