• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jiro_ukuleleのブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

オスカー・ピーターソンを偲んで

オスカー・ピーターソンを偲んでジャズピアノの巨匠、オスカー・ピーターソンが一昨日亡くなったらしい。

彼のピアノは艶やかで温かくて、幸せな気持ちにしてくれます。
私のようなJAZZ初心者にもとてもわかりやすいです。

今日は彼を偲んで、代表作であるWE GET REQUESTSを聴いております(^^)。
Posted at 2007/12/25 22:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年10月27日 イイね!

ハービー・ハンコック/リヴァー~ジョニ・ミッチェルへのオマージュ

ハービー・ハンコック/リヴァー~ジョニ・ミッチェルへのオマージュCDショップで偶然見つけたJAZZのアルバムです。
JAZZピアニストのハービー・ハンコックの作品で、ジョニ・ミッチェルへのトリビュートアルバムです。

11曲中9曲がジョニ・ミッチェルのカバーで、極上のアコースティックなJAZZアルバムに仕上がっています。
それだけでも嬉しいのに、なんとノラ・ジョーンズやティナ・ターナー、コリーヌ・ベイリー・レイ、そしてジョニ・ミッチェル本人がボーカル参加している・・・・豪華すぎです。
ボーカル曲とインスト曲が半々です。

インスト曲はかなりアレンジしてあります。
青春の光と影なんて、原曲の面影がほとんどありません。
ボーナス・トラックのア・ケイス・オブ・ユーが一番オリジナルに近いです。

先日買ったジョニ・ミッチェルの「シャイン」とほぼ同時発売されています。


1. コート・アンド・スパーク feat.ノラ・ジョーンズ
2. イーディスと親玉 feat.ティナ・ターナー
3. 青春の光と影
4. リヴァー feat.コリーヌ・ベイリー・レイ
5. スウィート・バード
6. ティー・リーフの予言 feat.ジョニ・ミッチェル
7. ソリチュード
8. アメリア feat.ルシアーナ・ソウザ
9. ネフェルティティ
10. ジャングル・ライン feat.レナード・コーエン
11. ア・ケイス・オブ・ユー(ボーナス・トラック)
Posted at 2007/10/27 22:07:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年08月26日 イイね!

山口小夜子さんを偲んで

山口小夜子さんを偲んで世界のトップモデルとして活躍してきたアジアンビューティー山口小夜子さんが8月14日に亡くなりました。

彼女のことはあまり知らないんですが(汗)、私の大好きなスティーリー・ダンのアルバム彩(エイジャ)のジャケットに彼女が使われています。

彼女の悲報を聞いてから毎日聴いております。
山口小夜子さんのご冥福をお祈りします。
Posted at 2007/08/26 10:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年08月05日 イイね!

8月の点検日♪

8月の点検日♪今日は消防団の月に1度の点検日です。
消防車で地区を回った後、放水をして訓練を兼ねた機材の点検をします。

今日は消防車の後ろに座っておりました。
私はオープンカーというものに乗ったことはないのですが、消防車の後ろはフルオープンで気持ちがいいです(^^)。

11時ごろ点検が終了して、いつもの うどん屋でいつものカツ丼定食を食ってビール!
昼からはほろ酔い状態でずっとCD聴いておりました。

最近はまったのがコレ!レディオヘッドです(^^)。
UKロックグループで名前だけは聞いたことがあったんですが、聴いたことなかったんです。
ところが先日彼らのOK COMPUTER なるものを聴いてノックアウト状態に!
そして今日KID Aを聴いて再起不能に!!(笑)
完全にロックの枠を超越しております・・・すごいわ。
ロック聴いてこんなに感動したのはどれだけぶりか?!
本日、レディオヘッド教に入信いたしました(笑)。

最近はどちらかというとロックよりもJAZZに興味がいっておりました。
昨年の暮れくらいから1950~1960年代のものを中心にJAZZのCDを買い漁っておりました(40枚くらいかね)。
ところが、みんカラStairway to Heavenグループの企画「ロック名盤100選」をきっかけに私のロック魂も再燃したようです(^^)。
Posted at 2007/08/05 20:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2007年04月14日 イイね!

ブルーグラスに感激!

ブルーグラスに感激!ブルーグラスって知ってます??
カントリーに似ていて、伴奏にバイオリンやマンドリン(フラットマンドリン)が使われているやつです。
そうそう、アップテンポでノリのいい曲が多いですかね。

・・・とこのくらいの知識しかなかった私が、初めてブルーグラスのCDを買いました。
みんカラ友人のfragileさんが彼のブログの中で「ブルーグラスはいいぞ!」とやたらほめているので、興味がわいてCDショップに行ってみたけどまったくと言っていいほど置いてありません。

そしてやっとAmazonで手に入れました(^^)。
『Alison Krauss & Union Station Live』です。
アリソン・クラウスは35歳にして既に20のグラミー賞を取っているブルーグラス界のスーパースターのようです。

「ん?!かなり聴きやすいぞ!」が第一印象。
もっとコテコテの土臭いものを想像していたのですが、とても洗練されています。
音楽的には違うんでしょうけど、大好きだった70年代のフリートウッド・マックを聴いた時のアコースティックで暖かくて懐かしくてせつない感じに似ています。

ブルーグラスならではのノリノリの曲はもちろん最高に気持ちイイんですが、ゆったりと聴かせるブルーグラスってーのもなかなかスバラシイです。
バイオリンやフラットマンドリンの他にもギター、ドブロ(リゾネータという金属の共鳴板を持ったギター)、バンジョー、ウッドベースといった楽器が使われています。
これらが奏でるアコースティックな伴奏がとても新鮮で魅力的です。
アリソンとの爽やかなボーカルがピッタンコ!
彼女の歌はとても魅力的です。

今回ドブロの演奏には深く感動いたしました。
ジェリー・ダグラスというNo.1ドブロプレーヤーらしいのですが、最高にかっこよくてぶったまげました。

ということで、歌、伴奏、LIVEの雰囲気とどれをとっても最高な『Alison Krauss & Union Station Live』でした。
それにしても、こんなにイイのになんでCDショップに置いてないんだろう。。
Posted at 2007/04/14 12:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation