• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hata3のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

今日は久しぶりの京都

今日は久しぶりの京都今日は朝から、紅葉でも見ようと京都に行ってきました。
阪急で河原町まで行き、最初に向かったのは高台寺です。
今回は久しぶりにミラーレスではなく、5D2を持って行ったのですが、残念ながら今年の紅葉は赤くなく、かなり寂しい結果に。
京都の別のところに行った知人からもメールが来ましたが、あまり良くなかったとのこと。
写真も少しだけアップしておきます。





その後、行ったことがない、圓徳院に行きましたが、こちらの庭の紅葉も色が全然ダメでした。



その後、お昼ご飯は1カ月ほど前から予約していた円山公園内にあるイタリアンに。


zucca da vinoというお店で、完全予約制の小さなイタリア料理店です。
以下、お店のHPより。

築約100年の数寄屋造りの日本家屋を改装した店内は、昔ながらの日本の住宅の雰囲気を味わって頂けますよう、あえて照明を落とした空間となっております。薄明りの差し込む落ち着いた空間でどうぞごゆっくりと大切な方とのお食事をお楽しみ下さい。だそうです。


前から気になっていたお店でやっと訪問出来ました。

早速、料理の方ですが、お箸で食べる前菜とパスタ、魚、肉料理のフルコースにしました。

先付け
ホタテの旨味を凝縮した泡(コンソメバジルルシード、カボチャピューレ)、季節野菜を使った一口タルト(秋茄子&トマト、春菊)



前菜1
京都&旬の野菜をそれぞれに合わせた調理法でアンチョビパウダーを添えて ふきのとうのソース ガーリックの香り



前菜2
寒ブリのカルパッチョ サワークリームとりんごのピクルス添え、雲子のグラタン、秋鱧のグリル トマトソース



前菜3
ローズマリーと焙じ茶の風味の自家製こんにゃく フォワグラソテーと二種類のソースで
(白:白トリュフとチーズ、黒:バルサミコ酢)



最初の前菜が3皿もあり、どれも丁寧な仕事がされており、また、京都の旬の食材もふんだんに使われており、美味しすぎでした。

その後も美味しい料理が続々と登場してきます。

生パスタ
卵を練りこんだ自家製タリオリーニ 鯛の子を使ったコクのあるソースに菊花と穂紫蘇を添えて



魚料理
徳島産鯛のグリル 自家製セミドライトマト、あさり、むかごを添えたブールブランソース



肉料理
宮崎の黒豚のヒレのロースト セージの香りを纏わせた赤ワインソース ハーブ風味ポテトを添えて



デザート
柿を使ったティラミスとホットコーヒー


これまで色々なお店で食事していますが、今回はかなり上位に入る素晴らしいレストランでした。
絶対にまた行くと思います。

食事にあとは、清水寺でも行こうかと思いましたが、同じように紅葉の色づきが悪いだろうなと思って、結局息子へのお土産だけ買って、帰路につきました。














Posted at 2015/11/21 21:28:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

落ち着いたカフェでゆったりランチ

落ち着いたカフェでゆったりランチ昨日のお昼は、車で176号を北上し、初めてのカフェでランチをしてきました。
ネットで見つけて、ちょっと気になっていたお店です。
駐車場は7台と少な目ですが、こんか感じで既に良い雰囲気です。


車と停めて、お庭に入っていきます。

以下、お店のHPより。
「屋久島の緑をテーマとした石と苔と針葉樹の庭です。
植物の四季の変化、水のせせらぎ、樹木の木漏れ日、鳥のさえずりなど自然をたくさん感じていただけます。」


写真: P1030160

併設した造園屋さんが設計施工し、管理もされているそうです。
早速、カフェに入りましたが、石や木材を活かしたインテリアでとっても落ち着ける空間でした。

ブレブレ写真ですが、雰囲気は少しだけ分かってもらえますかね。
コースターやプレートも溶岩?のようでいい感じでした。


お料理は自分が肉をオーダーし、嫁は魚にしたので、シェアして食べました。

オードブルから、かなり凝ったものが出てきて、テンションアップ。
どれもほんとに美味しい料理ばかりでした。





肉料理は、鹿児島県産豚のロースとバラ肉をローストし、野菜と赤ワインでコトコト煮込んだ自家製ソースをかけて。

魚料理は、鰆のムニエル タプナードソース 根菜添え

これもお店のHPの引用ですが、
「自然のごちそう」をテーマに、野菜や果物、木の実を使ったメニュだそうです。
旬の食材を使い、目や鼻や舌でも自然をたっぷり味わっていただけます。

確かに、どの料理も素材の良さを感じられ、ソース等にも手抜きなしのようです。
ちょっとお高めの価格設定だと思いますが、落ち着いた雰囲気でいただくランチは十分に満足できるものでした。





それから車関係では、そろそろ2年目の点検なので、代車について聞いてみたところ平日なら1泊2日である程度、希望の車を準備してもらえるとのことでした。
M235iやM4、M5でもいいと言われましたが、将来買い替えで現実味のあるM235iがいいかなと思ったり。
でも、乗る機会がないM4にして、1日ドライブするのも悪くないですよね。


Posted at 2015/11/01 11:18:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

またまたフレンチ

またまたフレンチ今日も受験生の息子が模試で不在にしていたため、嫁と予約してあったランチに行ってきました。
息子は洋食が嫌いなので、いないときは洋食を選択します。

今日のお店は先月も行ったホテル阪急インターナショナルの25階にあるフレンチレストランのマルメゾンです。
二人ともかなり気に入ったので、3カ月に1回ぐらい来ようと言っていましたが、1カ月半での再訪となりました。

今日も前回同様で1万円ほどのコースにしました。
食事の内容はこんな感じです。
流石に一流店だけあって、とっても安定感のある美味しさでどの料理も満足でいるものばかりでした。

茸の旨みロワイヤル エマルジョン仕立て



フロマージュ・ド・テット
葉野菜のサラダと粒マスタードを添えて
カレー風味のヴィネグレットソース


栗のスープと鴨のフォアグラのポワレ
マロンの香るクリームと栗のカッセを散らして


真鯛と小海老のニューバーグ風
南仏風煮込み野菜と共に


仔牛フィレ肉のディヤブロタン
茸のメランジュとさつまいものコンフェを添えて


ガトー、ソルベ、グラスのワゴンデセール



最後のデザートに栗を使ったものがあるかもと思っていましたが、それはありませんでした。
栗系のデザートが大好きなので、それだけはちょっと残念でした。

毎月こんなものを食べてたらダイエットどころではないかも^^)


帰りにいつものメルコネでも寄ろうかと思って、試乗車を検索したら、気になっていたC450AMGのワゴンがありました。
かなり乗りたいと思いましたが、現状では左ハンドルのみで、運転に自信がなかったので諦めました。
今と同サイズの車では一番気になっている車です。
もうすぐ、右ハンドルも出るような話を聞きますので、入ってきたら、すぐに試乗してみたいと思っています。
Posted at 2015/10/24 18:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

禁断の試乗

以前にグランフロント大阪で展示会をしていた時に住所等を書いてきたら、イベント案内のDMが来ていたので、試乗に行ってきました。
P様の試乗は初めてで少し緊張しました。
10:30ぐらいに会場に到着し、試乗の予約を。
カレラやカイエン、パナメーラと何でも試乗できたのですが、個人的には小さい車が好きなので、最初からボクスターとケイマン狙いでした。
ただ、この2車種は左ハンドル車ばかりで、結局は右ハンドルがあった素のボクスターにしました。

1時間以上の待ち時間があったので、展示車を見て回ることに。
絶対に買えない911カレラ カブリオレです。
何かオーラがありますね。



頑張って、やっと買える?かなの現実的なボクスターとケイマンです。
それでも、十分に存在感があり、デザインも好みです。
内装は比較的、シンプルですが、この手の車なら、そんなの気になりません。






フードチケットをもらえたので、お店を見ていると自由軒がありました。
このお店のカレーは食べたことがありませんでしたので、即決。
少し、独特の味付けで不思議な感覚でした・・・


隣に富士宮焼きそばがありましたが、そっちの方が良かったかな。
食後の珈琲を飲んでいると、順番が回ってきたので、早速試乗に。

試乗車の写真を撮り忘れましたが、シルバーのボクスターでした。
今回は、高速試乗もありましたが、最初の片道はスタッフの方の運転でした。
高速に乗って、前が空いたので、がっつりと加速してくれましたが^^)素のボクスターでも十分な加速感でした(国産車限度ぐらいは出してくれました)。
また、音もそそられますね。隣でもずっとニヤニヤでした。

高速を降りて、途中で交代して、運転しましたが、やはりBMWとは全く違って、スポーツカーでした。
自分が買うなら、素のボクスターで十分だと感じました。
乗り味は適度に締まっており、オープンカーなのにボディ剛性も高く、コーナリングも気持ちよかったです。
それに何といっても停まり方が最高です!
ブレーキの効きも文句なしですが、ノーズダイブしないのに驚きました。

高速では、車が多く、全開走行は楽しめませんでしたが、それでも、この車の良さを十分に体験できる良い機会でした。
本当に運転が楽しくて仕方なかったです。
日常使用だとどんな感じでしょうね。

試乗後に営業マンと少し話をして、まあ、将来ねと言って、帰ってきました。




ただ、大失敗がありました。
この晴天でボクスターを試乗したのに、オープンにせずに試乗してしまいました。
ほんとあほですよね^^)

今日は初めてポルシェの試乗が出来、将来一番欲しい車になってしまったかも。
ただ、セカンドカーとして所有するような余裕はないので、かなりハードルは高いです・・・



Posted at 2015/10/03 14:35:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

C220dの試乗

C220dの試乗Cクラスのディーゼルが登場したようですが、既にメルコネに試乗車があると知って、乗ってみたくなり、昼から休みを取りました。

せっかく休みを取ったので、昼食は新地まで。
何にしようか悩みましたが、初めてのむら田というお寿司屋さんに。

一部、写真を撮り忘れましたが、全てそのまま食べれる創作寿司といった感じでした。






ランチはとってもお安く満足度の非常に高いお店でした。
ぶりの酢味噌、鯛、カンパチ、オクラ、サーモン、牛タタキ、穴子、カニカマ、明太子、蒸ホタテ、マグロ漬け、平目柚子、エリンギ、巻き等です。
お寿司15貫、汁物、デザートまで付いて、たったの1500円です。
さすが、新地のお得ランチですね。
勤務先が近くの方が羨ましいです。

美味しいお寿司に満足したので、本当の目的であるメルコネに。
Cクラスのディーゼル試乗できますかと聞くと、ちょうと出払ってて、20分待ちぐらいでした。

お目当てのC220dです。
エンブレム以外は、見た目はガソリン車と同じようです。


早速、エンジンをかけましたが、自分の320dを比べると、非常に静かで、振動もほとんど感じませんでした。
一クラス上の5シリと同等ぐらいでしょうか。
流石に最新のCクラスですね。


その後、短時間の試乗をしましたが、印象としては、かなり洗練された走りと感じました。
2.2LのBlueTECディーゼルエンジンと9速AT(9G-TRONIC)の組み合わせはガンガン走ると言うより、滑らかに速度に乗る印象でした。
モードをコンフォートからスポーツ、スポーツ+と変えて試しましたが、スポーツ+で全開にしても、押し付けられるような加速感はありませんでした。
スペック的には320dと結構近く、170ps、400N・mで燃費は20.3km/Lです。
但し、重量は結構あるようで、ガソリン車の+100kgぐらいで1650kgもあります。
320dはガソリン車+20kgぐらいだったような気がします。

・加速は320dの方が、ノーマルでも早く感じます。自分の車はマフラー交換、サブコンも導入しているので、なおさらです。
・ブレーキの効きは320dの方がいいような気がします。自分の車はMパフォのブレーキを導入しているので、こちらも結構効きます。
・足回りはコンフォートモードでは、かなり快適です。スポーツ+ではかなり硬くなり、安定した走りをします。
ただ、自分の車は3Dの車高調なので、乗り心地と安定性を両立?しているように感じます。

自分の320dは既に色々とモディしているため、ノーマルとは比較できませんが、この車が欲しいとは思いませんでした。
但し、モードで足回りの変化ははっきり分かります。
結構なスピードでコーナーを回りましたが、かなり安定していました。

Cクラスの内装は相変わらず、惚れ惚れします。







Posted at 2015/09/30 18:41:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「とっても過保護な車です http://cvw.jp/b/161846/48583665/
何シテル?   08/05 18:37
BMWに乗り出してから、輸入車が気に入って、最後に行きついたのはカレラでした。 但し、オープンカーにも乗りたくて、MTのロードスターも買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

脊椎の定期検診… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 06:25:23
328iを購入するに到った経緯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/04 12:22:56
納車日に撮影(台風が来る直前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 12:39:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2カレラの11月生産枠を流して、GTSで枠を待っていましたが、3月生産枠が確保で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのセカンドカーとして、ロードスターを注文しました。 4月には納車される予定です。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2のGTSに並んでいましたが、生産枠がなかなか動き出さないことと、雑誌レビューを ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのレガシィでしたが、モデル末期に購入したため2年で乗り換えることになってしまいまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation