• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaku-Sanのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

練習中

練習中今週息子が免許を取りましてレガシィで練習中。
自宅駐車場は前の道が狭めで非常に入れにくいので、1回入れるのに5回エンストしてましたw

このレガシィは10年乗ってますので、息子が8歳の時に購入した訳ですが、まさかこのクルマを息子が運転するときがくるなんて当時は夢にも思わなかったですね〜。

息子『なんで家に2台クルマあるのに2台ともマニュアルミッションやねん。。。』と、ぼやいてますが、このクルマでマニュアルの楽しさを知ってくれたらなと思います^^


レガシィのボンネットがアルミというのはホントでした。磁石の初心者マークが付きませんw

当然Meganeさんはいっさい触らせません!!
Posted at 2012/12/22 14:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEGACY | 日記
2012年12月18日 イイね!

徳島へ〜

徳島へ〜今日は仕事終えてから、社用車のステアリングを握って徳島までやって来ました!

社用車はトヨタのオーリスなんですけど、パドルシフトとか付いてるんでちょっとテンション上がりましたが結局すぐ飽きましたw

まぁ移動の道具としてはよく出来た車ですけどね(^-^)

途中、淡路島のパーキングで食事したんですが、徳島に着いたら徳島ラーメンの店がたくさんあって、もうちょっと我慢すれば良かったと後悔。。(。-_-。)
Posted at 2012/12/18 22:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2012年12月16日 イイね!

シフトアップ警告音の設定( ̄。 ̄;)

シフトアップ警告音の設定( ̄。 ̄;)今日も雨上がりの六甲を走って来ました〜(^-^)

道中久しぶりにRSモニターを触ってたらシフトアップ警告音のところが800rpmとなっとる。。。
確かこれってMaxより800rpm下で警告音をならすって設定ちゃうかったかな。。。ということでとりあえず0に設定。

やっぱり!!
先週来たときと”ピー”のなるところが全然違うやんw
先週は4速まで入れてた直線もちょうど3速フケきる感じでなかなか良い感じ^^ 
誰や!? 800rpmとか設定したんは!w (自分の可能性が高いですが。。。)

そんなこんなで今日は先週誓った通り、表六甲には目もくれず芦有の有馬〜山頂間の上りを徹底的に練習。
到着した時は完全にウェットでしたが、走ってるうちにだんだん乾いてきて、ほとんどお猿さんのように20往復ほど走り込み。そんだけ走ったらさすがに記憶力の弱った頭でもだいたいコースも覚えますねw

まだ2速か3速か悩むコーナーがありますが、完全ドライやったら3速やな〜とか考えながら、最後の方はだいたい同じところでシフトチェンジする感じになってきました^^

この時期はホント一般車が少なくて走りやすいので、年内もう一回は走り込みにきたいと思います〜^^(HK-MEGANErs旦那さん、よかったらご一緒しません?w)

とはいえ9:30を回ったあたりからちらほら一般車も増えてきたので芦有の展望台でいっぷくして今日のところは撤収〜。


ちょうど3速フケきる直線。(先週まで4速に入れてましたw)


このトンネルは勝手にモナコグランプリのトンネルをイメージして走ってますw だんだん路面も乾いてきてます


こんな感じ!


芦有の展望台。写真ではわかりにくいですが、雲の隙間から無数の光が大阪湾に降り注いでいてかなり幻想的な感じでした! おっさん一人で缶お汁粉飲みながら見てた訳ですがw


今日は赤いお馬さん(458イタリア)が登場しハンパないオーラを放ってましたw
近くでマジマジと見せて頂きましたがキテますねw(オーナーさんありがとうございました^^)その奥は930、964の空冷ポルシェ軍団。

それにしても面白いですわ。Meganeさん。
今以上楽しむためにはやっぱサーキットですかね〜。
タイム云々より競争したいw

Posted at 2012/12/16 14:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MeganeRS | 日記
2012年12月15日 イイね!

今日はまったり

今日はまったり今朝は雨だったので週末の日課になってるお山行きはあきらめて家族で買い物へ。

末っ子(中3女子)のリクエストでアウトレットへ行くことになったのですが、よく考えたら納車して2ヶ月強経つのにまだMeganeさんを見たことがなく、黄色のクルマに乗るん嫌やからレガシィで行きたいと言い出す始末w

なんとかなだめてMeganeさんで神戸のアウトレットへ出発〜。
世間的にはボーナスシーズンですし、めちゃくちゃ込んでるかと思いきやガラガラでした。。。
おかげでさくっと買い物を終わらせて、明石まで足を伸ばして明石焼食って帰ってきました^^


ふわふわでサイコ〜^^


おでんもサイコ〜

帰りの渋滞にうんざりして10年ぶりくらいに京橋のPAに立ち寄ったのですが、なんかベーカリーショップとか出来てかなりバージョンアップしててびっくりしましたw

駐車場は変わってませんけどねw

明日は朝から六甲に行くぞ!!と誓ってるのですが、夕方からまたしても雨が降ってきたやないか〜(涙)






Posted at 2012/12/15 18:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Other | クルマ
2012年12月09日 イイね!

今週の六甲

今週の六甲もう何週連続かわかりませんが今日も行ってきましたw
心配してた路面凍結も大丈夫でしたし、この季節一般車も少なくなるのでいい感じです(o^^o)

今日はHK-MEGANErs旦那氏と156GTA乗りの先輩と3台で表六甲〜六甲山牧場〜芦有のコースを堪能。
表六甲の2速中心の上りも好きですが、芦有の山頂〜有馬のコースが広くて走りやすいです。
ただ3速全開くらいまで行く(4速まで入るとこもある)のでちょっとビビるのと、2速→3速の変速をGがかかった状態でやらんとアカンので、ノーマル3点ベルトだと体勢が不安定で厳しいな〜という感じでした。

それと86時代も2速中心の峠ばっかり走ってたので、低速コーナーが続くようなところは好きなんですが、4速から2速に落とすような場面でどうしてもビビってだいぶ早めにブレーキ踏んでまうんですよねー。
サーキットも走ってる旦那氏は後ろからビシバシプレッシャーかけて来るし(・_・、)

ということで今後はこのコースを中心に練習しようと思います!


3台で走るとやっぱ楽しい〜

芦有の展望台で休憩するもあまりの寒さにあんまり長居せずに退散〜
HK-MEGANErs旦那さん、お疲れ様でしたー(^_^)ノ
良かったらまた一緒に走ってやって下さい!


芦有展望台のお汁粉サイコーですw

その後、156乗りの先輩がお世話になってるユニコルセさんというアルファスペシャルショップにお邪魔して早速4点ベルトを発注! 
OMPの黒という大人の選択をしときました。

ただあんまり人気ないのか在庫切れで、1ヶ月くらいかかりそうとのことですが楽しみに待ちます。
社長自ら取り付け位置のチェックをして頂き、取り付け金具も作っときます〜って感じでかなり良心的且つフレンドリーなお店なので、今後このショップに色々とお世話になろうかなと思ってます^^


ユニコルセさん。アルファのレースカーがいっぱい置いてありました。
Posted at 2012/12/09 16:11:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | MeganeRS | 日記

プロフィール

MeganeⅢ RSの購入をきっかけに25年ぶりにお山通いを再開。 ただし年齢の影響から夜中から早朝に時間帯はスイッチw 関西のお山(特に六甲)中心に走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234567 8
91011121314 15
1617 18192021 22
23 24252627 28 29
30 31     

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
メガーヌから乗り換え。 人生初BMW 人生初セダン 人生初500ps オーバー AE86 ...
トライアンフ スピードツイン トライアンフ スピードツイン
今年の6月に大型免許を取得し人生初バイク(原付除く)はこれに決めました。 すっかりハマっ ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
娘用に導入しましたがもっぱら私の足車と化してます。 ほんとは5MTが良かったのですが、 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ウルゴンさんに敬意を払って当面はフルノーマルでルノースポールの乗り味を堪能します☺︎

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation