• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jiro_ukuleleのブログ一覧

2011年07月10日 イイね!

白山登山/普通に大汝

白山登山/普通に大汝先週予定していた楽々新道は仕事が入って行けず(泣)。
楽々新道はかなり荒れてるという情報を入手したので、別当出合から七倉と四塚のお花畑を見に行くつもりで観光新道を登る。
殿ヶ池付近で神奈川に住む兄から、義姉が今日母の病院に行くとのメールが入った。
これは早く下山せねばと、行先を大汝までに変更!(結局義姉には会えず 泣)

久しぶりに普通の白山登山です(^^)。
観光新道は露で濡れたチシマザサが逆光で光り輝いてとても美しいい。
観光新道から見える別山より御舎利山の方が高くてかっこよく見える。
ハクサンチドリ、ニッコウキスゲ、カラマツソウ、ヨツバシオガマ、ハクサンタイゲキ、ミヤマダイモンジソウ、ゴゼンタチバナ、・・・・・あー書き出すときりがない。







弥陀ヶ原ではハクサンコザクラが咲きだした。
ゆっくりペースで3時間かけて室道に到着。

クロユリが咲きだしています。
大汝まではかなり雪渓が残っていてびっくりしました。
大汝までってそれほど時間かからないし、景色最高なんですが人にほとんど会いませんね。
おかげで静かな登山を楽しめます。



大汝で一人の登山者と会いました。
2回目の白山だそうで、なんと山梨から来たらしい。
山梨ならいい山がもっと近くにたくさんあるのでは?と聞くと、アルプスにも登ったけど白山は素晴らしくて奥が深いと話された。
嬉しくなって、お花松原のこと、チブリ尾根のブナ林のこと、御舎利から見える白山のこと、北部白山が素晴らしいこと・・・・たくさん話しました(笑)。



帰りは黒ボコから。
ハクサンフウロが咲きだしてました。




ここのキヌガサソウはやっぱり綺麗です(^^)。
Posted at 2011/07/10 19:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2011年06月12日 イイね!

白山登山/杉峠~三ノ峰~別山周回

白山登山/杉峠~三ノ峰~別山周回市ノ瀬を起点に杉峠~三ノ峰~別山を周回しました。
反時計回りで、前回の加賀禅定道と同じくみっちゃんといっしょです。

一昨年も反時計回りで歩いているんですが、こんなにしんどかったっけ?
杉峠までがやたら長く感じます。
その後の六本檜から三ノ峰までの登りでヘロヘロ
その時、さっそうと降りてくる登山者は、前の週の加賀禅定道で再会したやっちんでした。
私たちと同じコースを逆回り
白山好きの考えることって似てるんだね~
咲いていたらしいハクサンイチゲも見逃して、やっとのことで三ノ峰の小屋に到着!

ちょっと休憩して三ノ峰の山頂に登ります。
ここからがこのルートの美味しいところの始まりです(^^)。
山頂から見える別山に感動!



三ノ峰から見える別山はいつ見ても惚れ惚れするくらいカッコイイ
反時計回りは時計回りよりしんどいらしいけど、別山を見ながら歩く稜線はとても気持ちがいいです。



次の見所は別山平です。
ここまで来ると御前峰がかなり見えてきます。



ここはたくさんの花が咲くところ。
ハクサンイチゲが咲き出しました(^^)。



そして最後のひと登りで別山山頂です。
振り返るとハクサンイチゲの向こうに一ノ峰、二ノ峰、三ノ峰



別山山頂に登ると御前峰がかなり近く見えてきます。



そして雪渓をしばらく歩くと私の大好きな場所
御舎利山の展望台です。
大きな大きな白山全体を全身で感じられるところ。
この場所に初めて来た時の感動は今でも忘れません。



そして大好きなチブリ尾根を降りて一ノ瀬に到着
一人だったらこの25kmのロングコースはイヤになってたこと間違いなし
山友に感謝です(^^)。

Posted at 2011/06/17 22:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2011年06月04日 イイね!

百四丈の滝

百四丈の滝今年2度目の白山は、先週行きたかった加賀禅定道
一人では心細いんで、山で知り合ったみっちゃんとその友達YAMAさんと3人でハライ谷から登りました。

ハライ谷から檜新宮までの登りは最近なまけて重くなった身体にはつらいものの、新緑で美しい登山道をおしゃべりしながら歩くのは楽しい(^^)。

檜新宮を過ぎると、北側ルートお決まりのアップダウンを繰り返しながら奥長倉山に到着です。
少しガスってますが、今年初めて見る四塚からつながる清浄ヶ原の景色に胸は高鳴ります。



昨年よりも残雪が多いので、このルートの一番の難所の美女坂を登れるか心配でしたが、美女坂には雪はなく安心して登ることが出来ました。



標高差300mを一気に登るのはいつもながらハアハアゼエゼエでございます(T_T)。
美女坂の峰桜は今が満開



美女坂を登ると百四丈の滝まではすぐそこです。
今年初めて見る百四丈の滝は見事なものでした。



落差100mです。
どこにもぶつかることなく一気に落ちる滝としては日本一の落差だそうです。
去年よりも水量は多いように思えます。
私たちのいる場所からはかなり離れていると思いますが、ゴーッという音がはっきり聞こえます。



昨年いっしょに加賀禅定道を歩いた やっちん とも再会して、とても充実した一日でした(^^)。


5:20ハライ谷登山口スタート
10:30百四丈の滝展望台
11:10下山開始
15:10ハライ谷登山口着
Posted at 2011/06/05 19:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2011年05月29日 イイね!

チブリ尾根散策

チブリ尾根散策今年はじめの白山は加賀禅定道に決めていたのが、あいにくの雨(T_T)。
行先変更してチブリ尾根を散策することにしました。

チブリ尾根は大好きな場所
トチとカツラとブナの森の中を歩くのは、なんともいえない神秘的でとても癒されます。
雨の中のチブリの森は生き生きとしてとても美しいです(^^)。



そしてもう一つ雨の日に美しいものがあります。
サンカヨウの花
雨や夜露に濡れると花びらが透明になる、ガラス細工のように美しい花です。

あまり知られてないと思いますが、チブリ尾根にはサンカヨウの大群落があります。
1か所は大きなカツラの木があるところ、そしてもう1か所は水場を過ぎてしばらく行ったところ。
今日はカツラの木のところの群生地にサンカヨウが咲いていました。
花は終わりに近かったけど、美しい透明な花を見せてくれました(^^)。



水場を過ぎてからの群落は今からといった感じです。

今年は雪が多いです。
標高1500m地点で残雪が多いので引き返すことにしました。
Posted at 2011/05/29 17:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2011年05月15日 イイね!

2回目の富士写ヶ岳

2回目の富士写ヶ岳先月末に登った富士写ヶ岳は、シャクナゲは残念ながらまだつぼみでした。
このままでは終われません。
ということでいつものジム友と、またまた登ってきました。

今回も我谷から前回とほぼ同じ6時半登山開始です。

前回は一輪たりとも咲いてなかったんで、あと2週間先と思ったものの、5月の中旬はいくらなんでも遅いかも・・・・ちょっぴり心配。

シャクナゲはしっかり咲いていました\(^_^)/
やっぱりこのシャクナゲを見ないことには今年の登山シーズンは始まりません(^^)。

帰りは枯淵からで、休憩と林道歩き含めて4時間の登山でした。
Posted at 2011/05/16 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター レザーシートのたるみ修正 https://minkara.carview.co.jp/userid/161625/car/3088387/7513417/note.aspx
何シテル?   10/01 12:47
地元白山の魅力にどっぷりはまっています。 自転車も大好きです。 音楽大好きです。 80年代の洋楽が一番好き ※ 2015年8月よりしばら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なつこNさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/23 05:32:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
還暦の記念に妻からプレゼントしてもらいました。 NAが誕生した時からずっと欲しかったMT ...
スバル XV スバル XV
登山が趣味の私のライフスタイルにぴったりのクルマだと思いました。 とにかくカッコイイです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
嫁さんのレガシィです。 もしかして自分のクルマになるかと思って自分の趣味で選んだんですが ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
405ブレークが壊れまくっての乗り換えです。 これまで乗ったどんなクルマともまったく違う ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation