
←右がスクデリ号。左は優勝した係長号。
ごぶさたしております。
3か月ぶりぐらいのブログです。
年末ですし、ひさびさに書こうかな、と。
溜まってるので、長いです(笑)
【1週間前】
この週末、2か月ぶりにスクデリ号を動かしました。
といっても、2か月前に葛西から三郷に運んだだけなので、実質的には、
4カ月ぶりです(笑)
8月にこの通りやっちゃって以来、葛西と三郷に放牧に出してましたが、
この週末、アルファロメオチャレンジの全国統一戦があるので、
ひさびさに走らせることにしました。
まだ仕上がってない部分もあるし、仕事もキツイ状況が続いていたので、
見送ろうかとも思いましたが、せっかく出場権も持ってるし、みんな出るので
盛り上がりそうかな、と思って、ヤマちゃんにムリ言ってエントリーしました。
【レース前日】
テニスも休んでお昼頃、フラミンゴ@三郷にクルマを引き取りに行きました。
実は1週間前に、月末に車検が切れることを思い出し、急きょ手配してもらいました。
他にも無理難題を頼む客ばかりで忙しいところ、スミマセン。。。
今回の再生手術で、目玉を変えました。
心機一転です。
動かしてみると、、、快調です♪
やっぱりスクデリ号、速いです。
排気量もパワーも半分のミニに乗り慣れていたので、怖いぐらいです(笑)
レース前なんで、早めに就寝して、、、というところですが、
アルチャレより先にエントリーしていたワイン部会@横浜ぶらんへ。。。
haji兄が美味しいお酒と料理を手配しているので、ついつい飲み過ぎました(笑)
【レース当日】
4時半に起きる予定が、起きたら時計は5時半。。。(爆)
ウコン1本じゃ起きられませんでした。
そそくさと準備して、集合場所の海老名SAをスルーし、直接富士スピードウェイへ。
なんとかみんなに追いつきました。
今回はfam'sで40台以上集まって、5ピット使用。
応援に来て頂いた方々も入れたら、50台以上ですよね。
数年前はこんな大所帯になるなんて想像もしてませんでした。
仲間ってスゴイですね~。
来年もこの輪を広げることができれば楽しいですね。
【プラクティス】
気候的にコンディションも良さそうなので、ベスト更新を狙いたいなぁ、と。
ほんとはヘビーウェットになってくれれば、優勝のチャンスもあるかな、と
密かな期待もありましたが、リスクもあるから、晴れてくれて良かったです。
ライセンス会員なのに富士で走るのは7カ月ぶりなので、とりあえず様子見です。
同じクラスの係長とIさんの後ろを走りながら、ブレーキポイントとラインの確認。
なんとなく思いだしたような。。。
少なくても、マシンは全く問題ないのが分かりました。
ただ、ラップショットが不調で走行中にラップタイムが確認できませんでした。
でも戻ってきてリザルトを見ると、0.1秒ベスト更新してます。
この感じでこのタイムなら、もうちょっと攻めたら、目標の9秒台に入れられるな~、
と感覚を得ました。
タイム: 2分11秒237
【予選】
今回、ボクが走る150-1クラスはレースAで40台が同時走行。
一応同時に走るクラスの中では最速クラスなので、チーム内でも先の方に
出させてもらいました。
おかげさまで前半はかなりクリアに走れました。
ただ、、、
ラップタイムが確認できないので、ペースがつかめません(汗)
すぐ前を走っていた直線係長とは微妙に離されていたので、
なんとなく1秒弱ぐらい差をつけられたような感覚。。。
後半は係長に場所を譲ってもらって、アタックし続けました。
そのまま5周で終了。。。
ベストは最終ラップでした。やっぱり攻めて良かったです。
しかし、目標の9秒台には、あと1歩届かず。。。
タイム: 2分10秒078
順位: 全体40台中2位 クラス6台中2位
【決勝スタート前】
人生初のフロントローです。
やっぱり係長に出し抜かれました。
しっかり9秒台に入れてきて、ポールゲットしてます。
すぐ後ろには最強のライバル、白い狸さんも控えてます。
この予選ラップはいつもの実力から考えても失敗だろうし、
いつ刺されてもおかしくない状況。。。
そして、その後ろには黄色っちと赤い方のスクデリ号。
700CCもぼくより排気量が少ないのに、共にベストラップはボクより上。
しかも気合も入りまくりで、危険な香りが漂ってます(爆)
さらにその後ろには同じクラスのIさんの黒いGTA。
実はIさんのマシンは、モンツァさんの元愛車。
三郷に在庫している時点で、こういうクルマを買う人は後々ライバルになる
だろうから、事前にバキバキするパーツを引き抜いておいたのに、
しっかりもっと良いパーツを注ぎ込んで仕上げてきてます(笑)
プラクティスもボクより良いタイム出してたし、待ったく油断できません。
【決勝レース】
前方視界にクルマがいないグリッドスタート、ちょっとドキドキです。
いつも以上に緊張したような。。。
で、スタート。
久々なので、踏み過ぎて失敗(汗)
係長はキレイにスタートして、抜けていきます。。。
白い狸さんもアウト側から前に出られました。
後ろには黄色っちと赤スクデリもビッタリ迫ってます。
あわわわわ、、、
ちょっと焦って、ブレーキポイントが遅れたら、1コーナー止まりません(汗)
みんな、、、ゴメン。。。(爆)
とぶつかる覚悟もしましたが、4台とも寸止め状態。
みんなのテクニックに、再入院を免れました。ホッ。
その後は、4台で、抜きつ抜かれつの激しいバトル。
ストレートで抜いてもヘアピンで抜かれ、
300Rで詰めても最終コーナーまでに離される、、、
やっぱり、スクデリ号は速いけど、ドライバーの技量不足を痛感しました。
途中で白い狸さんに抜かれてからは、黄×赤の2台と競っているうちに、
離されてしまいました。
最後は黒いGTAも迫ってましたが、なんとか逃げ切りました。
優勝は、ポールトゥーウィンの直線係長。さすがです。
タイム: 2分11秒517
順位: 全体40台中3位 クラス6台中3位
【レース後】
表彰式は、真冬なのに、恒例の水かけです。
なぜか自分の番の前に、すでにビチョビチョ状態。
fam'sでラジアルタイヤクラスは完全制覇です。
翌日は休みを取ったので、おぢちゃんたちと箱根に泊まって帰りました。
温泉入って、缶ビール飲みながら、車載映像を観て、あーだこーだと。
幸せな時間ですね~。
翌日、再び三郷に行って、また預けて帰ってきました。
【今年を振り返って】
正直、一時期はスクデリ号を手放すことも考えましたが、
やっぱり、このクルマを持ってるからこそ広がる仲間もいるかな、
と思いました。
それこそ、ボクだけでこのマシンを維持できているわけではなく、
いつもムリな作業をお願いして快く引き受けていくれるアゲちゃん始めフラミンゴのスタッフ、
あれこれ魅力的なパーツを開発してくれているヤマちゃん始めアッソのスタッフ
トップドライバーからの指導までアレンジしてくれるモンちゃん始めモンツァのスタッフ、
ラジコンだけでなく実車までペイントしてもらったミカチュウさん、
いろんな方のサポートを感謝してます。
来年こそは2分9秒台、いや8秒台を目指してがんばります。
今回の1位、2位の2人が上のクラスに上がったら、またチャンスあるかな(爆)
それ以上に、こうして気軽にサーキット走行ができる環境を少しでも多くの方に共感
頂くべく、fam'sに貢献していきたいなぁ、と思います。