• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くんさーのブログ一覧

2006年10月06日 イイね!

今回学んだこと

今回学んだこと金曜日のチャレンジですが、結果等々についてはここにレポートしました。
ちょっと長くなったので、書けなかったことを改めてアップしたいと思います。

で、何が書きたかったか。。。




やっぱり技量の差を改めて感じたことです。

予選、決勝と何人か後ろについて走りましたが、上手い人はキレイにコーナーのラインを取っていくし、直線以上にコーナーを曲がるたびに徐々に距離を離されていくのを感じました。

まず1人目は、同じチームで、147TSに乗るHさん
予選で一緒にピットを出て行ったので、すぐ後ろを走ってましたが、2周目以降、徐々に離されていきました。
この方、クルマのレースは2度目(初めては前回のチャレンジで、AR100で入賞)ですが、バイクでのレース経験がながく、ライン取り(特に前のクルマの抜き方)とか、すごく上手いです。
(今回もクラス優勝でした。おめでとうございます。)
クルマ自体の性能・注入度はほとんどぼくと変わらないので、明らかにウデの差です。

で、2人目は、予選の途中で抜かれた、145に乗る中部地区の某ディーラーのTさん
抜かれた後の300R、ネッツコーナー等、ラインを見せて頂いたイメージを思い浮かべながらその後も走ったら、結構良いタイムが出ました。
すぐ真似できるものではないですが、憧れます

そして3人目が、同じチームのエース、Nさん
今回はチーム最速147GTAが間に合わず、147TSで参戦。
予選は初めて走るクルマに戸惑われたようですが、決勝では後方から徐々に迫ってきて、途中であっさり抜かれ、以降は後ろを追走してました。
いつも練習に行くときはクルマ自体のスピードが違いすぎて、一瞬で抜き去られるので、なかなかゆっくり併走することができなかったのですが、今回は同じ2Lクラスのエンジンということで、最後まで一緒に走れたので、すごく勉強になりました。

いつもなら、多少ごまかしが効くような曲がり方でも、今回のような厳しい路面状況では、すぐクルマの安定を失い、スピンしそうになります。
そういう時はやっぱり周りの上手い方の走りがすごく参考になりますし、それをイメージして上手くいくと、キレイに走れますし、なんか自分も上手くなったような達成感があります。

やればやるほどほど、奥の深さがわかってきて、ますますはまっていきそうな今日この頃です。
Posted at 2006/10/09 02:16:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | クルマ
2006年10月06日 イイね!

悲願達成?

悲願達成?記録的な大雨に見舞われた本日ですが、予定通りARC関東第4戦@富士スピードウェイに行って来ました。
途中、何度か事故渋滞に巻き込まれながら、
「今日は中止かなぁ?」
なんてことも考えつつ、いざ御殿場へ。

で、着いてみると、路面状況は、当然のことながらビチョビチョ。ところどころ、も出来てました。

練習走行なら間違いなく諦めて帰るところですが、今日は諦めきれない理由がありました。
一つは、けちくさいかもしれませんが、エントリーフィーを既に前払いしていること。
(普段のFSWの練習走行ならその場で購入なのでキャンセル可能)
もう一つは、走りさえすれば、憧れの表彰台が確実だったこと。

なぜ確実だったか。。。









それは、ぼくのクラスのエントリーは、ぼく1人だったからです。(笑)

ということで、そそくさと準備を始めることに。
急遽スケジュール変更があったこともあり、ゼッケンをもらうやいなや、慌しく練習走行へ。
が、2周目で、コースアウトして損傷したクルマがあり、早くも赤旗、、、そのまま終了。。。(走行時間約5分)

そして1時間後、いよいよ無理しちゃいかんなと思いながら、いざ予選へ。
様子を見ながらコースを周回していると、後ろから黄色い145(後で確認しましたが、みんカラGTでも有名な某ディーラーの●中さんでした)が迫ってきて、颯爽と抜いて行かれました。

地面が水浸しでラインが残りやすいこともあり、この方のラインに合わせてコーナーに入っていたら、良い感じに走れてきました。
そんな感じで、周回を重ねていたら、この環境では上出来というレベルのタイムを得られました。

で、お昼後、しばらく時間が空いて、決勝へ。
決勝はローリングスタートだったのですが、一つ前の車両がやる気満々で危険だったので、ちょっと距離を空けていたら、スタート時に思わぬロスをする羽目に。
とはいえ、無傷で完走することが、最重要課題だったので、無理せず車体の姿勢を維持して丁寧に走ることにしました。

途中、ドライなら抜けそうなシチュエーションが何度もありましたが、アウトに回ると相手が内側から滑ってくるのが怖いし、インに入って自分が滑ってぶつけるのもやだし、ということで、つつがなく流してしまいました。

途中、ストレート等で何台か抜かれましたが、同じクラスなのになぜここまでストレートスピードに違いが出るのか不思議なクルマもありました。
うーん、注入も必要??


そんな感じで、無事帰還し、写真の品をゲットしました。
前回走ったときは雲の上に思えたのに、まさにタナボタでした。
今回は雨で屋内で表彰式を行ったため、シャンパンファイトはなし。これもお持ち帰りとなりました。

今回は、ASSO Racing Teamとしても、全員無事帰還+6台中5台が表彰台(うち3台がクラス優勝)ということで、厳しい走行環境にもかかわらず、申し分のない結果に終わりました。

でも、やっぱり晴れた日の方が気持ち良く走れますね。

いつかドライの日に、ハイレベルのレースを展開した上で、またこれをゲットできればいいなぁと、またサーキット熱が高まってきました。
Posted at 2006/10/07 02:20:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | クルマ
2006年10月01日 イイね!

たぶん行けるかな。。。

たぶん行けるかな。。。どうも、ひさびさのブログです。
すっかり浦島太郎状態です。。。

ここのところ休日も仕事や出張で潰してきたので、代休も兼ねて、金曜日休むことにしました。

で、こないだの土曜日に、ARC関東第4戦、申し込んで来ちゃいました。
お金をもう払ってしまったので、急な仕事が入らないことを願うばかりです。

2ヶ月ぶりのサーキットなので、無理せずゆるりと楽しみたいと思っています。

ところで、ぼくがサーキットに通うようになったきっかけを作ってくれたこの兄貴が、ついにみんカラ登録しました。

もともと新車で購入した147TSに注入しまくっていたのに、1年経たずに147GTA(写真右)に乗り換え、さらに注入し続けているツワモノです。

サーキットではASSOの爆走部長ですが、公道では制限速度を厳守するジェントルマンです。

お互い国産車でスノボに通っていた頃から親しくさせて頂いてますが、その当時はこんな道楽イタ車世界にはまるとは思ってもいませんでした。
おかげで、楽しいクルマ生活(財布はさびしいですが。。。)を送っております。

くんさ~号ともどもよろしくです。
Posted at 2006/10/03 02:02:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | クルマ
2006年08月23日 イイね!

一緒にサーキットで走ってみませんか?

一緒にサーキットで走ってみませんか?昨日今日と広島に出張してました。
現地は世界バスケで盛り上がっており、ホテルの予約も苦労しました。
昨日のお昼に買い物中のパナマチームを見ましたが、ありえないデカサでした。

ところで、サーキット走行にご興味がある方、
9月18日(月、祝)
富士スピードウェイに行ってみませんか?
5ヶ月ぶりに、ASSOで、ライセンス取得ツアーを行います。
詳細はこちらまで。

初めての方も手取り足取り教えてくれるので、安心です。
5ヶ月前、ぼくもそうでした。)
最初からライセンスはちょっと。。。という方には、体験走行をオススメします。
3千円で、本コースを数周走れます。
(注:追い越し禁止です。)

ご興味がある方は、下のメルアドにお問い合わせください。

◆参加メール送付先 info@asso.co.jp
◆メールタイトルに「富士コースライセンス取得ツーリングの件で」と入力をお願いします。後日担当者よりご返信をさせて頂きます。

当日はぼくも参加予定です。
Posted at 2006/08/23 23:36:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | クルマ
2006年08月20日 イイね!

晴れ時々雨

晴れ時々雨水曜日に得た課題を一つずつクリアすべく、日曜日にまた走りに行ってきました。

といっても、そんなに気合入っていたわけではなく、お休みの都合でチャレンジに出場できなかったお友達Iさんが、愛車147GTAニューホイール&タイヤを入れたので、走りに行こうと先月から誘われていたものの、予定が合わず延び延びになって、結果的に中3日で登板となっちゃいました。

同じく147GTAでチャレンジに参戦していたくろぽんさんも、

「愛車はお休みさせるけど、走るなら見に行くよ。」

ということで、くんさ~号で拾って御殿場へ。

現地は、水曜日以上の暑さで、またしてもクルマも人間も辛そうだなという状態。

1本目は、クルマの状態や上手く走れなかったコーナーリングのラインを確認しながら、走行。
クルマが結構多く入っていましたが、それなりにキレイに走れた周回もあり、タイムも水曜日より1秒縮まりました。

で、お昼を食べて2本目
チケットを買い、そろそろというタイミングで、ポツポツポツ
あっという間に路面はウェットに。。。
払い戻し不能なので、2本目はとりあえず、そろりと走行。
路面もビチョビチョで滑りだしたので、ちょー安全運転
でも、クルマにも人間にも優しくて、ある意味良かったかも。

終わったら、次第に雨も止み、、、まぁ、こういう日もありますね。

そんな感じでスーツもシューズもビチョ濡れになってしまいました。

話が飛びますが、ここ数年愛用している便利グッズがこの写真、シュードライヤーです。
なんかのゴルフコンペの商品でもらったものですが、なかなかの優れものです。
濡れた靴でも20~30分で乾いちゃいます。

特に、オンタイム用の革底の靴にはオススメです。
乾かしてから履くと、洗い立てのシャツのように気持ち良いです。
Posted at 2006/08/22 00:09:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ(サーキット) | クルマ

プロフィール

モノゴコロついた時からクルマ好きで、現在もクルマ業界に携わっています。 免許を取って10年、始めて輸入車に手を出しました。 最近サーキット走行よりもラジコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フラミンゴ 
カテゴリ:クルマのお店
2007/11/29 02:37:34
 
BMW東京 
カテゴリ:クルマのお店
2007/11/29 02:35:42
 
アルファロメオチャレンジ 
カテゴリ:その他
2007/11/29 02:34:43
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
(2011年7月~) オルトマーレブルーの3.2V6(07年型)です。 かなり快適仕様。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
(2010年5月~2011年7月) ル・カステレブルーの147TS(FL、05年型)で ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
(2007年12月~2010年9月) シーガルブルーの147GTA(04年型)です。 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
(2005年9月~2007年12月) ストロンボリグレー(内装レッド)の2.0JTS E ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation