• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cozy@岡山のブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

リハビリ走行無事完了!

久しぶりのブログになります。
生きているコージーです。

今日はみん友の有望若手Hikal君が主催する、
初心者歓迎走行会に参加して、岡山市南区の
灘崎レイクサイドパークへ走りに行きました。
もうずいぶん走りに行ってないので、リハビリ
として大人しく走りました。

ヘタレた走りのおかげで何事もなく終わって
ちょっとホッとしております。
主催者はじめ参加の皆さん、お疲れ様でした!
タイムアタックの商品に茄子3本詰め合わせを
いただきました~。

また備北あたりに行ってみようかという気が
少し出てきました♪
Posted at 2014/06/08 17:53:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月17日 イイね!

雨の備北サーキット

雨の備北サーキット約2年振りに備北サーキットに行ってきました。
ヘビーウェットでした…

下のAコースはD1ストリートリーガルの前日練習のため貸し切りにより、
今日のフリー走行はBコースだけだったんですが…
雨にもかかわらずたくさんの車が早くから来てました。

我々はBreaknさん、さんま隊さん、Kamikakeさん、けーえすけーさんと5台でグリップ走行してきました。

朝から降ってた雨は結局昼過ぎまでやむこと無く、ツルツル滑りながらビビリつつ走りました。
私はABS無しに慣れるため、無理せずじっくりブレーキの練習に専念することにしました。
だんだんコツがつかめてきて、ウェットがちょっと楽しくなりました。

参加者全員が大きなトラブルなく終われたのでよかったです。


あ、現地に遊びに来てくれたよぅこさんと再会できて嬉しかったっす!
Posted at 2012/11/17 16:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月23日 イイね!

4年ぶりの備北サーキット → FF化

4年ぶりの備北サーキット → FF化NA6ロードスターに乗る後輩が行ってみたいというので、
4年ぶりに備北サーキットに行ってきました。
後輩にとっては初サーキットなので、自動車教習みたいなつもりで
軽い気持ちで行きましたよ。

天候は晴れ時々霧雨。気温はやや寒め。路面はハーフウェット→ドライ。
10時ごろ到着して準備もそこそこに走行開始!

まずは下のコース(Aコース)で私ドライブでコースのレクチャーをして、
その後運転を代わって助手席から教習しました。
後輩の初めてのサーキット走行は、あっちこっち飛んで行きそうで
最初は結構怖かったです(汗)
その後の後輩の単独走行では、コーナーでアンダー出してスポンジバリアに
すっぽり包まれて、フェンダーにかわいいエクボを作ってましたが、
それは御愛嬌。みんな通る道です!

そんなこんなで午前中はゆっくり教習しながら、僕も初のGCでの備北に
ビビりつつリハビリしました。
タイヤはカチカチのRE070の6年物なので、ノーマルパッドのままで
エア圧調整と減衰調整のみで走りました。

最初はローブーストの1.2kでも2速の立ち上がりでパワースライドして困りましたが、
徐々に路面が乾き、タイヤもカチカチ部分がチビてちょっと喰いつき始めたので、
昼からは調子に乗って4点ベルトをつけて上のコース(Bコース)に出撃しました。

慣れ親しんだBコースはレガシィ時代に比べるとちゃんと曲がる分かなり楽しくて、
休憩少なめでぐるぐる回ってきました。
後輩もローパワーのロードスターながら、なんとか楽しんで周回してたので
何よりでした。

そしてぼちぼち終盤かな~と思いながら周回してた午後3時くらいに、
急にインプレッサの下周りから「カンカンカンカン!」と聞きなれない異音が!

とりあえずコースから出て様子を見るも良く分からず。
ジャッキアップしてあちこち探ってみるも良く分からない。

アイドリングは安定してるし、走行中でもクラッチ切れば音がしないから
駆動系だろうとは思ってましたが、なにぶん音が大きいので
メタルブローか?ミッションブローか?3WDか?といろいろ悪い妄想が…
前進で駆動を掛けたときだけ、盛大に金属の打音が響き渡ります。

備北サーキットが閉まる時間になったので、後輩と別れて
行きつけのショップのある福山までけたたましい音をあげながら何とか移動。

診断の結果、リアデフのピニオンのベアリングがグズグズになってて、
バックラッシュが数センチとえらいことになってました。
たぶんリングギアも傷んでるから、リアデフの釜ごと中古を買って
後日LSDを入れ換える作戦としましょう。

ここでまた問題が。
突然のショップへの来店だったため、代車がすべて出払ってて
帰れない状態になりました。

仕方なく、プロペラシャフトの後ろ半分を取り外して、センターデフをロックにしての
FF化という苦肉の策。
まぁ普通に運転できるからこれで良いか、と岡山に帰ってまいりました。

FF化されたインプレッサはとりあえず負圧走行で毎日の通勤の足として
今日も活躍してくれています。

あとはファイナル3.900のR160のリアデフ釜の登場を待つばかりですが、
なかなか険しい道のりのようです。
BH/BEレガシィの2000ccNAの5MT車という希少車くらいしかないもんで。
R180に上げるのも良いですが、小遣いでは無理ですね~。
Posted at 2010/11/24 17:08:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月18日 イイね!

インプレッサで初走行

無事にGC8インプレッサの初走行を終えて、ただいま帰宅中です。

昼前にタカタサーキットに着いて、思い出しながらモタモタと走行準備をしました。

今日は気温が高かったからか、午後は全部で10台くらいしか走って無かったので、
ほぼクリアラップばかりで快適でしたね。

まず1本目。
初のABS無し車両でのサーキットのため、至る所でブレーキロックを連発してしまい、全くペースが上がらず75秒台どまり。

その後もブレーキの練習やコーナーの感覚を思い出しながら5ラップずつアタックを重ねて、
6本中の5本目に今日のベスト69秒137が出ました。

レガシィ時代のベストからは1.2秒落ちですが、
乗り手の2年半のブランクのリハビリと考えればまずまずではないでしょうか?

タイムが出ない理由ははっきりしてるので、今後の課題としてブレーキ練習を残しておきます。
Posted at 2009/03/18 18:19:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月18日 イイね!

タカタに来ました

タカタに来ました福山西ICからのんびり2時間で到着しました。

走行準備をしようとしても、久しぶり過ぎて何から手を付けたらいいか忘れちゃってました(汗)
自販機のシーフードヌードルを食べて、午後からの走行に備えます。

今日のタカタは20℃くらいで暖かく、午前中に走ってた約20台は昼でほとんど帰るそうなので、ゆっくりとリハビリができそうです。
Posted at 2009/03/18 12:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「食後にハートアップまでドライブに来ました。」
何シテル?   10/31 13:25
いろいろと間違っているレガシィに乗っていましたが 2006年11月13日にクラッシュにてボディが終了しました。 その後2年がかりでGC8インプレッサに箱換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忙中閑あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 11:30:39
7月13日  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 21:52:55
Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/27 01:18:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
岡山国際にて散ったBH5Bレガシィから、GC8の4ドアに箱替えしました。 装備のほとんど ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんメイン
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
外見はまぁまぁ普通でしょ?

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation