
10月10日から10月12日の2泊3日で黒部渓谷、善光寺と社員旅行でした。
10月10日羽田空港から富山空港へ!
富山空港で貸切バスに乗り換えJR富山駅で大阪支店より参加の4名を迎え途中昼食をとり宇奈月駅に向かいます。
宇奈月からトロッコ電車で鐘釣駅に向かいます。宇奈月ダム→猿専用吊り橋→黒薙駅→出し平ダム
→ねずみ返しの岩盤→黒部第二発電所→鐘釣駅まで渓谷を登って行き、黒部万年雪を展望台より
眺めた後、帰路につきました。
この日は宇奈月温泉に一泊して次の日いよいよ立山黒部アルペンルートで黒部ダムを目指します。
まず立山駅から【美女平】まではケーブルカーで登っていきます。このケーブルカーは黒部ダム建設時機材を運搬するための貨車を繋いでおり、富山側からの機材の搬入で活躍したそうです。
【美女平】から【室堂】までは50分かけて標高2450mまで登っていきます。素晴らしいワインデング
ロードが続きますが、バスや指定車以外は乗り入れが禁止されているようで、乗用車は1台も走っていませんでした。室堂の景色は、雄大の一言で残雪もいまだ残っている箇所がありました。
周囲を散策している途中、偶然にも「雷鳥」を発見し写真に収めることができました。
【室堂】から【大観峰】まではトンネルの中をトロリーバスで降りていきます。
下界に黒部ダムの湖面を眺め黒部の山々の景観に圧倒されました。【大観峰】から【黒部平】までは
標高約500m距離約1.7kmをロープウェイで7分かけて下ります。このr-プウェイには駅の間に支柱がありません。冬の豪雪での雪崩の影響を受けにくくする為だそうです。
【黒部平】から【黒部湖】までケーブルカーで降りていきます。
黒部ダム上を徒歩で渡り、壮大な建造物に驚かされます。先人たちの苦労に感謝!
ダムの放水も10月15日までで本年は終了とのことでラストチャンスでした。
【黒部ダム】から長野県【扇沢】までトンネルの中を6.1km16分かけて降りていきます。
扇沢からは貸切バスでこの日の宿泊地大町温泉郷に向かいます。
いよいよ最終日は、白馬ジャンプ台を見学して善光寺です。ジャンプ台は最上部から眺めると
足がすくむようです。
善光寺に到着、各自 自由に散策し夕方の新幹線で無事戻ってきました!
宇奈月駅に向かう途中昼食にて立ち寄る
宇奈月駅 ここからトロッコに乗って黒部峡谷を散策です
宇奈月湖
朝ホテルから出発前に窓の外に現る!
立山駅前
室堂から見た山々

偶然見かけた雷鳥

白馬ジャンプ台
善光寺
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2013/10/14 22:12:24