• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaku-Sanのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

ご報告

ご報告久しぶりのブログ更新でいきなりですが色々と諸事情があり、一旦Meganeを手放すことになりました(涙)

本日全ての手続きが終りましたので、こちらで色々とお世話になった皆様に一応ご報告です。


お山専用機2号に関しては来年春に出る例のこれに1点集中で狙いを定めてますが、Dによると60台限定なんで間違いなく抽選になるだろうとのこと。。。


なんとか当たって欲しいところですがw

もし抽選に外れたら素のTrophyかなぁ(これも限定ですが)。。。なんて思ってましたが、某深谷社長のブログを見てるとルーテシアも相当良さそうですね〜^^

単身赴任がしばらく続くことを考えると、FITを処分してルーテシア1台体制というのがもっとも現実的な気もしますがw オートマ限定の娘もルーテシアなら乗れますんでね。


で、最近はクルマがないので音楽の方に傾倒してまして、久しぶりに人前で弾いたりしてます^^


知ってる人はキャップで私とわかるかw

そうなるとそっちの物欲がフツフツと湧いてきまして。。。

こんなとか。。


こんなんの。。。


購入を真剣に考えたりしてるので、もし買ってしまったらお山専用機2号は見送りになるかもしれません!

いずれにしても春まで冬眠しますが、復活した際は宜しくお願いします^^
Posted at 2014/11/30 00:09:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | MeganeRS | クルマ
2014年10月09日 イイね!

究極のハチロク

究極のハチロクみん友さんのブログで知りましたが、こんなハチロクが出るんですね~^^

先日ブログに書いたMegane Trophy-Rもそうですが、限定とはいえこういうスポーツモデルが発売されるのはうれしいことですね~^^


見えないところもちゃんと手が入っててよさそうです。

ただエンジンがノーマルなのは少々物足りないかも。。。

100台限定で価格も相当強気なので手をだすことはないですが、最近こういうスパルタンなメーカー純正モデルをノーマル?のまま大事に乗るのもいいなぁ~なんて思います。


ところでMegane Trophy-Rはさすがにエアコンはついてるんでしょうかね~

Trophy-Sとの重量差が80kgなんですが、後席取っただけではそこまでは軽くなりませんよね。。。
まさかのエアコンレスだとさすがに厳しいなw
Posted at 2014/10/09 22:31:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | Other | クルマ
2014年10月03日 イイね!

Trophy R 来ましたね〜

Trophy R 来ましたね〜以前から噂はありましたが価格含めて正式に発表されましたね〜。
TrophyRも日本の割当が60台でフランスに次ぐ台数とのことで、ルノージャパンさんの気合いを感じます^^

一番気合いを感じたのはその価格設定ですね!
ウワサで聴いてた価格より100諭吉安い、Under500諭吉!!そして130kg軽い!

思わずDさんへ電話で確保出来るか確認してしまいましたw

以下、NET記事の借用ですが、いたずらに馬力をあげずにこういう細かいところをやってるところが、さすがに分かってるなぁ〜って感じですねw(上から目線か!)

「大きく変わったのは、2リットルターボエンジンだ」とブレンさん。「ニュルブルクリンクのタイムアタックで必要なのは、コーナリングスピードだ。このサーキットには公称73、実際に数えると170ほどのコーナーがある。そのコーナリングスピードが上がれば当然タイムも縮まるのだ」。そこで、「ECUや吸気側の可変バルブタイミングを変更することにより、360Nmというトルク値は変えずに、5000回転でのトルクを10Nm上乗せし、トルクのピークをより高回転まで維持するようにしたのだ」と説明。そうすることで、「ギヤチェンジをせずに、高いトルクを保ったままコーナーを通過できるのだ。これがルノー・スポールのノウハウだ」と述べる。


おケツからはほぼ変更無し!


漢のフルバケ2脚!


もちろん2シーター!


アクラボのマフリャ〜。

その他、オーリンズのサスペンションなんかも標準で、素のRSから100諭吉Upは間違いなくバーゲンプライスでは無いでしょうか。。。

問題はこのお顔に慣れるかどうかと、左ハンドルくらいでしょうか。

なんて東京で妄想しております^^




Posted at 2014/10/03 21:08:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | MeganeRS | 日記
2014年09月27日 イイね!

箱根〜

箱根〜今日はみんとものrstarosさんにお誘い頂き箱根まで行って参りました^^

初対面で1台のクルマに乗り込んで箱根を目指すってなかなか無いシチュエーション(笑)ですが、クルマだけでなく音楽の趣味も近いので話は尽きることは無かったです^^



まずは横浜でピカピカのグリカシMeganeとご対面w


中華街で腹ごしらえ。


高速SAでも腹ごしらえw というかiPhone6plusのカメラなかなかスゴくなってますw


芦ノ湖に到着! ジュリアっていうカフェに寄りたかったんですが残念なが閉まってました。

ここから芦ノ湖スカイライン、長尾峠を抜けて御殿場へ。
昨年の6月に芦ノ湖スカイラインを走りましたが、そのときの記憶通りここはいいでね〜^^

お言葉に甘えて芦ノ湖スカイラインでちょこっとだけステアリングを握らせて頂きましたが、久々に乗るノーマルマフラーも静かでトルクもあってなかなか良いのではないかと思いましたw

あとクルマが新しい分ちょっと剛性が高いような感じがしましたが、まぁ気のせいでしょう(笑)

次回は早朝に自分のクルマで走りに来たいですわ〜^^


ほんで帰りは大黒P。FCの集まりをやってました^^

次回は宮ヶ瀬ダムにJさん襲撃を約束して解散!
rstarosさん、本日は本当にありがとうございました!!また宜しくお願いします^^

ところで私のMeganeさんですが色々あってDに入院中です〜(涙)
Posted at 2014/09/27 20:22:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | MeganeRS | 日記
2014年09月07日 イイね!

本日のお山。

本日のお山。よくよく考えると早朝に起きて芦有に向かうこと自体がかなり久々でした(^。^)

夜明けも少し遅くなって来たのもありますが、まだ暗いうちにお山に向かうのはやはり格別ですねw


今日は下道で。


この時点でうっすら日差しが(^-^)

何時ものコースはしばらく走れませんので、今日はM耶山を走って来ました。

まぁ完全ウェットだったので、慎重かつ丁寧なドライブを心掛けましたが、いい練習になったと思います(^-^)

やっぱりマージンさえ取ってれば山は楽しいですね〜。

その後、尾根道を戻って展望台へ。
タイトル画像の通り天気も回復し、以前と変わらぬ盛況な状況で安心しました。

ただ、いっちょ有馬側走りに行くか!とならないのが淋しいですね。。

そんなこんなで本日のスーパーカー。


ターコイズの930カブリオレ。25年前のクルマとは思えない美しさ!


新車のような355。オドメーターはまだ14,000kmくらいでした(^-^)

そしてモンスターC4





9400ccの572エンジン!

久々にお会いする常連さんともお話することが出来て、特別な時間を過ごす事が出来ました(^-^)

東京にメガーヌを持って行きたいところですが、やはり大阪に帰ったらここには来たいなぁ〜。。
Posted at 2014/09/07 17:37:17 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

MeganeⅢ RSの購入をきっかけに25年ぶりにお山通いを再開。 ただし年齢の影響から夜中から早朝に時間帯はスイッチw 関西のお山(特に六甲)中心に走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
メガーヌから乗り換え。 人生初BMW 人生初セダン 人生初500ps オーバー AE86 ...
トライアンフ スピードツイン トライアンフ スピードツイン
今年の6月に大型免許を取得し人生初バイク(原付除く)はこれに決めました。 すっかりハマっ ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
娘用に導入しましたがもっぱら私の足車と化してます。 ほんとは5MTが良かったのですが、 ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
ウルゴンさんに敬意を払って当面はフルノーマルでルノースポールの乗り味を堪能します☺︎

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation