• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hata3のブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

慣らし運転で金沢方面への旅行 後編

慣らし運転で金沢方面への旅行 後編金沢旅行の2日目は、朝から美味しい朝食をいただきました。
旅館の朝食は、色々と食べられて好きなのですが、最後のプリンも絶品でした。

alt

alt

お昼は、10年以上前に単身赴任していた羽咋方面に向かって、住んでいた家を探してみましたが、見つからず、近くの回転寿司で昼食をいただいた後、千里浜の道の駅に寄り道し、ジェラート等を食べました。

その後、金沢に戻って、リベンジで嫁を連れて行きたかった、「フルーツパーラーむらはた」で目的のひとつである水蜜桃のパフェを食べましたが、相変わらずとても美味しかったです。
前回、嫁を連れて行った際には水蜜桃の時期ではなく、5000円もするマンゴーのパフェを食べたのもよい思い出ですが。

alt

2日目のお宿は、山中温泉の「花紫」で、2回目の訪問でしたが、数年前にリニューアルしており、色々と変わってて、あまり記憶がありませんでした。
でも、食事の美味しさだけは覚えていましたが、その点は間違いありませんでした。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今回食べた、鮎や鱧は今まで食べたもので一番かなと思うほどの美味しさで大満足でした。

翌日の朝食も、ほたるいかやのどぐろの一夜干しもあり、最高でした。

alt

alt

その後は、帰路について、途中で三方方面に寄り道して、鰻屋さんに。
今回は、「徳右ェ門」さんにしました。
天然の鰻があり、今回はそれにしましたが、これまで食べたうな重で最も高価でしたが、太った脂乗りのよいのは養殖なんだと分かりました。
でも、上品な味わいで美味しかったです。

alt

食後は、三方五湖レインボーラインをさくっと登って、ちょっと写真を撮って、帰ってきました。

alt

alt

3日間とも天気は良かったですが、暑すぎの旅行になりましたが、美味しいものもたくさん食べれましたし、嫁にはしっかり働いてもらえると思います。

3日間で約800kmほど走りましたが、想像以上に快適な道中でした。
スポーツサスをノーマルに変更していることも一因かもしれませんが、自分の使い方では、これでちょうどよいみたいです。
ハイブリッドの滑らかなフィールにもかなり慣らされてきたようです。
でも、抑揚のないフラットな出力特性は物足りなさを感じる人もいるかと思います。
でも、パワーがあり、速さも間違いありませんし、EVと違って、あくまでもエンジンが主なので、スポーツ+モードでは、それなりに音も感じれますし、バランスはよいのかもしれません。

1日目と3日目の走行距離は1kmしか違わず、燃費は全く同じ10km/Lでした。
これ以上の燃費はでないのかと思うようなぴったりの数字でした。

alt


Posted at 2025/07/30 13:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月29日 イイね!

慣らし運転で金沢方面への旅行 前編

慣らし運転で金沢方面への旅行 前編土曜日から2泊3日で金沢方面に旅行に行ってきました。
カレラGTSの走行距離がまだ350kmだったので、ちょうどよい慣らし運転になりました。

普段は走り出して、すぐに寄り道はしませんが、今回は大津で朝食と思って寄りましたが、あまり何もなくて残念でした。

alt

北陸道はリニューアル工事中でしたが、こちらは2015年から始まってて、2030年までと超長期間の工事のようでした。
少し渋滞があり、走り始めて、すぐの南条SAで昼食にしました。

alt

ここでは、定番の?おろしそばと鯖寿司のセットにしました。
また、シュガーバターの木のソフトクリームがあったのでこちらもいただきました。
中々、濃厚な味で、食べたことがない味わいでした。

alt

alt

この日の宿泊は、初めてのお宿で、金澤湯涌温泉「百楽荘」さんでした。

ウェルカムのアフタヌーンティーが充実してて、最初から満足しました。

alt

また、夕食はとても満足できるものでした。

種類は多くありませんが、丁寧な前菜の数々、造りは、ふぐ、すずき、甘えび、バイガイ、生タコと種類も多く、色々な味を楽しめました。


alt

alt


小さな石焼鍋は、うにソースを投入し、鯛や野菜を入れて、最後に雲丹を軽くくぐらせて食べましたが、とても美味しいものでした。

また、白子入りの蓮根饅頭も美味でした。


alt

alt

その後、能登牛のすき焼き風でしたが、無農薬トマトが食べたことないぐらい美味しかったです。

ご飯も鯛茶漬けでしたし、最後のデザートも生姜のアイスにたくさんの果物と大満足でした。


alt

alt

alt

この日の走行は329kmだったようですが、ハイブリッドでもパワーに振っているからか、10.0km/Lと想像よりも悪かったです。

3.6Lと排気量があるので、仕方ないのかもしれませんが、3LターボのM2では14ぐらいのこともあったので随分と差があるようです。

alt

また、駐車場に停めているGTSがあまりに斜めで恥ずかしくなりました。

この車になってから、まっすぐに停めることが出来ないことが多くて・・・早く慣れないと。


alt











Posted at 2025/07/29 17:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

ちょっと早すぎやしませんか

ちょっと早すぎやしませんか7/3に納車されたばかりのカレラGTSですが、奮発してセラミックコーティングを施工してもらって、軽く慣らし運転をしていましたが、突然のエラー表示。
約15年間で3台乗り継いだBMWでは故障は皆無だったので、面喰いました。

まあ、初物のハイブリッドなので、ある程度の故障リスクは覚悟していましたが、納車直後の出来事で驚きです。

赤字のエラーではないので、そこまで大きなトラブルではないと思いますが、月末に金沢旅行を計画しており、少し心配なところです。

ちょうどPCの近くだったので、寄ってみましたが、タイミング悪く定休日でしたので、おとなしく家に帰ってきました。

なお、走りに関しては、スポーツ+モードでも、特に問題なく、出力低下など微塵も感じさせない走りをしていました。

週末にでもPCに持ち込んでみてもらおうかと思いますが、そう簡単に原因が分かるものなのでしょうかね。

alt


Posted at 2025/07/15 22:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月10日 イイね!

カレラGTSのバッテリーの放電と充電

カレラGTSのバッテリーの放電と充電カレラGTSのバッテリーについては、まだあまり情報がなく、運用にも少し不安があったので、どのぐらい放電されるかと充電のされ方を確認してみました。

保管場所は、戸建て1階部分にシャッター付のガレージがありますが、最近の高温では、30℃を少しこえるような環境です。
まあ、直射日光は当たりませんし、許容できるかなと思いました。

放電について、3日間ほど、ほぼ同じ時間に確認しました。
開始時
alt


1日目
alt


2日目
alt


3日目
alt


3日間で6%程度しか減っていませんでした。
正直、予想よりも放電は緩やかな印象です。
このぐらいであれば、2週間ぐらいは乗らなくても全く問題なさそうです。
ちなみに、納車時に担当さんには週に1、2回乗ってくださいと言われました。
さすがに、そこまではシビアではなさそうです。

また、充電については、ノーマルモードでも、普通に走っているだけでは、60%以上ぐらいは維持されている印象でした。
また、スポーツ+モードにすると、かなりよいペースで充電されるようで、比較的容易に100%になりました。

alt


但し、懸念点としては、少し走って駐車していると、ガレージ内にかなり熱がこもって、高温になります(約40℃ぐらい)
セキュリティー上、シャッターを開けておくのは心配ですし、仕方なく閉めていますが、クーラーでもつけたいぐらいです。



Posted at 2025/07/10 22:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月03日 イイね!

長年待った待望の新しい相棒

長年待った待望の新しい相棒7/1にM2とお別れしました。
今回は、初めてカババを使ってみましたが、思ったよりも時間を要しました。
4月中旬ぐらいから出品していましたが、最初カババから提示された720より少し高くだしていましたが、全然売れず、最終的には700まで下げて、やっと売れました。
M2の相場も少し下がっているのだと思いますが、これだけ極上品でも厳しいようです。
空っぽのガレージが次の車が来るのを待ち構えています。

alt


今日は朝から、担当さんがカイエンで迎えに来てくれました。
初めて乗りましたが、助手席でゆっくりするにはこんな車の方が楽ですね。

alt


30分ほどでPCに到着し、早速ご対面でした。
ボディカラーのアイスグレーメタリックとハイグロスブラックのパッケージとのコントラストでキリっとした面構えでした。

alt

alt


alt


alt


alt


最初は2022年11月のケイマンGTS4.0の発注から車種変更、後期への移行と紆余曲折ありましたが2.5年以上待って、やっと念願のポルシェを買うことができました。

この車を見た時の達成感は非常に大きいものでした。
正直、やっとここまで来たかという安堵感とも言える感情でした。

家に帰るまで少し運転してみましたが、ハイブリッドの動きが正直、少し違和感があります。
レスポンスの良さがあると思いますが、それがEV的な味とも感じて、少し微妙な印象でした。
乗っているうちに慣れてくると思いますが、最初の印象は、うーんといった感じ。
また、音についてもM2と同等程度と思っていましたが、コールドスタートは比較にならないぐらい爆音で少々驚きました。
住宅街では、ちょっと気をつかうレベルです。

といいながら、緻密な車の動きなどは、間違いなくカレラですし、運転が楽しいことには違いありません。

ガレージに停めた愛車を見て、ニヤニヤしています。
内装はGTSにのみ設定があるインテリアパッケージの赤を選択しました。
レザー、アルカンターラ、カーボンをバランスよく配置し、とても満足感の高い質感です。

alt

alt


alt


あと、キーホルダーは50周年記念のターボクレストのものにしました。
こちらも落ち着いた感じで、とても気に入っています。

alt


M2と比べると車幅が少し小さくなったので、少しだけ駐車が楽だと思いますが、それでも慣れるまでは気をつかいそうです。

alt

alt



Posted at 2025/07/03 16:01:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「慣らし運転で金沢方面への旅行 後編 http://cvw.jp/b/161846/48571726/
何シテル?   07/30 13:36
BMWに乗り出してから、輸入車が気に入って、最後に行きついたのはカレラでした。 但し、オープンカーにも乗りたくて、MTのロードスターも買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

脊椎の定期検診… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 06:25:23
328iを購入するに到った経緯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 12:22:56
納車日に撮影(台風が来る直前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 12:39:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2カレラの11月生産枠を流して、GTSで枠を待っていましたが、3月生産枠が確保で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのセカンドカーとして、ロードスターを注文しました。 4月には納車される予定です。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2のGTSに並んでいましたが、生産枠がなかなか動き出さないことと、雑誌レビューを ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのレガシィでしたが、モデル末期に購入したため2年で乗り換えることになってしまいまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation