• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jiro_ukuleleのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

杉峠~三ノ峰~別山周回

杉峠~三ノ峰~別山周回石川県側から三ノ峰と別山の両方を歩くとなると、杉峠を経由した約24kmの周回コースとなります。
チブリ尾根側から登るか、杉峠側からにするか迷うところです。
御舎利からの御前峰(白山)の展望を優先すると、時間の関係でチブリ尾根側から登った方が、ガスがかからないことが多いように思います。
杉峠側からの周回は、三ノ峰からは正面に別山や御前峰が見えるのが素晴らしいです。
今回は杉峠からの周回を選びました。

市ノ瀬を5時半出発




市ノ瀬から杉峠を越えて六本檜までは今回も誰にも会わず心細かった(笑)。
杉峠に咲いていた一輪のササユリが元気づけてくれます(^^)。




杉峠から六本檜まではこんな感じです。
藪漕ぎはほとんどなく、道を見失うことはありませんでした。




六本檜を過ぎるまでは小雨とガスでテンションは下がり気味です。

三ノ峰までは花も増えてきて少しずつテンションが上がってきます。
雨に濡れたグンナイフウロがとても綺麗で印象的でした。




三ノ峰手前から雨が上がっていたのですがガスが一向に晴れず、本日のメインディッシュである別山や御前峰が全然見えません!
別山平では御手洗池の周りにハクサンイチゲがたくさん咲いていました。
本当はハクサンイチゲの向こうに別山が写る予定だったのですが・・・残念!




別山神社にはいつも彩りを添えてくれるミヤマダイコンソウが咲きだしていました(^^)。




けれども御前峰はガスの中(泣)。




15時市ノ瀬着で9時間半の山歩きでした(^^)。
Posted at 2014/07/09 19:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年06月30日 イイね!

クロユリが咲きだした!

クロユリが咲きだした!なぜか休みになった平日の月曜日
曇りのち晴れの天気予報に気持ちは高まります(^^)。

観光新道からのんびり登ることとします。
この日のお気に入りの花はイワハゼとハクサンタイゲキです

イワハゼは小さい白く丸い花を付けてたくさん咲いていました。







ハクサンタイゲキはとてもフレッシュな感じで綺麗でした。







今年はハクサンチドリをよく見かけます。





5月末に登った時は広い雪原だった弥陀ヶ原も、ほとんど雪解けしています。





室堂ではクロユリが咲きだしていました。







行けたら四塚方面まで行きたかったんですが、御前峰山頂から油ヶ池の方に降り始めたところで雨がポツリ
ガスで視界も悪いのでここで下山することにします。





今の時期、どうしても砂防新道で見たいものがあります。

一つは十二曲がりのリュウキンカ
すっごい数に圧倒されます(^^)。







そしてもう一つが気品あふれるキヌガサソウ







ヤマガラシもなかなかのものでした。





曇りのち晴れの天気予報は山では通用せず、カッパを着ず下山した時にはずぶ濡れになっていました(笑)。
Posted at 2014/07/04 06:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年06月15日 イイね!

釈迦新道の花畑♪

釈迦新道の花畑♪白山はどの登山道も花がいっぱいですが、釈迦新道はその中でも高いれべるだと思います。
白山でもここでしか見られない花オオサクラソウを見に行ってきました(^^)。

市ノ瀬から長い長い林道歩きとブナの森を抜けて釈迦岳前峰に到着します。
(この日は市ノ瀬から2時間45分)


釈迦岳前峰から見た釈迦岳



鎧壁




釈迦新道はここまでが前菜のようなもので、この先が素晴らしいメインディッシュです(^^)。

イワカガミ




ハクサンチドリは白山の登山道の中で、ここがダントツでたくさん咲いていると思う。




釈迦岳からしばらく下った後、どんどん登ります。



そしてあと100mくらいでオオサクラソウの群生地というところで、雪の急斜面のトラバースが!
踏み跡がまったくないし、足を滑らせると一気に下まで滑り落ちること間違いなし!(汗)




30分ほど悩んで引き返すこととしました(泣)。
救いの神が現れました。
しばらく降りたところでオオサクラソウ目当てのベテランのグループに出合い、便乗して着いて行って無事に雪の急斜面のトラバースに成功(^^)。

オオサクラソウは見頃を迎えてました。










ハクサンイチゲの素晴らしい花畑も見ることができました。






いやーー、来れてよかった(^^)。
Posted at 2014/06/19 20:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2014年06月11日 イイね!

自転車のディスプレイスタンド

自転車のディスプレイスタンドスーパーコルサのスタンドは、これまで後輪のクイックリリースを挟む一般的なものでした。
しかしどうしても許せない不満がありました。
1.古いカンパのクイックリリースナットは回しやすいよう輪っかが付いているため、スタンドが不安定にしか取りつかない。
2.後輪が持ち上がるので、美しいホリゾンタルのフレームのトップチューブが水平でなくなる。

1は致命的です。
ある日気づいたらスーパーコルサが倒れていた・・・考えただけで恐ろしい!
2はカッコだけなんでどうでもいいようですが、とても大事なことです。
家を建てた時にスーパーコルサの置き場所に間接照明まで付けてもらったくらいですから(爆)。

この前の日記の谷垣大臣のスーパーコルサの写真を見て「これだ!」と思いました。
さっそくポチッたGIZAディスプレイスタンド



手に持った感じはズッシリと重量感があります。
リアエンドとハブの間に差し込むだけなのですが、安定感抜群です。



自転車に接触する部分には傷付き防止のゴムが取り付けられています。
自転車前面にさえぎるものが何もないのがいいです。



そしてホリゾンタルのフレームは水平になり、スーパーコルサを美しい状態でディスプレイすることが出来てとても満足です(^^)。

Posted at 2014/06/11 12:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年06月08日 イイね!

今日のポタリング♪

今日のポタリング♪山に行かずに晴れた日は自転車でポタリングと決まっています(^^)。

久しぶりにスーパーコルサではないもう一台のロードレーサーでお出かけです。
昨日の登山は体力的に消化不良だったので、ヒルクライムコースを選択
近くの獅子吼高原までGo!
(距離7.5km、標高差511mらしい)

ここ何年も激坂なんて上ってないのに大丈夫か!
これはポタリングなのか??
のんびり楽しく上るつもりだったが・・・楽しくないぞ(笑)。
必死に歯を食いしばって腕を引き付けてペダルを踏んで、なんとかGoal!
ここをロードレーサーで上がるのは20年ぶりくらいと思うけど、こんなにしんどかったけ?





上ってきた道を下るのだけど、何人かのローディーとすれ違いました。
コンパクトクランクというのか、私と似たようなスピードでもペダルをクルクル回していて不思議な感じです。

私のは27年ほど前の骨董品(極東セレーナ)だけど、まだこれで十分だと思います(^^)。


Posted at 2014/06/08 17:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation