• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すのまのブログ一覧

2006年10月16日 イイね!

いじめを助長する教師

いじめを助長する教師福岡県筑前町の中学校で、悲しい事件が起きました。
中学生の生徒がいじめで自殺。
その原因は元担任の心無い言葉だったとは…
先生も神様じゃないから、些細な失言は
やむ終えないと思います。
だけど、先生が自らいじめの主導をしているようじゃ、
最早救いがありません。


・生徒をイチゴやジャムの名前にちなんでランク付けをし、人格差別発言をした。
・怪我をしたのに、うそつき、仮病呼ばわりした。
・自殺した生徒がインターネットで閲覧したサイト
 (おそらく自殺サイトとかじゃないでしょうか)
 について、親御さんから相談を受けた翌日、クラスの生徒に
 暴露した。


しかも、遺族に原因を説明したときの言葉が
「からかいやすかったから」
これが教師のやることなんでしょうか??
学生のころ、特に小・中なんて先生は絶対者に近いわけです。
そんな存在からいじめをされてしまったら…亡くなった生徒は逃げ道が完全に無くなる訳ですよね。

オイラが小学校3・4年生の担任も、それはもう嫌な奴でしたねー。
失礼極まりないあだ名は付けられるし、自分をネタにした紙芝居をクラスで作って上映されたときは、どうやってコイツをぶっ殺そうか…と真剣に悩みました(笑)
まさかそんな大それた事は出来ないので、友達を抱きこみ
”あの先生、無視しようぜ”レベルの抵抗しかできませんでしたが。
でも、徹底抗戦してこのクソ教師の頭を下げさせてやったときは、してやったり!だったな。

厳しいようですが、人に侮られるというのは、侮られる側に何かしら原因があるから行われる、という事は残念ながら否定できないと思います。
この時のオイラも、この生徒も何かしら原因はあったのでしょう。
それを解決するには、その原因を少しでも減らし、いじめっ子よりも優位にたつしかないと思うんですよね。
ただ、その原因がその人に起因する(元々いじめっ子、不潔、問題発言・行動を繰り返して顰蹙を買うなど)のでなく、本人とは無関係な事(体が不自由、片親)でいじめが起きるのであれば、断固許してはいけないと思います。
この生徒の場合、どちらの状況かはわかりませんが…

このいじめを主導した問題教師は
「一生かけて罪を償う」
といいましたが、どうせ嘘だろうな。
もし本心からの言葉ならば、今後全校生徒に一生無視されながら、
教諭としての余生を送られてはいかがでしょうか?
Posted at 2006/10/16 14:14:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3面記事の人気者 | 日記
2006年10月14日 イイね!

ゴルゴ13なサラリーマン

ゴルゴ13なサラリーマン両親が二人で旅行に出かけたので、学生時代の友達が2人うちに来ました。
お酒とつまみを食べながら、日々のことを話し合う3人。
最初はそれぞれの会社なり、今後の進路なりの話題で盛り上がっていたのですが、いつしか話題がゴルゴ13がサラリーマンだったら?という変な話題に。



「あんな奴がサラリーマンだったら怖いよな」
「上司だったら、『お前ならできると思っていたんだが…』ってメチャクチャな仕事量させられるぜきっと」
「でも、その仕事できなかったら”ズギューン!”だろ?」
「イカサマしても”有罪(ギルティ)”で”ズギューン!”だぜ」
「営業も出来なさそうだな、握手ダメだし」
「お客と会話しても、”さっさと本題に入ってもらおうか”ていいそうだしなー」
「そもそも、あいつの後ろに立てないじゃん」


ちょっとダメそうな独身3人組の話は延々続いたのですが、一番盛り上がったのはこれ↓
何でさいとうたかを漫画に出てくる車の擬音は
ルルル…
なのか?
ということでした。

何で??

今日の1曲(?):ルルル・・・
(ちなみに”バロロローッ!”とバオオオーッ!もあります)
Posted at 2006/10/17 00:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車/スカクー&マーチ | 日記
2006年10月06日 イイね!

カーシェアリングってどうなんだろう?

ご無沙汰しております。
またもや空いてしまいました。
大きな仕事が動いた、体調不良、個人的にいろいろ考える事が重なり、ブログまで手が回りませんでした。
(休止しようかなー、と思ってた)

さて、気持ちを切り替えて今日の話。
世の中にはカーシェアリングという組織があるのをご存知ですか?
http://www.carsharenet.org/2-1.html

簡単に言うと、1台の車を会員制で所有するということ。
メリットとしては
①各家庭に車を持つ必要が無い→車の経費を削減できる。
②車の保有台数が減る→CO2が減るから環境にも良い。
といったところでしょうか。
ま、ぶっちゃけ②は名目的な理由であり、多くの人は①に注目すると思いますが。

日本で車を所有すると税金は高い、維持費は高い、更に最近はガソリンも高い。車なんて興味も何も無い人からすれば、不良債権そのものでしょう。
無駄な経費を削減する、ということは生活するなら誰でも思うこと。
車の使用頻度、興味の度合いによっては面白いシステムだと思います。

でもこのシステム、あまり流行らないで欲しいなぁ…
今のご時世、無駄と自然破壊は悪行そのもの。
クルマも家計に負担を強いる、排ガス垂れ流すで、微妙な存在になりつつあります。
だからといって、何でもかんでも合理的に当てはめちゃうのもどうかな?

カーシェアリングは確かに経費削減で大きなメリットがあります。
でもカーシェアリングで所有するクルマ=会員全員の総意のクルマ、
になるわけです。
自ずとスポーツカーや格好いいクルマは除外されるでしょう。
大きなクルマも多分駄目。
残るであろうと思うのは、無個性が売りのクルマになると思います。
そして会員多くの人は、クルマ=ただの道具、という価値観でずーっといっちゃうんじゃないでしょうか。

誤解をしないで欲しいけど、車はそもそも道具だということもわかるし、無個性なクルマを否定しているわけじゃありません。
(むしろ無個性なクルマあってこそ、個性的なクルマが生まれると思う)
ただ、クルマに対する興味関心の機会を奪っちゃうんじゃないかな?
と思うわけで。
自分がスカクーに会って、憧れて買うような事は起きないんじゃないでしょうか?

クルマの購入や維持って莫大な費用がかかります。
だからこそ個人の意思なり、家族のライフスタイルを出していいんじゃないかな?と思うんですよね。
友達がよく言うけど、いい意味での”エゴカー”であるべきかと。
カーシェアリングて考えも面白いし、いい考えだと思うけど、
やっぱりクルマは個人所有(リースなど含め)がいいかなぁ、と思うわけです。
クルマの道具としての本質は、好きなとき、好きな場所へ、思うがままに行くことだしね。

今日の1曲:ZOOM ZOOM(マツダCMソング)
Posted at 2006/10/06 15:37:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車/スカクー&マーチ | 日記

プロフィール

「皆様、良いお年を。今年は素敵な一年でした。皆様にも幸せな一年でありますように。スカクーで、来年も走るぞ!」
何シテル?   12/31 22:14
はじめまして、すのまです。 念願かなってスカイラインクーペのオーナーに なることができました! スカクー&マーチ乗りの皆様、車好きの皆様、 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12345 67
8910111213 14
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
現在の愛車です。 初めて日産本社でこの車を見たとき、 ”これほど美しい車があったのか!” ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家にはじめて来た車です。 うちは私と妹が免許を取るまで車がなく、 どんな車を買えばい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation