• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cozy@岡山のブログ一覧

2006年07月22日 イイね!

ピロアームのついでに

ピロアームのついでに森川エンジニアリングさんにピロ式調整アームを注文しようとして
HPを見てたら、ついつい釣られてステアリングパフォーマンスステーまで
一緒に注文してしまいました(汗)

これはステアリングラックのブッシュを押さえているステーの合成を
高めることによってステアリング応答性を向上しようと言うアイテムです。
ここのラックのブッシュはすでにAVOのウレタンブッシュに変わっているんですが、
ついでなんで逝っときました!

まぁ体感できるほどではないでしょうけど、ダルなBHがわずかでも
クイックになればイイナァ~と思います。
Posted at 2006/07/22 11:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年07月21日 イイね!

リアにピロ式調整アーム投入!

リアにピロ式調整アーム投入!さらに被爆したものを披露します。
森川エンジニアリングのBH/BP用ピロ式調整アームです。
岡山の某BP乗りの方が使っていて、なかなかの好評価だったので
マネして購入しちゃいました。

これはリアのマルチリンクサスの片側4本のアームのうち
横方向に伸びるラテラルリンクの下側2本と入れ替えます。
ゴムブッシュ部分がピロボールになることでスムーズにリアが
動くようになるそうです。
(ちなみに上側のラテラルリンクはすでにBP用アルミアームになっています)

その上、ターンバックルが両方のアームに付いているので
トー調整はもちろん、純正サスアームでは成り行きにしかならなかった
リアキャンバーまで調整可能になります!!

これが例のホイールを導入するきっかけの1つとなりました(笑)

今のところはコーナリングスピードがものすごく遅くてパワーのみで走っている現状なので、
もっともっとターンインでの荷重移動→向き変えを積極的にして
キャンバーのついたリアタイヤを最大限に活かしたコーナリングを
習得したいと思います!

練習するにはORC会員になるのが近道かなぁ?
Posted at 2006/07/22 11:37:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年07月20日 イイね!

サーキット用ホイールを投入!

サーキット用ホイールを投入!先日の中山サーキットでのアツイ走りに影響されて、
とうとう走行会用のホイールを買っちゃいました。
しかも新品です!!

今年の新作!RAYSのグラムライツ57マキシマムです。
サイズは17インチ8Jの+43の白です。


見た目は6本スポークでなかなかカッコイイですし、軽くて安い!
鍛造ではなく鋳造ホイールですが、半鍛造+リムに補強リブ入りのため
軽くて丈夫ならしいです。

RAYSの言う鍛造とは、鍛造コンロッドを作るときのような鍛流線を
キチンとつないだものだけらしいので、このホイールのように
切削前の素材を鍛えたものは鋳造(半鍛造)と呼ぶそうです。
(ちなみにRAYS以外の鍛造ホイールのほとんどは半鍛造らしいです・・・)

お値段は中古のCE28Nとほとんど変わらずで重量は少し重いだけなので
サーキット使用には十分です!
これで来春あたりのA048投入の布石が出来てきましたよ(爆)
8J幅なら235/45-R17ですね♪
Posted at 2006/07/21 00:55:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年07月18日 イイね!

ご利用は無計画的でした(汗)

今月ボーナスが出たんですが、これまでのショップへの未払い分と
その他ゴニョゴニョを足すと、サックリとボーナスの額を上回りました・・・

ま~こんな事も良くありますわな。

被爆したもの達はボチボチブログで公開していきます。
(写真は撮ったんですが、車にデジカメを忘れたので。)
Posted at 2006/07/19 01:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年07月13日 イイね!

さらば!シフトレバーの遊び。

さらば!シフトレバーの遊び。5月18日のブログで書きましたが、6速MTのシフトレバーがガッタガタに遊んでいたんです。

で、いつものショップでリフトに上げてシフトをグニグニ動かしながら
下から観察すると、リンケージの一部がグラグラしているのが分かりました。
そして部品を注文してしばらくショップに行く暇がありませんでした・・・

そしてだんだん遊びが大きくなってきて、既に何速に入っているかは
見た目では判断できない程度まで悪化してきた
ので、
仕事を定時で切り上げて(HIDE君と遊んだ後で)ショップで修理してきました。

写真上側のリンク部分の両脇に樹脂(硬質ゴム?)製のキャップ状のブッシュが
入っているのですが、どちらも千切れてほんのわずかに残骸が残っている程度でした(汗)
この部品単体で前後左右に10mmほどの遊びがありましたので、
シフトノブで20~30mmの遊びがあるのも頷けます。

交換はフロントパイプ後ろ側のフランジとMTマウントを外して
プロペラシャフトが抜けない程度にMTと車体の間に隙間を作って
知恵の輪のようにしていました。

リンケージを外してみると、車体側のセンタートンネル部分に
ヨレヨレになったリンクを締めているボルトが干渉した後があったので、
その部分を数cm逃がしました。(写真下)
もちろんこの後には色を塗ってサビ予防はしてますよ。

そして修理後のインプレッション。
中古で6速MTを導入したときよりも明らかに遊びが少ないです。
むしろほとんど遊びが無くなって逆に気持ち悪いです(爆)

これで街中で1速→4速に入れてガクガクしなくて済みます!
Posted at 2006/07/14 01:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「食後にハートアップまでドライブに来ました。」
何シテル?   10/31 13:25
いろいろと間違っているレガシィに乗っていましたが 2006年11月13日にクラッシュにてボディが終了しました。 その後2年がかりでGC8インプレッサに箱換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忙中閑あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 11:30:39
7月13日  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 21:52:55
Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/27 01:18:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
岡山国際にて散ったBH5Bレガシィから、GC8の4ドアに箱替えしました。 装備のほとんど ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんメイン
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
外見はまぁまぁ普通でしょ?

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation