• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデッピ~の愛車 [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

メットイン照明&アクセサリーソケット設置②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
次に配線処理になりますがメットインの脱着メンテナンス性を考慮しメットインを外す時に配線が引っかからない様に配線保護テープで照明用配線、アクセサリーソケット配線をメットイン外側に貼り付けバッテリーケース内でカプラーで外せる様に配線を取り回しました。
2
マグネットスイッチは、メットイン裏側シートストライカー前部に貼り付けました。
3
もう一つのマグネットは、シートを閉めた時にマグネットスイッチの真上付近にあたるシート下ウェザーストリップ後ろに貼り付けました。

この位置だとマグネットスイッチも目立たず作動も良好です。
4
メットイン側が完成したので車両側の電源取り出しに入ります。

照明用の電源は、常時電源なのでヒューズボックスのバックアップから取り出しました。

アースは、ヒューズボックスのそばに車両アースボルトがあったので照明用アース、アクセサリーソケット用のアースを共に接続しました。
5
アクセサリーソケットの電源は、キーをオンにした時に流れる電源でテールランプに行ってる配線から分岐しました。
6
配線の取り出しが終わったらコルゲートで配線を保護して、フレームにタイラップで固定します。
7
バッテリーケースを配線の逃がしの為、少し切り欠き加工します。そのままですと配線が潰れてしまいトラブルの元になります。配線には、保護テープを巻いておきます。
8
メットインを組み付けた所です。

③に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ オーバーホール

難易度:

4型シグナス テールカウル交換。

難易度:

トランクにインナーポケット取り付け

難易度:

シグナス クラッチ考察

難易度:

プラグ交換

難易度:

エンジンオイル交換 32633キロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは、オデッピーです。 ほぼ通勤バイク(シグナスX)のメンテナス記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアノブ(アウタードアハンドル)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 15:30:39

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
ヴェクスター150から乗り換えで購入。 通勤バイクなので主にメンテナンス中心で記録簿的 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ rb1オデッセイに7年乗っています。家族の車なので派手な事は、できませんが皆さん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation