• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hata3のブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

毎年恒例になっている演奏会

毎年恒例になっている演奏会この前の金曜日は、毎年恒例になっている演奏会があるので梅田まで出ていました。
知人との待ち合わせまで時間があったので、マツダブランドスペース大阪に寄ってきました。

MSRロードスターを注文しており、オプションの現物を見たくて行きました。
検討しているオプションはチタンマフラーとタワーバーでしたが、残念ながらタワーバーは装着されていませんでした。

alt

alt

alt

チタンマフラーは約40万円と高価ですが、音がかなり良くなるそうですし、軽量でもあるので、装着する方向で考えています。


alt

その後、知人と合流し、演奏会前に軽く腹ごしらえと、オイスターのお店に行きました。
4種類の牡蠣と牡蠣のペペロンチーノを食べましたが、色々な産地のものを使ってて、どれも美味しかったです。

alt

alt

その日のメインイベントは、こちらのホールでした。
コロナの前ぐらいから、毎年ウィーンフィルの来日公演には行くようになりました。
コロナの時にも、特別扱いで来日公演があり、ゲルギエフ指揮の「悲愴」は今でもとても心に残っています。

alt

alt

alt

alt

今回は、ティーレマン指揮のブルックナー第5番でしたが、80分を超えるような、とても壮大な演奏でした。
やはり、いつ聴いてもウィーンフィルの音はとても素晴らしかったです。

Posted at 2025/11/09 13:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

10月はオープンカーにはよい季節ですね

今年は特に暑かったですし、夏場のオープンカーは過酷すぎでしたので、10月に入って、やっとよい季節になったなということで、ドライブや一人旅を楽しみました。
自分が楽しんでいる間も嫁は働いてくれているので、感謝感謝ですね。

10/1は、琵琶湖テラスまで行ってきました。
名神と湖西道路で思ったよりも近かったです。

alt


何も下調べせずに行きましたが、登るだけで4000円もかかることにびっくりでした。
また、食事もなかなかのお値段でしたが、まあそこそこ美味しかったので、よかったです。

alt

alt


雲が多くて、リフトを乗り継いであがった展望台もこのありさまでした。
でも、降りてきたら、少し雲が切れてきました。
山の天気は本当に変わりやすいですよね。

alt


alt


alt


一人でドライブして、のんびりできたので楽しめました。

10/9は、伊根の舟屋まで一人ドライブに行ってきました。
といっても、道の駅に行って、上から見ただけで帰ってきましたが。
天橋立や舞鶴まではよく来ていましたが、ここまで足を延ばしたのは初めてでした。
往復で約300kmでしたが、帰りの数十キロだけ高速を使い、ほとんど下道でした。
さすがに、MT初心者には、結構疲れるドライブになりました。
でも、美味しい食事ができ、MT修行にはちょうど良かったかなと思います。

alt


alt


alt


alt


10/28-29は伊勢に一人旅に出かけました。
行きは名阪国道経由で帰りは新名神から帰ってきました。

まずは伊勢神宮に行きましたが、ここまで約200kmほどで燃費は20km/Lを超えていました。
エアコンがいらない季節になると、なかなかの高燃費で、お財布に優しいです。
カレラGTSでは10がやっとですので。

alt


alt


参拝後には、定番の昼食と食後の赤福です。
手捏ね寿司、伊勢うどん、アワビ、松阪牛の寿司と一通り食べれました。
また、赤福ぜんざいも、この時期は食べたくなります。

alt


alt


その後はパールロードで鳥羽展望台に行ってから、宿に向かいました。
パールロードはかなり空いていて、ロードスターが本領発揮といった走りが楽しめました。
といっても、そんなにハイペースでは走りませんが。

宿はサミットが開催された志摩観光ホテル ザクラシックです。
こちらのホテルは初めてでしたが、ゲストラウンジが充実しているし、リスニングルームなどもあり、ゆっくりとくつろげるホテルでした。
ただ、失敗したのが、食事を予約していなくて、当日でも何とかなるかなと思っていましたが、埋まっており、駄目でした。
仕方なく、グルメマップをもらって、近くの食事処に。
当初は、4万円程度の一人フレンチの予定でしたが、1/10の食事に格下げになりました。
でも、大好きなエビフライと美味しい造りを食べることができて、満足でした。

alt


alt


alt


alt


翌朝は、屋上からの景色を楽しんでから、朝食をいただきました。
サミットの時のテーブルなのがディスプレイされており、ずっと置いていることに驚きました。
本格的なソースがかかったエッグベネディクトはとても深い味わいでした。

alt


alt


alt


alt


alt


チェックアウト後には、近くの横山展望台に行って、景色を楽しんでから、帰路に。
途中で海鮮丼を食べましたが、さすがは伊勢。活きた車エビがついてきたことに驚きました。
内容もかなり充実してて、大満足でした。

alt


alt


alt


alt


10月は、1000kmぐらいは走れたので、なかなか充実したドライブができたと思います。
高速を走るのは、当然ですがあまり向いていないようで、うるさいですし、トップギアに入れっぱなしだと、PDKでいいと思うので、長距離はカレラGTSがいいなと思います。
でも、田舎の空いている下道や山道を走ると、ロードスターは楽しすぎますよね。
本当に最高です。
Posted at 2025/11/01 22:22:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

当然のように抽選に外れました

当然のように抽選に外れました今日は、ロードスター12Rの抽選発表の日でした。
今日から、大阪でもMSRロードスターが展示されていたので、昼過ぎに見に行ってきました。
3月に展示されていた時にも、たまたま嫁の確定申告相談にいった際に12Rと両方展示されていて、少し見ました。
でも、NDロードスターが4月納車だったため、買うことはないだろうと思っていたので、あまり真剣に観察しませんでした。

その後、1.5Lのロードスターに半年乗って、非力でも、とても楽しめる感覚を味わいましたが、もう少しパワーがあればと思うこともあったので、2L幌車に俄然興味がわいてきました。

実物を見ても、必要なものは全部乗せといったところで、とてもよくまとまっていました(レカロシート、ビル脚、レイズホイール、ブレンボ)。
こんなの見せられたら、乗り換えるしかありません。
明日は朝イチでディーラーにアポは取っているので、おそらくお買い上げになると思います。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ボディ色をどうするか悩んでいますが、イメージカラーのポリメタルグレーメタリックもいいですが、12Rの唯一のボディ色であるエアログレーメタリックもかっこいいと思うので、このどちらかに決めることになりそうです。
今のソウルレッドはとても気に入っていますが、キャリパーの赤と被るし、同じ色に短期で乗り換えるのも残念な気がして。

見に行って、家に帰ってきたら、案の定、落選の通知がきました。
今回は200台の12Rに約9500件の応募があったそうです。
なんでも、第2弾も考えているようですが、普段使いも考えると、フルバケでないベースモデルのほうがよいと思うので、決めてしまおうと思います。

Posted at 2025/10/23 17:25:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日 イイね!

念願のPEC訪問

念願のPEC訪問この時期に毎年恒例の神宮ライブに参加していましたが、今年は土日のチケットが取れなかったため、土曜日は木更津まで行ってきました。

初めてのPECでしたが、とても楽しいところでした。
このようなコースを走ることも初めてですし、何もかも新鮮でした。
入る前に、たくさんのポルシェを拝んでおきました。
やはり人気があるからか、カレラが多かったです。

alt

自分は、今回は購入した992.2GTSに乗ることが出来たのですが、差額を払って、GT3に変更しました。
実は、本気でGT3が欲しいと思って、GTSから変更できないか担当者に聞いたら、並べますよと言われて、訪問してみると、最近はEVとの抱き合わせになっててと説明され、断念したことがありました。
そのため、この機会にGT3に是非乗ってみようと思いました。

エントランスに向かうと、GT3RSがお出迎えしてくれました。
普段見かけることがありませんが、さすがの存在感ですね。

alt

入ってから、ダカールなども拝見し、時間まで雑誌を読んで、過ごしていました。

alt

alt

alt

992.2のどの一台かを選ぶような記事がありましたが、GTSの人とベースカブリオレに二分されているような感じでした。
実はGTSにはハイブリッドの違和感があり、次の車として、ベースカブリオレを検討していて、とても面白い記事だなと思いました。

しばらくして、インストラクターが来られて、案内されて、GT3とご対面でした。
その時には写真を撮っていなかったので、終わった後の写真だけです。
最初にダイナミックエリアでローンチコントロールからのフル加速とフルブレーキを体験しました。
やはり、GT3の加速はとても気持ちよく(GTSの方がこの距離だと加速はいいと言われました)、フルブレーキ時の車が安定して、四輪鷲掴みにされているようなとまり方には凄く驚きました。

その他のエリアも色々と車の挙動を楽しんでから、最後にハンドリングトラックを走りました。
正直、短いですが、このようなコースを走ったのが初めてで、とても楽しかったです。
ただ、正直、折角のGT3だったので、もう少し踏んでみてもよかったかなと思いました。
GT3は、こんなところを走るのは楽しすぎますが、普段使いとして考えると、車からもっと走れと言われそうで、ちょっと向いていないのかもと感じました。

alt

alt

alt

その後は、ランチをいただきましたが、量は多めでしたが、普通のちょっとしたレストランといった感じで、コスパは・・・と思いました。
今回は、招待でしたので、コーヒーやお肉の差額のみでしたので、よいですが、定価だとかなりお高いですね。
まあ、コースを走るポルシェをゆっくりと見ながら食べる食事は、それだけでも特別と言えますが。
あと、カレラの形をしたバターも特別感はありますね。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

遠方のため、気軽に通うことは出来ませんが、次の車に買い替えた際にも、是非来たいと思いました。

Posted at 2025/09/09 20:12:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月05日 イイね!

とっても過保護な車です

とっても過保護な車ですハイブリッドのカレラGTSについては、保管温度が30℃以下推奨ということでした。
シャッター付の自宅ガレージは、今年の酷暑でも、温度は31~32℃程度で、まあ許容できるかなと考えていました。
しかし、走行して、帰ってきて、停めているとカレラはエンジン部分からの発熱も大きく、シャッター閉の状態で40℃ぐらいになっていました。

ずっとエンジン部分は熱く、なかなか温度が下がらないことから、結局はガレージにエアコンを設置することに。

alt

なんとも過保護な車だなあと思います。
それにしても、今年は暑すぎますよね。

エアコンが効いているガレージだと35℃にもならず、1時間程度で30℃にはなっていました。

alt


alt

これで、この暑さでも、走行後は3時間程度のタイマー稼働で一安心かなと思います。
Posted at 2025/08/05 18:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎年恒例になっている演奏会 http://cvw.jp/b/161846/48756873/
何シテル?   11/09 13:28
BMWに乗り出してから、輸入車が気に入って、最後に行きついたのはカレラでした。 但し、オープンカーにも乗りたくて、MTのロードスターも買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

脊椎の定期検診… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 06:25:23
328iを購入するに到った経緯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 12:22:56
納車日に撮影(台風が来る直前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 12:39:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2カレラの11月生産枠を流して、GTSで枠を待っていましたが、3月生産枠が確保で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのセカンドカーとして、ロードスターを注文しました。 4月には納車される予定です。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2のGTSに並んでいましたが、生産枠がなかなか動き出さないことと、雑誌レビューを ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのレガシィでしたが、モデル末期に購入したため2年で乗り換えることになってしまいまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation