• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くんさーのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

夏の12時間耐久。

夏の12時間耐久。毎年、夏の恒例行事となっている
アイドラーズ12時間耐久レース@茂木。

人数も限られてしまうので、
今年は遠慮しようかと思ってましたが、
スワン社長に誘われ、乗ることにしました。


今年で4年連続でフラミンゴのマシンに
乗せてもらうことになりました。

1年目から比べると、仲間も何倍にも増えました。
頼もしい限りです。

今年のマシンは、155TSスワン号。
苦手な左のMTでした。

行きの道中、mine博士のGTAで練習させて頂きました。
なんとかクルマも壊さず、バトンをつなぐことができました。


初参加の方もいたのに、みんな、ミスなく、きっちりバトンをつないで、
最後にスワン社長のフィナーレを演出しました。
完走した二台のマシンを囲んで、恒例の水掛け。
周りのどのチームよりも盛り上がってましたね~。


普通だったら諦めるようなトラブルに見舞われたモンツァ号。
葛西&三郷のメカニックが総力あげて、再び始動。
昨年の感動を思い起こしました。


参戦一年目、同じピットだった某有名俳優のチームの豪華な食べ物を
うらやましく見ていた記憶があります。
今年の赤色カフェ、アレに勝ってました(笑)
ご馳走様でした♪


参加の皆さま、お疲れ様でした。
また来年が楽しみですね♪


P.S.
当日、デジイチで流し撮りの予定でしたが、
昼間は給油とか、いろいろ作業で忙しく、
夜は濡れそうだから(爆)カメラを閉まっていたので、
携帯でしか写真撮ってませんでした。。。
Posted at 2010/07/21 01:36:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | 日記
2010年02月14日 イイね!

レースのDNA。

レースのDNA。最近時間がなくて本屋さんに行ってなかったのですが、
週末にモンツァさんにお邪魔した際に見せられて、
今月号のTipoを購入してきました。

年末のアルチャレ統一戦のコーナーに、見慣れたクルマが
いっぱい出てますね。

ボクは取材受けなかったしなぁ、、、

と思いきや、コーナーの一番最初に

↑の写真。

「レースのDNAは今も健在だ!」

だそうです。


好スタートを切った係長には申し訳ないですが、
この写真を見る限り、ボクがトップです(笑)


読んでたら、また走りたくなってきました。

しかし、今月末の耐久は参戦見送りです。。。

また撮影部隊かなぁ~。
Posted at 2010/02/17 00:37:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | 日記
2009年12月27日 イイね!

再生しました♪

再生しました♪←右がスクデリ号。左は優勝した係長号。


ごぶさたしております。

3か月ぶりぐらいのブログです。

年末ですし、ひさびさに書こうかな、と。
溜まってるので、長いです(笑)


【1週間前】

この週末、2か月ぶりにスクデリ号を動かしました。
といっても、2か月前に葛西から三郷に運んだだけなので、実質的には、
4カ月ぶりです(笑)

8月にこの通りやっちゃって以来、葛西と三郷に放牧に出してましたが、
この週末、アルファロメオチャレンジの全国統一戦があるので、
ひさびさに走らせることにしました。

まだ仕上がってない部分もあるし、仕事もキツイ状況が続いていたので、
見送ろうかとも思いましたが、せっかく出場権も持ってるし、みんな出るので
盛り上がりそうかな、と思って、ヤマちゃんにムリ言ってエントリーしました。


【レース前日】

テニスも休んでお昼頃、フラミンゴ@三郷にクルマを引き取りに行きました。
実は1週間前に、月末に車検が切れることを思い出し、急きょ手配してもらいました。
他にも無理難題を頼む客ばかりで忙しいところ、スミマセン。。。

今回の再生手術で、目玉を変えました。
心機一転です。

動かしてみると、、、快調です♪
やっぱりスクデリ号、速いです。
排気量もパワーも半分のミニに乗り慣れていたので、怖いぐらいです(笑)

レース前なんで、早めに就寝して、、、というところですが、
アルチャレより先にエントリーしていたワイン部会@横浜ぶらんへ。。。
haji兄が美味しいお酒と料理を手配しているので、ついつい飲み過ぎました(笑)


【レース当日】

4時半に起きる予定が、起きたら時計は5時半。。。(爆)
ウコン1本じゃ起きられませんでした。

そそくさと準備して、集合場所の海老名SAをスルーし、直接富士スピードウェイへ。
なんとかみんなに追いつきました。

今回はfam'sで40台以上集まって、5ピット使用。
応援に来て頂いた方々も入れたら、50台以上ですよね。
数年前はこんな大所帯になるなんて想像もしてませんでした。
仲間ってスゴイですね~。
来年もこの輪を広げることができれば楽しいですね。


【プラクティス】

気候的にコンディションも良さそうなので、ベスト更新を狙いたいなぁ、と。
ほんとはヘビーウェットになってくれれば、優勝のチャンスもあるかな、と
密かな期待もありましたが、リスクもあるから、晴れてくれて良かったです。

ライセンス会員なのに富士で走るのは7カ月ぶりなので、とりあえず様子見です。
同じクラスの係長とIさんの後ろを走りながら、ブレーキポイントとラインの確認。
なんとなく思いだしたような。。。

少なくても、マシンは全く問題ないのが分かりました。
ただ、ラップショットが不調で走行中にラップタイムが確認できませんでした。
でも戻ってきてリザルトを見ると、0.1秒ベスト更新してます。
この感じでこのタイムなら、もうちょっと攻めたら、目標の9秒台に入れられるな~、
と感覚を得ました。

 タイム: 2分11秒237


【予選】

今回、ボクが走る150-1クラスはレースAで40台が同時走行。
一応同時に走るクラスの中では最速クラスなので、チーム内でも先の方に
出させてもらいました。

おかげさまで前半はかなりクリアに走れました。

ただ、、、

ラップタイムが確認できないので、ペースがつかめません(汗)

すぐ前を走っていた直線係長とは微妙に離されていたので、
なんとなく1秒弱ぐらい差をつけられたような感覚。。。

後半は係長に場所を譲ってもらって、アタックし続けました。
そのまま5周で終了。。。

ベストは最終ラップでした。やっぱり攻めて良かったです。
しかし、目標の9秒台には、あと1歩届かず。。。

 タイム: 2分10秒078
 順位:  全体40台中2位   クラス6台中2位


【決勝スタート前】

人生初のフロントローです。

やっぱり係長に出し抜かれました。
しっかり9秒台に入れてきて、ポールゲットしてます。

すぐ後ろには最強のライバル、白い狸さんも控えてます。
この予選ラップはいつもの実力から考えても失敗だろうし、
いつ刺されてもおかしくない状況。。。

そして、その後ろには黄色っちと赤い方のスクデリ号。
700CCもぼくより排気量が少ないのに、共にベストラップはボクより上。
しかも気合も入りまくりで、危険な香りが漂ってます(爆)

さらにその後ろには同じクラスのIさんの黒いGTA。
実はIさんのマシンは、モンツァさんの元愛車。
三郷に在庫している時点で、こういうクルマを買う人は後々ライバルになる
だろうから、事前にバキバキするパーツを引き抜いておいたのに、
しっかりもっと良いパーツを注ぎ込んで仕上げてきてます(笑)
プラクティスもボクより良いタイム出してたし、待ったく油断できません。


【決勝レース】

前方視界にクルマがいないグリッドスタート、ちょっとドキドキです。
いつも以上に緊張したような。。。

で、スタート。
久々なので、踏み過ぎて失敗(汗)

係長はキレイにスタートして、抜けていきます。。。

白い狸さんもアウト側から前に出られました。

後ろには黄色っちと赤スクデリもビッタリ迫ってます。

あわわわわ、、、

ちょっと焦って、ブレーキポイントが遅れたら、1コーナー止まりません(汗)

みんな、、、ゴメン。。。(爆)

とぶつかる覚悟もしましたが、4台とも寸止め状態。

みんなのテクニックに、再入院を免れました。ホッ。

その後は、4台で、抜きつ抜かれつの激しいバトル。

ストレートで抜いてもヘアピンで抜かれ、
300Rで詰めても最終コーナーまでに離される、、、

やっぱり、スクデリ号は速いけど、ドライバーの技量不足を痛感しました。

途中で白い狸さんに抜かれてからは、黄×赤の2台と競っているうちに、
離されてしまいました。

最後は黒いGTAも迫ってましたが、なんとか逃げ切りました。

優勝は、ポールトゥーウィンの直線係長。さすがです。

 タイム: 2分11秒517
 順位:  全体40台中3位   クラス6台中3位


【レース後】

表彰式は、真冬なのに、恒例の水かけです。
なぜか自分の番の前に、すでにビチョビチョ状態。
fam'sでラジアルタイヤクラスは完全制覇です。

翌日は休みを取ったので、おぢちゃんたちと箱根に泊まって帰りました。
温泉入って、缶ビール飲みながら、車載映像を観て、あーだこーだと。
幸せな時間ですね~。

翌日、再び三郷に行って、また預けて帰ってきました。


【今年を振り返って】

正直、一時期はスクデリ号を手放すことも考えましたが、
やっぱり、このクルマを持ってるからこそ広がる仲間もいるかな、
と思いました。

それこそ、ボクだけでこのマシンを維持できているわけではなく、

いつもムリな作業をお願いして快く引き受けていくれるアゲちゃん始めフラミンゴのスタッフ、
あれこれ魅力的なパーツを開発してくれているヤマちゃん始めアッソのスタッフ
トップドライバーからの指導までアレンジしてくれるモンちゃん始めモンツァのスタッフ、
ラジコンだけでなく実車までペイントしてもらったミカチュウさん、

いろんな方のサポートを感謝してます。


来年こそは2分9秒台、いや8秒台を目指してがんばります。
今回の1位、2位の2人が上のクラスに上がったら、またチャンスあるかな(爆)

それ以上に、こうして気軽にサーキット走行ができる環境を少しでも多くの方に共感
頂くべく、fam'sに貢献していきたいなぁ、と思います。
関連情報URL : http://www.fams.tv/
Posted at 2009/12/29 02:10:29 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | 日記
2009年08月29日 イイね!

痛恨のミス。

痛恨のミス。昨日は久々にサーキット走って来ました。

159ではないですが、159NMの走行会に参加させていただきました。

現役プロドライバーの講習や同乗走行もあり、充実した内容です。

初心者にも丁寧に教えてくれるので、これから初めたいと思ってる方にも楽しめる企画になってました。

このあたりは、幹事さん、さすがですね~。

皆さん、気持ち良さそうに走ってましたね~。


で、ボク自身は、、、




やっちゃいました(爆)



初走行のコースでは、いつもかなり慎重に走るようにしてますが、昨日は普段ならやらないようなミスをしちゃいました。。。

今週忙しかったから、集中力も切れたのかもしれません。

最近ミスも少なかったから、油断や慢心もあったかもしれません。



当日滑川さんに秘技を教えてもらったので、富士で試してみたかったんですけどね~。。。

反省もこめて、スクデリ号はちょっとお休みです。

お休み中にリニューアルするかもしれません(笑)



参加の皆様、お疲れ様でした♪

関係者の皆様、ご迷惑をおかけしました。

Posted at 2009/08/30 14:45:43 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | 日記
2009年07月27日 イイね!

夏のアイドラーズ12時間耐久。

夏のアイドラーズ12時間耐久。昨日の続きです。
いろいろ想いもあるので、長文です(笑)
ヒマな方は読んでみてください。


今年も夏のアイドラーズ12時間耐久に参戦してきました!

思えば、今年で3年目。

まず、1年目
テンチョに誘われるままにゆる~い感じで参戦。
フラミンゴだけではメンバーも集まらず、
スマートのショップと連合チームを結成。
なんだかんだで無事完走!!

そして、2年目。
(今見たら、この時期ブログ書いてませんでした。。。)
去年もなんだかんだ大丈夫だったし、今年もいけるでしょ、
と気楽に参戦。
フラミンゴ友の会も結成し、お店に集う仲間も増えました。
結果、フラミンゴだけで10人前後集まりました。
健闘したのですが、途中で無念のリタイヤ。。。
コース内のホテルで、監督にご飯を御馳走になりました。
普段は辛いものが結構好きなのですが、
麻婆豆腐が辛くてしみました。。。
絶対このチーム、このメンバーでリベンジしたい、
たぶんみんながそう想って帰路に着きました。

で、今年は3年目。
いつの間にか、フラミンゴ友の会もさらに拡大し、
fam'sも結成して、ますます仲間が増えました。
1台じゃ足りなそうだし、、、ということで、
いつの間にか2台エントリーしてました(汗)
fam'sでは、A&M耐久号も入れて3台です。
でも、ちゃんと2台で20人弱集まりました。
ほんと、同じ想いを持つ仲間が増えて、嬉しい限りです。

ボクが乗るマシンは、156TSセレで、フラミンゴスワン号(通称100万円号)。
最低限の注入度ですが、富士で2分15秒台で走れることを
テンチョが実証したマシン。
見た目は素ですが、なかなか仕上がってます。


1週間前に作戦会議と称して、fam'sで飲み会がありました。
結局作戦なんてほとんど話さず、いつもの飲み会だったのですが、
唯一作戦らしきことを話したことは、、、

監督から、
「くんさーさん、スタート走らない?」
と言われました。

実は、昨年も、テンチョにそう言われてました。
が、ポルシェからクラッシックカーまで100台以上混走するこのレース。
スタートはてんやわんやの大渋滞なのです。
で、ぶつけられてもヤダし、タイムも出ないだろうから、
「えーっ、テンチョが走ってよ~」
と辞退してました。

で、今年。同じことを監督に言われ、
「シャチョー、任せてください。ボク、セレスタートは最速っすよ」
と言い切りました。
(当日まで忘れてましたが、グリッドスタートじゃなくて、
 ローリングスタートでした。。。(笑))

ほんとはトップはテンチョに走ってもらいたいと思ってました。
でも、去年のこともあるし、テンチョはメンバー全員が乗るまで乗らないだろう、
と思ってました。
一方で、最近レベルが高くなり、チーム内でも熱いバトルを繰り返している
うちのチーム。
あのスタートで、アルチャレのノリで熱くなってムリしたら、
かなりリスクあるだろうな、とも思ってました。

一応ボクはチーム内でも冷静な方だし、
アルチャレでもリタイヤしたこともぶつけたこともないし、
過去4シーズンで、10戦参戦して7戦表彰台と安定感あるし、
そして何より去年のリベンジをしたいと思っているし、、、

テンチョが最初に乗らないなら、ボクが乗ろう、と思ってました。


そして、当日。

監督から渡されたオーダー表の一番上には、ボクの名前。
事前に言われた通りです。
そして、なぜか、最後にもボクの名前。
なるほど、メンバーが乗る機会を平等に並べたわけですね。
流石です。


で、スタート。
グリッドは、32番。
実は、29番まではミニとクラッシックカーの枠で、30番からが
一般車枠。
つまり、100台弱のうちの2列目!!
素晴らしいクジ運です♪

隣には、葛西のアニキの兄貴(日本語が変ですね)のチームの
ド迫力ポルシェ。
なんとウィングだけで、うちのマシンの2台分の価格(爆)

前方には、無数のミニ。
後方には、Sタイヤを履いた本気の国産車軍団。

そんな状況で、朝8時。
ローリングスタートが始まりました。

エンジンをかけて、周回が始まり、1速に入れようとしたら、、、

えっ、、、入らない(汗)

どうしよ、どうしよ、と一瞬焦りましたが、
とりあえずエンジン切ってもう1回かけたら
普通に入りました。

ホッ。。。

ゆっくり隊列で周回しながら、あの時のあの方
きっとこう思ったんだろうなぁ、と頭に浮かびました(笑)


そんなこんなで、スタート!!

やっぱり前方のミニとはスピード差があるので、
毎セクション抜きながらも、
後ろからは激速マシンが次々に抜いてくる、、、

なかなか厳しい環境です。

イメージ的には、アルチャレ決勝の1コーナーの緊張状態が
3、4周続く感じ。。。

なんとかぶつけないようにぶつけないように、
遅いクルマがいるところは無理せず減速して、
安全なところで抜く、、、

そうこうするうちに、初めてサーキットを走る左ハンドル車にも
慣れてきました。

そんなこんなで、9周ぐらいしましたが、後半は2分45秒前後で周回して
無事バトンをつなげました。


それから次の出番は18時前後。
約9時間空いてます(笑)
ボクが一番ヒマな人間だとわかっていたので、できる限りサポートに
回りました。
でも、前日ゴルフで4時間しか寝てなかったので、
ちょっとお昼寝もしちゃいました(爆)

途中、fam'sの1台にマシントラブルが発生しました。
メカニックを中心にチーム一丸となって、なんとかコースに戻せるように、
頑張ってました。
結果、満身創痍のマシンは、コースに戻っていきました。
ほんと、良いスタッフ、良い仲間に恵まれたな、とグッときました。

その後も100万円号は安定して周回を重ねました。
メンバーみんなきっちりタイム出しながらもミスなくバトンをつないで
きました。

そして、17時半ごろ。
再び出番が回ってきました。

この頃になると、ちょっとコース上も空いてきます。
ムリなく走って2分45秒ぐらい。
タイヤもまだグリップがあります。
ブレーキパッドも交換したばかりで余裕があります。

途中メンバー数名が2分30秒台を出していたし、
気温も下がってきたのでタイム出るかな~、
と期待をもって、ちょっと攻めてみました。

マシンのバランスは良い感じです。
が、、、
ラップは2分42秒台どまり。。。

タイヤもちょっとキュルキュル鳴り出したし、
あと2秒分攻めるのはシンドイかな~、
と思い始めたところで、
同じチームの145TSロバーツ号がコース上で止まってます(汗)

まぢっ、大丈夫!?

と思った次の瞬間、

いかんいかん、ここまで来て完走しないわけにはいかない、
あくまで目標は昨年のリベンジだ!

そう思ってペースを落とし、再び2分45秒ぐらいでラップを重ねました。

ロバーツ号はその後、無事コースに復帰できました。


レース中、ピットと話せるように携帯をイヤホンでつなぎ、
オート着信にしていました。

このころ、電話が鳴りました。

よく聞こえません。

当然監督からの電話だと思っているので、

「もしもし、もしもし、ピットですか?」

よく聞くと、

先々週試乗した某ディーラーの営業でした(爆)

「レース中なので、またにしてもらえませんか?」

そう叫んだら電話が切れました(笑)

そして数周後、また電話。
今度は監督でした。
無事ピットに戻りました。


ボクでメンバーは最後だったので、あとはスタッフが交代で乗りこみました。

最後は、もちろん、テンチョ。
さすがカリスマ、36秒台を出してきてます。
オソルベシ。

監督にはロバーツ号に乗ってもらえました。

そして、20時10分。
fam'sの3台、完走です!!

最近の恒例行事と言えば、水かけ。
ペットボトルに水を注ぎ、3台の凱旋を待ちました。

そして、ビチョビチョに(爆)

結果は、113台中、たぶん40位ぐらい。

順位なんて、どうでもいいんです。

ほんと、このメンバー、このスタッフ、このチームで
3台完走したことが感動です。

みなさん、ありがとうございました!
来年もがんばりましょうね~。
Posted at 2009/07/28 00:03:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | 日記

プロフィール

モノゴコロついた時からクルマ好きで、現在もクルマ業界に携わっています。 免許を取って10年、始めて輸入車に手を出しました。 最近サーキット走行よりもラジコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フラミンゴ 
カテゴリ:クルマのお店
2007/11/29 02:37:34
 
BMW東京 
カテゴリ:クルマのお店
2007/11/29 02:35:42
 
アルファロメオチャレンジ 
カテゴリ:その他
2007/11/29 02:34:43
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
(2011年7月~) オルトマーレブルーの3.2V6(07年型)です。 かなり快適仕様。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
(2010年5月~2011年7月) ル・カステレブルーの147TS(FL、05年型)で ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
(2007年12月~2010年9月) シーガルブルーの147GTA(04年型)です。 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2005年9月~2007年12月) ストロンボリグレー(内装レッド)の2.0JTS E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation