• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jiro_ukuleleのブログ一覧

2007年02月08日 イイね!

ファンヒーターが新しくなった

ファンヒーターが新しくなったファンヒーターが新しくなりました。
大手家電メーカーは撤退してしまって最近はやらないのかもしれないけど、我が家ではすぐ暖まるファンヒーターは手放せません(^^)。

数日前に使っていたファンヒーターが壊れてしまって、新しいのを買うことに。
最近、後ろのファンが変な音してたんでベアリングがついにダメになったんね(T_T)。

買ったぞ新しいの!
ところが不具合あったんね。
タンクの灯油を満タンにしてファンヒータにセットしようとして逆さまにしてびっくり!
キャップの小さな穴から灯油がジャーッと流れ出した!!(汗)
穴が変形していて、うまく栓が出来ないようだ。
ファンヒーターの運転を開始したら、灯油タンクのスペースでまき散らした灯油が、ファンヒーターの下のところからしみ出してきた(汗)。
あー、火事にならなくてよかった(ほっ)。

翌日商品持ってヤマダ電機に行った。
「これこれこういう訳で・・・」
「それは大変でしたね。申し訳ありません。新しい商品を用意しますので、商品受け取り窓口へ!」
不具合の内容の説明が終わらないうちに平謝りで窓口へ案内された。
そこでもこちらの話をしようと思ったら「はい、新し商品とお取り替えします!」と、ファンヒーターの箱を持ってきた。
「保証書には名前書かなくてもいいんですか??」
「大丈夫ですよ、どうも申し訳ありませんでした!!」

うーーーん、うまく教育されているなあ。
こっちはかなり大変な目に遭ったんだけど、話がややこしくならないように素早い対応(笑)。

で、新しいファンヒーターの具合は?
新しくなって一番嬉しかったのが、灯油の残量が液晶で表示されるようになったこと。
これは便利だわ(^^)。
Posted at 2007/02/08 21:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年02月06日 イイね!

最先端医療はすごい!

昔「ミクロの決死圏」というSF映画があった。
脳内出血をした要人を救うため、医療チームを乗せた潜行艇を特殊な光線で縮小し、体内に注入して患者の体内から治療するというものだ。
子供のころ見てスゴイと思った。
ところが現代の最先端医療ではこれに近いことがおこなわれているのです。

私の母に最近脳内の動脈瘤が見つかりました。
何度か検査を受けて、今日手術の説明を聞きに病院に行きました。
血管内手術という方法で動脈瘤を治療すると言う。
なんでも太さ2mm、先端部は1mmのカテーテルというチューブを太股の動脈から入れて、脳の動脈瘤のあるところまで送り込み、動脈瘤の中にプラチナ製のコイルを10本くらい注入して動脈瘤に栓をしてしまう治療方法らしい。
なんと局部麻酔だけで患者は医師と会話しながら手術をするそうです!
患者に異常が見られると、すぐ入れたコイルを回収するとのこと。
手術の翌々日から歩いてもいいらしい!
http://neuro.hospital.okayama-u.ac.jp/Staff/tokudata/intraV.html

驚きました!
まさに「ミクロの決死圏」です。
複雑に曲がりくねった脳の血管の中までチューブを送り込むんですよ!
血管とはそれほど丈夫なものなのか??
どうやってチューブを操作するのか??
医療はここまできてたのかとただ驚くばかりです。

来週手術です。
心配いらなさそうだけど、やっぱり心配(^^)。
Posted at 2007/02/06 19:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年01月25日 イイね!

お久しぶりでございます

お久しぶりでございますあー、みなさまお久しぶりです。
あまりに仕事が忙しくて、精神的に余裕のない日々をすごしておりました。
愚痴や不満ばかり考えていて、ずっとブルーになっておりました。
ひさびさにネットで遊んでいます(^^)。
仕事一段落したのかって??
いえいえ、今日は実家の母が検査入院で休みました・・・・すっごい久しぶりの休日だ(笑)。

最近疲れがたまっているのがよくわかります。

【自覚症状1】
会社に行くのに駐車場にクルマをとめて、傘を持って歩いてたつもりがクルマの雪を落とすための棒を持って歩いていた(笑)。

【自覚症状2】
いつも会社の帰り道にガード下を通るんですが、通ろうと思ったら冠水していた!
これはダメだとバックで引き返そうと思ったら真っ暗?!
暗い中よーく見ながらバックしたつもりが・・・ガリガリガリ~~~!!
画像は数日後現場検証した時のものです(泣)。
しっかりプリウスの緑色が壁にへばりついている(笑)。

悪いことばかりが続いているわけではありません。
良いいことは次の日記で!(^^)
Posted at 2007/01/25 19:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年10月08日 イイね!

ほうらい祭り

ほうらい祭り私の住む白山市鶴来地区にある金剱宮の秋祭り「ほうらい祭り」が昨日と今日行われています。

神輿と「棒振り(獅子舞)」、「造り物」が町を練り歩きます。
神輿の露払い役が「棒振り」で、太刀持ち役が「造り物」ということらしいです。
「造り物」は背丈が5mにもなる人形(多くは武将)で、毎年新しく作られます。
「造り物」にはその年の豊年に感謝して収穫された五穀があしらわれています。

「棒振り」と「造り物」は各町内の青年団で8月終わり頃から練習準備が行われて、毎晩遅くまで祭りの準備のために集まっています。
今年は「造り物」が6体あったのですが、「棒振り」は2~3つ?くらいしか出てなかったです。いつもは半々くらいだったと記憶していたのですが。

あいにくの天候でしたがすごい迫力です!
観光客の姿もチラホラ見かけるような気がしますが、この祭りは町の人達が楽しむ祭りなんだろうな。
嫁さんの弟を見てると、祭りに人生かけてるとしか思えん(笑)。

じろうさんは生まれも育ちも金沢なんで、「ほうらい祭り」に参加した経験はありません。
参加できるお祭りのある町はいいなと思ってしまいます(^^)。
Posted at 2006/10/08 18:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年10月07日 イイね!

笹寿司♪

笹寿司♪今日から私の住む白山市(旧鶴来町)では「ほうらい祭り」がはじまります。

金沢や白山市の家庭では、昔からお祭りになると笹寿司を作ります。
昨晩、嫁さんは実家まで笹寿司を作る手伝いに行ってました。
笹寿司には鮭や鯖を入れます。
写真のように表側に鮭がのってて、裏側には干しエビにゴマをまぶしてあります。
お祭り中に400個以上の笹寿司を作ります。

で、さっそく味見(^^)。
うまい!!
今年のはご飯の硬さ、酢のかげん、とてもいいかんじ!

金沢には「芝寿し」のおいしい笹寿司があるけど、家庭で作る笹寿司もなかなかのものです。
さてさて、じろうさんはお祭り中に何個の笹寿司をたいらげるんでしょうね?(笑)
もうすでに5個食ったぜ、わっはっは!
ダイエットはお祭りが終わってから開始です(^^)。
Posted at 2006/10/07 09:29:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation