• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すのまのブログ一覧

2007年01月24日 イイね!

1855日待った

1855日待ったCHAGE&ASKA5年ぶりのニューアルバム、
「DOUBLE」本日いよいよ発売です!
早速買ってきて、今このブログを書いているわけですが、
やっぱりチャゲアスはいい!
本当に二人の歌声はいい!!

この5年間は本当に長かった。
ソロではそれぞれ活動していたけど、やはり自分の中では二人で活動してるからこそC&Aなわけで。
二人がハモって歌うのを、心待ちにしてたんですよ。

5年ぶりのアルバム。
まだ聴き始めなんで、これからたっぷり味わって聴くことにします。
ただ…5年も待たせたのに、たった10曲とはどういう事ですかアナタ!
しかもシングル4枚に裏面2曲、実質4曲しか新しいのが無いよ(涙)
”album ver.”なんて言葉で濁さないで、もっと活発な活動を御願したいです。
その分、1曲1曲は熟成されているので、クオリティ高いし味わい深いけど、
それでも2枚組とかで出して欲しかったなぁ。

次は”5年ぶりのニューアルバム”何ていわないで、
これからはコンスタントに活動をして欲しいですね。
もう1855日なんて待てないゾ!

今日の1曲:Wasting Time(CHAGE&ASKA)
Posted at 2007/01/24 23:17:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | Music♪ | 日記
2007年01月22日 イイね!

1月9日

1月9日「おぉ、汝ツァーリ、我らが父よ」
飢えた労働者が、ロシア帝国の首都 サンクトペテルブルグへ行進した。
サンクトペテルブルグ王宮に待っていたのは、帝国政府当局より派遣された軍隊。
そして、銃撃による虐殺であった。


ロシア第一次革命であまりにも有名な、
この”血の日曜日事件”。
実はこの”血の日曜日事件”を
取り扱った曲があるんです。
ソ連時代のロシアの作曲家、ドミトリー・ショスタコーヴィチが作り上げた
交響曲第11番「1905年」の第2楽章の副題が「1月9日」。
つまりあの”血の日曜日”を描写した曲なのです。

この曲を聴いたのは、確か大学受験の時期だったんですが、
その迫力にはぶっ飛びました。
クラシック音楽のそれまでの概念が、完全に崩れ去った曲。
聴いていると、まるで自分がその場にいるような錯覚すら感じました
労働者が怒りを込めて行進した後、軍隊と対峙して一瞬の沈黙。
そして狂暴な音楽とともに、一斉射撃による虐殺、阿鼻叫喚の地獄絵図が描かれます。
音楽でここまで表現できるのは凄いな、と感じさせられましたね。
世界史で血の日曜日事件を教えた後、この曲を聴かせるだけで、
イメージが相当わくんじゃないでしょうか?

ちなみにこの「1月9日」は旧暦で、現在の暦に直すと「1月22日」。
1905年の今日、こういう事件があったということを考えると、
歴史の重さというのを改めて考えさせられます。
この曲自体、当時の革命の際に労働者が歌った曲をモチーフに作られたとか。
まさに当時の歴史を垣間見る一曲かと。
(それにしても、ショスタコーヴィチの曲は、小太鼓がいいですね♪)

今日の1曲:交響曲第11番「1905年」第2楽章 1月9日
      (ドミトリー・ショスタコーヴィチ) 
Posted at 2007/01/22 01:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music♪ | 日記
2007年01月09日 イイね!

待たせたね~~~~~~~~~!!(←ASKAの口調)

待たせたね~~~~~~~~~!!(←ASKAの口調)本当に待たされました。
CHAGE&ASKAのニューシングルが発売されました!
(1年数ヶ月も待たされたよ)
しかも今回はASKA作曲の「MAN&WOMAN」、
CAHGE作曲の「HEAR&THERE」の2枚同時発売なんだな。
今月下旬のニューアルバム
(こっちは5年も待たされたよ!)
からの先行シングルだけど、
このブログを書きながら、早速聴いております♪
いやー、やっぱりこの二人はいいなぁ。

私、所謂”SAY YES”頃にチャゲアスに感化された世代でして。
それ以来二人のボーカルにはぞっこんなのです。
最近は、全盛時のようなインパクトのある曲こそ減りましたが、
その分、聴けば聴くほど味が出るような曲を届けてくれます。
うまく説明できないのですが、チャゲアスの曲というのは自分の中では
ホームポジションみたいな存在でして。
いろんな曲を聴いていても、いつか必ず戻ってくる場所のような感じですね。
チャゲアスの他にも好きなアーティストは沢山いるのですが、
この二人は別格というか何というか。
でも、こういう存在の歌手って、きっと皆さんにもいますよね。

CDは品川の駅構内のCDショップで購入しましたが、
今ならここで2枚購入すると、両シングルが納められる特製スリーブケースが付くのだ!
ファンのみなさーん、品川駅へ速攻で買いに行きましょう♪
さぁ、このシングルで予習をバッチリして、ニューアルバムを心待ちにするのだ!!

今日の1曲:MAN&WOMAN(CHAGE&ASKA)
Posted at 2007/01/09 23:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | Music♪ | 日記
2006年12月31日 イイね!

今年の音

音感も無ければ、楽器も弾けず楽譜も読めない私ですが、
毎年その年に流れた自分のベスト盤を作って聴きます。
今年はこんな曲が良かったなぁ♪

・Where to begin(TRF)
・音速パンチ(Cocco)
・LOVE IS BUBBLE(Bonnie Pink)
・サムライソウル(ウルフルズ)
・MATA(C)TANA(米米CLUB)
・涙のふるさと(BUMP OF CHICKEN)
・ラヴィ(リップスライムとくるり)
・Aha! (All We Want) (LOVE PSYCHEDELICO)
・箒星(Mr.Children)
・sakura(NIRGILIS)
・タリホー(クロマニヨンズ)
・恋するフレミング(キャプテンストライダム)
・悲しみのシミかな(キャプテンストライダム)
・メランコニスタ(YUKI)

あと何曲か入るかな?
来年は上の曲を収録したCDで、ドライブ三昧!
Posted at 2006/12/31 17:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Music♪ | 日記
2006年07月27日 イイね!

せつない帰り道

明日からは会社の旅行。
MP3プレイヤーにBONNIE PINKとくるりの曲を入れたいため、
それぞれのベストアルバムを会社帰りに買いに行きました。
いざ、勤務地の駅にあるツタヤへ。

くるり初回限定ベストアルバムゲット!
だが、BONNIE PINKの初回限定ベストは売り切れ。

仕方がない、川崎のツタヤに寄るかぁ。

…BONNIE PINK初回限定版売り切れ。

面倒くさいけど東神奈川のツタヤに行くしかないなぁ。

店そのものが消滅。
(駐車場に変わっていた)

こうなったら、家の近所のツタヤまで行くしかない。
念には念を入れて、タクシーで向かうことに。
万が一、直前で売り切れたらマズいので。
だが、店員の言葉は無常にも

「あー、売り切れちゃいました-」

トボトボとうちへ帰りました。
こうなったら、意地でも限定版を探して買ってやる!
待っててね、限定版♪

今日の1曲:Thank You My Girl(くるり)
Posted at 2006/07/28 12:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Music♪ | 日記

プロフィール

「皆様、良いお年を。今年は素敵な一年でした。皆様にも幸せな一年でありますように。スカクーで、来年も走るぞ!」
何シテル?   12/31 22:14
はじめまして、すのまです。 念願かなってスカイラインクーペのオーナーに なることができました! スカクー&マーチ乗りの皆様、車好きの皆様、 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
現在の愛車です。 初めて日産本社でこの車を見たとき、 ”これほど美しい車があったのか!” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家にはじめて来た車です。 うちは私と妹が免許を取るまで車がなく、 どんな車を買えばい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation