
今日は、アルチャレ関東第1戦@筑波でした。
ちょっと長文です。。。
【レース前】
クラスは細かく分かれているのですが、
レース自体は毎回2、3組に分けられます。
ぼくが参戦しているAR150-1クラスは、
昨年の筑波では真中の組のトップクラスだったので、
トップ争いを楽しめるかなぁ♪
と期待してエントリーしたのですが、、、
ネットにアップされたエントリーリストを見ると、、、
今年は、最後の組(一番速い組)の中で唯一のラジアルタイヤクラス!!
トップ集団の
プロや
セミプロの方々の劇速マシンが
背後から迫ってくる(周回遅れになる)ドキドキ感を
抱えながら走ること、決定です(爆)
というわけで、ちょっと萎えてしまってましたが、
まぁ、自分のペースで走ろう、目標の9秒台目指して
がんばろう、という感じでした。
【プラクティス】
天気も良く、先週よりも気温も高く、良い感じで走れそうな
コンディションです。
同じクラスの3台、
チームメイトの
直線係長と
最強のライバルな
あの方と
3台並んでコースイン。
Y氏に相談して決めたセッティングが良く、
クルマの感触は悪くないです。
が、黄旗区間やコース上の落下物(!)もあり、
積極的に踏めなかったので、
タイム的にはあまり詰められませんでした。
1分11秒924。
全体では26台中18位、クラスでは4台中3位。。。
【予選】
もんつぁさんのアドバイザーとして来ていた
S坂師匠にも、
「1ヘアは突っ込みが足りない。。。」
とご指導頂き、
予選は、かなり積極的に行きました。
2週目に1分11秒0まで来たので、
ここからタイム出しに行こっ!
と思ったら、、、
赤旗中断です(笑)
で、4、5分で再開。
残り時間もわからなくなったので、
ここからはかなり攻めました。
焦ってタイヤの角、削りまくりです(汗)
が、10秒台には入るものの、
なかなか先週ほどタイムが伸びません。
で、終了。
1分10秒268。
全体では26台中20位、クラスでは4台中3位。。。
目標の9秒台には届きませんでした。
グリッド的には、
先生、
あの方、
係長、ボク、
と4台並んでます!
やっぱり実力通りというところですね。
とはいえ、去年よりもタイムは僅差です。
良いバトリンコができれば良いなぁ♪
という感じでした。
【決勝】
20番グリッドともなると、筑波ではかなり後ろです。
ホームストレートには届かず、最終コーナーあたり。。。
若干傾いてますし(爆)
で、スタート。
アクセルをベタ踏みすると、LSDがバキバキッ。
ビビッて、アクセルを一瞬緩めたら、
スーッと立ち上がりました(ホッ)
アウト側のグリッドだったので、そのまま外側に出て、
1コーナーへ。
イン側が混んでたこともあり、何台か抜けました。
で、立ち上がると、見慣れたあのクルマがっ!
おっ、と避けて、そのままイン側をキープして1ヘアへ。
今度はアウト側が混んでたので、
タイヤをキュルキュル鳴かせながら、
無理やりイン側を小回りしたら、
また何台か抜けました!
気づいたら、グリッドに並んだ4台の147GTAの一番前に!
おーっ、と思いながら、そのまま2ヘアへ。
しかし、さすが
先生、外側からキレイに回ってきます。
で、あっさり抜いてかれました。。。
次は、すぐ後ろに迫ってきた
あの方とテールトゥノーズです。
2周粘りましたが、3周目の1コーナーでインを刺されました。
力負けです(涙)
そのあともついていこうと攻めましたが、徐々に引き離されてきます。。。
そうこうするうちに、すぐ後ろのジュリアの後方に、
係長も迫ってきてます。
さすがに軽いジュリア、コーナーはボクよりも全然速いです。
1ヘアから2ヘアにかけてのテクニカルエリアはずっと煽られてましたが、
2ヘアから1コーナーまでの高速エリアはなんとか引き離し、
でも、1コーナーから1ヘアまでに詰められる、、、
という展開が続きます。
ジュリアの方には申し訳ないなぁ、と思いながらも、
ここで抜かれると、そのまま
係長にも抜かれそうな勢いでしたので、、、
そうして周回を重ねていたら、最終コーナーで、
あの方が、、、
とりあえず、無事で良かったです(ホッ)
タイヤもかなりシンドイ状況でズルズルでしたので、
そこからは、ちょっとクールダウンして、慎重に走りました。
で、チェッカー!
クラス優勝です♪
GTAに乗り換えて初の表彰台です。
全体では26台中16位。
1分10秒284。
今回はタナボタで勝たせてもらいましたが、
実力差は実感しました。
でも、マシンも仕上がってきてますので、
今シーズンは楽しいレースができそうです。
参加の皆様、お疲れ様でした。
良い結果を出された方も、残念な結果に終わった方も、
また楽しく走りに行きましょう!
応援に来て頂いた皆様、ありがとうございました。
バタバタしていてあまりお構いもできませんが、
これに懲りず、またお付き合いいただければと思います。

Posted at 2009/01/25 22:59:01 | |
トラックバック(1) |
クルマ(サーキット) | 日記