• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eiseiiのブログ一覧

2015年04月02日 イイね!

パパパパパイン

私は、今までの人生で
酢豚や店によってはポークソテーの上に乗ってくる
温められたパイナップルを避けて生きてきました。

本日、

パイナップルを前面に押し出した
パイナップルラーメンを食べてきました。

店構えもパイナップル屋のようです。


食べたラーメン
塩ラーメンいっぱいん



まず、スープ
少し甘さを感じますがラーメンとして美味しいです。

厚めに切られたチャーシュウが2枚。
厚みがありますが、柔らかく、しっかりとした濃い味付けです。

タマゴ、これはパイナップル汁に浸かってたんじゃかっていう
くらいパイナップルの味がします。

そして、パイナップルの輪っかの奴を何個かに切ったような
パイナップルのブツ切りがラーメンの中央に居座ります。
これは普通にラーメンの汁に浸かった温かいパイナップルです。
が、
普通に食べられました。
が、
食べきったと思った温かいパイナップルは
けっこう、
底の方に沈んでいて何回か食べきった気持ちを裏切られました。

ラーメンとしては普通に美味しく
また食べたいと思ってしまいました。

その時のタイミングで

カカカカカカオ



ポポポポポテト

などのラーメンもあるそうです。


昔、読めますかの問題で
うらにわにわにわにわにわにわにわとりがいる。

ははははははははのははははははははと笑う。
の問題を思い出しました。(笑)
Posted at 2015/04/02 15:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

3/8FSWライセンス取得。目標不達と達成と・・

今月はFSWのライセンスを取ると決めてました。
3月で日曜日にライセンス講習会があって
午後から走行枠のあるのは8日と22日になります。

せっかく、スピードウェイまで行くので走れないともったいないです。

なので、8日に行くと決めたのですが・・

1週間前から毎日週間天気をチェックしてましたが、
千葉、埼玉、東京は雨マークが消えず・・

唯一甲府だけは曇りのち晴れの予報が続きました。

当日朝起きても予報通り雨・・

でも、甲府は曇りのち晴れになっているので
もう最悪はライセンス講習会だけ受ければいいやと現地に向かいました。

海老名SAを越えても雨が降ってましたが、
大井松田を越えたあたりでようやく雨がやんでくれました。

そして
10時から12時半まで講習と本コース2周の走行で
ライセンスGET!

午後からNS―4で初スポーツ走行です。

今回の目標は平均タイムを押上げて、
前回の7秒台が奇跡でないことを証明することです。

気合を入れて先頭でコースインします。


コースイン2週目最初のアタックで・・



ダンロップコーナーでブレーキが全く効かずそのままシケインへ。
FSWを今まで走ってきて初めてコースアウトしました。。

その後ブレーキは効きを取り戻したので、
ブレーキの焼入れができてなかったんだと思います。

焼入れのために常磐道を下ったのに・・(笑)

気を取り直し再度アタックしようとしたら赤旗が・・

コカコーラコーナーで事故があったようです。
ピットでしばし待機。

コースクリアになり再びコースイン。

2週目アタック開始。
いい感じで走れてる感じで車載のサーキットアタックカウンターを見ると


・・・


表示がFULL

ん?
なんだFULLって

あー、データが一杯になったんだ・・・

今回計測器をつけてないので
サーキットアタックカウンターで記録できないと



タイムがわからず意味ないじゃん!




1周走ってピットに戻り
グローブボックスから説明書を取出しデータを消します。

再度コースイン

そして



走行時間終了

・・・

あわわわわ
何しに走行券買って走ったのか




もちろん、
このままでは帰れません。

最後のNS-4の走行券を購入
この1本にかけます。




30分で11周を走りタイムは(動画と下記周回はリンクしてます。)
2分10秒71→2分09秒57→2分10秒94→2分09秒61→
2分09秒92→2分09秒82→2分09秒25→2分39秒91→
2分09秒92→2分09秒29→2分09秒40



今まで2分10秒を切ったのは7秒81の1回きりだったのに、
今回はほぼ10秒切りで9秒台を連発。

平均タイムは各段に上がりました。
が、
ベストタイムは更新どころか足元にも及びませんでした。


今回は何点かの改善点を実行しましたが、

ヘアピンとダンロップコーナの進入が上手くいかず、

運転が雑なのか、路面状況なのか、
全体的にコーナーで横滑り防止機能が効きまくりだったのが反省点です。


そして帰りはお気に入りの日帰り温泉へ

そしてここでついに・・

去年の7月からダイエットをしてきて目標にしていた
体重60キロ台が

出ました!

本日目標達成です(笑)
Posted at 2015/03/09 11:11:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日 イイね!

UNIL OPAL オイル交換

今年の7時間耐久に応援にきていただいた
オイル屋さん、ユニルオパールのオイルに今回交換しました。

ユニルオパールは私も今回初めて聞いたオイルでした。

フランスのオイルメーカーらしいですが、
フランス本国でも知ってる人が少ないメーカーだそうです。

量販店には卸さない、知識のある販売店、整備屋さんに
使ってもらっているオイルだそうです。

ベンツ、VW、BMW、プジョー、シトロエン、ルノー、フォード
もちろんポルシェを含む8社のメーカー承認を受けていて

欧州自動車工業会のC1、C2、C3、C4全ての規格を取っているオイルメーカで
日本では去年から販売開始したそうです。




これで、今年の7時間耐久走行後

ブレーキパッド前後、ローター前後、リアタイヤ2本が新品になり、
フロントタイヤは左右裏組してもらい
ブレーキオイルそして、最後にエンジンオイルを交換。

サーキット走行条件は今までで一番いいかも。
そして、タイムが出ないというオチでは・・・(笑)
Posted at 2015/03/03 12:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

来週はFSW!

8日の日曜日はFSW行きます!

なので、タイヤ交換。
雨予報だったので、濡れるの覚悟してたけど
日頃の行いで濡れずに作業終了(笑)


その後は
常磐道へブレーキの焼き入れへ
ブレーキパッドとローターが両方新品で焼き入れが必要か
よくわかってませんが・・



フェロードのHPを見ると
焼入れ方法を紹介しています。

以下抜粋
軽めのブレーキングでパッドを徐々に温めて下さい。
全速の70%の速度から、50%ほどの踏力で4秒間踏み続けるブレーキングを
最低15回行なって下さい。

その後、徐々に速度と踏力を増しながらのブレーキングを15回ほど行なって下さい。
しばらく走行してブレーキを冷却して下さい。



ブレーキの感じは
かなり久しぶりにブレーキパッドとロータが新品なので
ホントしっかりと止まる感があります。
ちょっと、楽しみ^^

常磐道を下ったので、
久しぶりにお気に入りな筑波山の日帰り温泉に寄って
大好きなここの唐揚げを堪能してきました。





Posted at 2015/03/02 09:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月19日 イイね!

サーキット走行に掛っている消耗品と今後について

2月15日はおは黒に行ってきました。

サイドステップの片側ににクラックが見つかり、
貼ったばかりのサイドデカールを剥がさなければならず><
09Caymanさんに再度の発注と

ともにFSWで10秒を切ったmuさんとのFSW談義をしてきました。

たくさんの方と車の話ができて楽しかったです^^



その後はサンライズさんへ


FSW累計走行時間約10時間


今まで車購入から1度も交換していなかったブレーキロータ。

昨年も7時間耐久の走行でフロントにクラックが入りましたが、
ロータ研磨でごまかしました。

今年の7時間耐久の走行後にもやはりフロントにクラックが入ったので
今回は前後ともにDIXCELに交換しました。


ブレーキパッドはFSWを初めて走るときにフェロードDS2500に交換しましたが、

FSWを約7時間走ってフロントだけ
オークションで購入した中古のフェロードDS2500に交換し

今年の7耐を走って今回同じフェロードDS2500に前後とも新品に交換しました。


タイヤについては
クモホV700を使用しています。

今年の7時間耐久に出るためにフロント2本は新品にしましたが、

リアタイヤはFSWを初めて走るときにつけたままで、
今回の7時間耐久を含めて約10時間走りました。

このリアタイヤ2本を新品に交換しました。


こう書くとサーキット走行に関する消耗品にかかっている費用は
自分的にはかなり抑えていると思っています。

サーキット走行はお金がかかる。
そういうイメージをお金はそんなにかからない!
と言いたいんですが・・

サーキット走行の影響かはわかりませんが・・
私的には昨年異音問題とギアのトラブル等で車には
余計なお金がかかっているのでけっこうシンドイです。


ですが、
これで初めてFSWを走った時と同じに近い形で新品がつきました。


今年の1月にベストタイムを更新して
今回の新品を活かしての期間が私のケイマンでFSWを走る
大事なシーズンになります。

それは7時間耐久に出ているお店から店の車をみんなでシェアーして
お金をかけた方が、各自の負担やレースの勝ち負けについても
いい結果になるのではないかと提案を受けたからです。

確かにそう思います。

ただ、
自分はこの7時間耐久に出るためにポルシェというか
2.7ℓのケイマンを入手したのでタイムも出始めた今、悩むところです。

サーキットを走る、リスクと負担・・・



Posted at 2015/02/19 15:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新たな異音・・・ http://cvw.jp/b/1619849/48582381/
何シテル?   08/04 20:59
以前にレーシングカートで草レースに参戦していたことがキッカケで、 FSWで毎年1月に開催されてる7時間耐久レースに お店のシトロエンで参加させてもらいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイカンクロスツーリスモ4S お別れしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 15:51:49
シミュレーターの最新、奥深さ、リアルとの差異、どう合わす? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 08:27:34
明後日いよいよCayman Fastival 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 11:14:59

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
シュトロゼックの外見フル装備車 ・フロントスポイラー ・フロントセンタースポイラー ・サ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
LORINSER

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation