• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jiro_ukuleleのブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

鈴ヶ岳で山歩き♪

鈴ヶ岳で山歩き♪今日は自転車の友人と小松の鈴ヶ岳に山歩きに行ってきました。

標高1175m、先週登った富士写ヶ岳から九谷ダムをはさんで向かえ側に位置します。
間違えなく深田久弥も地元ですから必ず登っている山です。

石川県は白山だけが山ではないですね。
美しいブナ林、ミズバショウ、イワカガミの群生、新緑がとても美しかったです。
帰りは小雨が降ってきましたが、雨の中の新緑は一段と美しくて、雨の日の山もいいもんだなあと思いました。
Posted at 2008/05/05 20:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2008年04月27日 イイね!

富士写ヶ岳はシャクナゲの山

富士写ヶ岳はシャクナゲの山今日はミルキーウェイさんと富士写ヶ岳に登ってきました。
今年の初登山です。

富士写ヶ岳は石川県の山中温泉の奥にある山で、日本百名山の深田久弥が生まれて初めて登った山だそうです。
今の季節にシャクナゲが咲く山で有名です。

昨年私が登山を始めたきっかけもこの富士写ヶ岳でした。
小雨の中で景色は見えないし、肝心のシャクナゲの花も時期が遅くてまったく見れませんでした。

今年はシャクナゲが見れるようにと、花の時期に合わせて登りました。
運良くたくさんのシャクナゲを見ることが出来ました。
シャクナゲの美しさに大満足な今年の初登山でした(^^)。
Posted at 2008/04/27 20:41:46 | コメント(1) | トラックバック(1) | トレッキング | 日記
2008年01月14日 イイね!

アマチュア無線

アマチュア無線やはり登山するには必要だ!・・・思い立ったら吉日ということで、買ってきましたアマチュア無線の参考書(^^)。
かなり大型の本屋に行かないと売っておりませんでした。
アマチュア無線って下火なんですねえ(T_T)。

若い人は「ハム」と聞いて、無線を連想する人って皆無でしょうね。
私の小学生のころは、クラスの科学好き少年数人はアマチュア無線の試験受けて受かってたよなあ。
携帯電話やインターネットがなかった時代は、知らない人とコミュニケーションをとれる唯一の手段だったのかもしれません。

私の持っているハンディ無線機の画像もいっしょに載せました。となりの携帯電話と比較すると大きいですよねえ。
1992年ものですから最近のものよりかなり大きいのは仕方ないか。
普通は無線の免許を取ってから無線機を手に入れるのが普通かと思いますが、私の場合は反対です(笑)。
消防団に入った時に消防無線を聞くために、友人から譲ってもらいました。

参考書を開いてみたものの、チンプンカンプンです(汗)。
一応理系なんですが、電気の苦手だった理系です。
さてさて合格はいつのことやら(笑)。
Posted at 2008/01/14 18:32:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2008年01月13日 イイね!

吾妻連峰遭難

遭難男性「もう登山しない」=「親より先に死ねない」と生還-福島
>福島、山形両県境にまたがる吾妻山で昨年末に遭難し、12日ぶりに自力で下山した会社員中村雅之さん(55)=埼玉県羽生市=が12日、福島県会津若松市内の病院で記者会見した。中村さんは「関係者にご迷惑を掛けた」と深々と頭を下げ、「もう登山はしない」と語った。
 山中では、母親(75)ら家族のことを思いながら、「親より先に死ねない」と、生還するために1日約7時間歩き回った。11日に下山後、家族から病院に電話があり、妹は「生きていたのか」と喜んでいたという。
 発見された時点で持っていた荷物はテントと銀マットだけだった。「要らなくなった物から山に捨てていった」という。缶詰などの食料は今月2日で底を突 き、調味料の食塩をなめ、雪や沢の水でのどを潤した。夜間は銀マットにくるまりながら過ごし、ほとんど眠れない状態だった。
 事前に吹雪が予想されていたにもかかわらず、登山計画を改めなかったことに、「初めから失敗だった。正月だけで5回も登山したルートで、生意気になっていた」と認識の甘さを認めた。 


こっちはNHKニュース、記者会見の動画が見れます↓
http://www.nhk.or.jp/news/2008/01/13/d20080112000108.html


悪天候が予想される中冬山に登って遭難した事実は、決して褒められるものではありませんが、この人のニュースはとても爽やかな気持ちになりました。

体力的にも凄いですが、実に謙虚な方でした。
迷惑かけたから、もう冬山も夏山も登らないらしい。
母のことを考えて頑張れたというところにもホロリときました。

無謀な登山で遭難して、迷惑かけてもなんとも思ってないような人が多い中、中村さんのような「あたりまえの謝罪」がとても清々しく感じました。
Posted at 2008/01/13 10:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2007年11月24日 イイね!

バタヤンの訃報を知って

バタヤンの訃報を知って以前日記に書かせていただいた白山で出会った物凄い男「バタヤン」が、出会った翌日に心臓発作で亡くなっていたことを知りました。
大塚賢一さんという方のホームページを偶然見ていたら、そこに載せられていた白山登山の紀行文に書かれていたのを見つけたんです。

忘れもしない私が生まれて初めて白山に登った日である今年の7月28日、甚の助ヒュッテで出会ったバタヤン。
豪快でワイルドで男らしくって、おなごが好きなバタヤン。
短い時間会話しただけなのに、バタヤンのことが大好きになりました。
握手したら彼の手はゴツくって大きくて分厚くて、今でも手の感触を覚えています。

大塚さんの紀行文によれば、私がバタヤンと会った日、バタヤンは大塚さん達と室堂で待ち合わせして白山に登っていたらしい。
けど、一週間前のトレーニングの疲れが出て、甚の助で待機していたそうです。
なんと40kgもの砂袋を担いで夜中に白山にトレーニングに行っていたとか。
それも週に2度も!

私はこの日以来、白山の魅力に取り憑かれ14回白山に登ることになるのですが、いつも登っている時にバタヤンがいないか捜しておりました。

バタヤンに出会った日は濃い霧の中で、撮った写真もレンズが曇ってバタヤンはハッキリと写っていません。
そしてもう決して会うこともありません。
そんなこともあってか、彼との出会いは夢の中の出来事のようです。
彼は私にとってまさに仙人です。
これからも白山に登ると必ず彼のことを思い出すことでしょう。

バタヤンのご冥福を祈らずにはいられません。
Posted at 2007/11/24 13:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation