• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eiseiiのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

2015年FSW7時間耐久レース 短編抜粋動画


目の前で繰り広げられる、私ではなく、他人のバトル(笑)


台数が多い無法地帯の中、一番下のクラスで参加してるので、
ほとんどの車が私より速いのですが、どこでもかしこでも抜かされます(笑)


前のポルシェは普通に抜けたのに・・ラインが違うのね(笑)
いきなりコントロールを失い、理由がわからずペースダウン。
しばらく走ってグリップしたのでオイルと理解。


2度目のコースイン
7時間耐久終盤。コースイン1周目のプリスコーナーの立ち上がり西日でナニモミエナイ。
Posted at 2015/01/28 21:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

1月25日の出来事と消耗品の記録

今日はレースが終わったので、
恒例のサーキット用から街乗り用にタイヤを交換しました。

タイヤ右フロント

タイヤ左フロント

タイヤ右リア

タイヤ左リア

タイヤはフロントはほぼ新品でしたが、左の消耗が激しいですね。
左のリアはもう終わってます(笑)

ブレーキパッド、ロータ
フロント


リア


フロントロータはクラックが入ってます。
前回もローターにクラックが入って研磨でごまかしたので今回は交換です。。


タイヤ交換が終わったら、すぐに大黒PAに向かいました。

それは、

正月のおは黒の時にMizpeaさんがサイドデカールをつけているのを見て
09caymanさんにサイトデカールを頼んでいたからです!^^

私のケイマンはシュトロゼックのエアロがついているので、
この部分が段差や角度があって難しいと思っていたのですが、

そこは09caymanさんクオリティ。


キレイに貼っていただきました。^^
09caymanさん、あと偶然居合わせた、車好き人間さんお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。

それから、
7時間耐久でお世話になっている、RS-UNOさんへ
7時間耐久の時の写真をもらいに行ってきました。







雰囲気のある写真をたくさん撮っていただき感謝です。

今日はけっこうハードな一日でした^^
Posted at 2015/01/25 19:37:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

2015年FSW7時間耐久レース 決勝編

今回は例年にないくらい天気に恵まれました。

去年は前日朝に雪が降り、練習走行できるのか不安になり、
夜には朝以上に雪が降り、明日の本番どうなるんだろうと不安になったりしました。

私は毎回須走からFSWに向かいますが、
今まで道路脇には雪があったりしてましたが、
今回は道路脇にも雪はなく、とても暖かく、いいお天気なレースウィークになりました。

しかし、年々参加者が増えてるような・・



去年も前日から色々とあったのですが、

今回の7時間耐久も前日から問題が発生し、

4台体制→3台体制 確定
3台体制→2台体制 ?

な状況でしたが、問題のあるサクソの車検が通り3台体制で臨むことになりました。

参加車両
・ポルシェケイマン 
・シトロエンサクソ 
・スバルBRZ

この3台、5人で戦います。

平均タイムは圧倒的にケイマンが速いので、

今回の私への作戦は

1番目にケイマンが走り少しでも順位を
上げるが、ベストタイムを求めず、燃費を気にして少しでも長く走る。 です!

う~む・・・

今回の参加台数74台 (フルグリッド + ピットスタート)
参加クラスNR2(2.7ℓ以下のラジアルタイヤ クラス) 11台

スタートの風景

(受付順でグリッド位置が決められます。今回は50番手からのスタート)
グリッド整列からローリングしてスタートまで 
(途中セットしたハズのサーキットアタックカウンターが作動せず焦る)


レースの風景

(1番目でスタートしての持ち時間後半からピットインまでの動画)

7時間耐久の車種、下から上まで、運転レベル下から上まで
色々なレベルの車、人の中でハンパない台数が戦う様が少しでも伝われば幸いです(笑)



私は作戦を見事に遂行してピットに戻ってきました。

さて、

どんだけ走ってきたでしょうか?

なんと





1時間50分!







セーフティーカーが3回入りましたが、
この時間をガソリン満タンから赤が着くまで走り続けました。



恐るべしケイマン・・
とワタシ(笑)



総合50番手からスタートして順位は総合31位まで上げることができました。
あとは仲間に託します。


途中クラス3位~6位くらいを競っていました。

セーフティカーが数えきれないくらい入り時間が稼げたので、

5人で1回づつの走行で7時間を走れる計算になりました。

あとは状況を見守り、無事ゴールを願うばかりとなりました。


んが、


当初の予定で2人で走る予定だったサクソが3人で乗ったことで、
予定走行時間が長くなりブレーキパッドが持たないかもしれない
という話があったのですが、

ゴールまで残り35分くらいの所で

だましだましでもゴールまでブレーキが持たないからピットに入るという
連絡がドライバーからきました。

そして、

急遽、私が走ることに。

この状況でピットに入るということは
車交換の4分待機ルールと合わせて6分くらいのロスになるので、
約3周近くを失うことになります。

順位は絶望的になりますが、ゴールを目指して走ります。

コースインすると、

今までたくさんの車が走って出したタイヤカスを尋常じゃないくらい拾います。

すぐにガタガタと言いだし、

真面目にパンクしたと勘違いする程で、


この状況でピットに戻ろうと真剣に考えました(笑)


どこでもかしこでもガタガタいってますが、

コーナーでタイヤがよれた感じがないので、タイヤカスと信じて走ります。

しかも時間帯で西日がひどく、プリウスコーナーの立ち上がりでは

まったく前が見えません。

前に遅い車や止まった車があれば間違いなく突っ込みますが、

そんな状況はないと信じアクセルを踏みます。

ガタガタと西日にやられてタイムアップもできませんが、
慣れてきた所でゴールとなりました。

フィニッシュラインを通過した所で予想外に涙が溢れてきました。

年1回の楽しみであるFSW7時間耐久ですが、

終わってしまいました。。

去年の7時間耐久から、この日に至るまで

車も私もホント色々なことがあった1年でした。

そんな中で今年も参加できてチームの皆に事故なく、無事に終了することができ、

私もいちをトラブルもなく、更に目標以上のタイムを出すことができました。

感無量

ほんとこの言葉しかありません。
ゴールしたら泣いている自分から、まったく関係ないですが、
セナが母国で初優勝した時の映像を思い出しました(笑)



ただ7秒台というか、10秒を切ったのは土日で1度だけです。

レースは作戦上、燃費を考慮した走行をしていましたが、

男の子なので、当然クリアが取れれば何回かはアタックもしました。

が、

10秒切るタイムは出ていません。(笑)のち><

今回の土日でのサーキット走行時間は3時間半くらいは走っているハズです。

改めて、

これだけサーキットを走行してエアコンが効いて音楽も聞ける。

そして、自走して家まで帰れる。

ポルシェはスゴイ車だと思いました。



また、来年に向けて。^^




来年まで、車もプライベートもいいことしか起こりませんように!
Posted at 2015/01/20 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

2015年 富士スピードウェイ7時間耐久 前日編

今年も年1回の一大イベントがもうきてしまいました。
前日の土曜は午前中一杯走行会枠があり、練習で毎年チームで参加しています。


AM6時前にサーキットにつきましたが、すでに開店待ちです(笑)



今年はアベノミクスの効果なのか景気が回復しているのが実感できました。

7時間耐久は毎年開催されていますが、ここ何年も見ることのなかった

フェラーリやランボルギーニ、更にマクラーレンや918スパイダー、カレラGT

などの車両を見ることができました。このうちの何台かは日曜の7耐にも参加します。











また、午後からは恒例のKDP走行会も開催されてました。
自分が走るには、走行車両がほとんどポルシェで
中には2.7ℓのポルシェもいて、台数も限られるので
こちらに参加したい気持ちがあるのですが、

チームで午前中走り、午後は7耐の受付と車検を受けるので参加できません><


今回も色々なことが前日からありました。

日曜のレース、うちのチームは4台、5人体制で7時間を戦います。

ケイマン、BRZ、サクソ、スーパー7






この中で一番早いスーパー7がまともに周回できません。

高速走行時に縦揺れがヒドイという状況に。

原因不明で明日の走行ができないことになりました。

4台体制がケイマン、サクソ、BRZの3台体制に。

そして、3人が乗り継ぐことになったサクソ。

ボンネットピンの閉め忘れで1コーナーの進入手前でボンネットが開き

視界を塞ぎ、フロントガラスを直撃。

事故なく、カーボンボンネットに大きなダメージはなかったですが、

フロントガラスにヒビが・・

レースの車検は通るのだろうか・・

もしかして、4台体制がケイマン、BRZの2台体制に??・・・


そんな中

今日は走行会なのに、コースインの車両がMAX86台とか

わけのわからない数字が表示されている中、私はなんの問題もなく

出ました。
スーパーラップ



2分7秒8




今まで2人のプロに乗ってもらってのベストタイムが2分8秒6~7
今までの自分のベストタイムが2分10秒02


この数字から
987ケイマン2.7ℓ 249馬力ほぼノーマルでは
2分8秒前後が限界だと自分で思ってましたが、

自分が思っていた以上のタイムを私がいきなり出してしまいました。



しかし


非常に非常に残念だったのは、

ビデオをセットし走行録画を撮っていたにもかかわらず、

スマホでのビデオ録画開始と停止ボタンを間違えて

走行中はビデオ停止、ピットに戻って停車中を録画という

わけのわからない撮影をして、
肝心の7秒台で走った走行データがありません><
Posted at 2015/01/19 11:59:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

車載用カメラ

今まで車内に走行撮影用に普通のビデオを使ってましたが、

車に乗り込むときに録画ボタンを押しとかないと

録画のスタートボタンが押せないという状況でした。

そうすると、

走行前の車内での待ち時間も録画されていて、
無駄に記憶容量とバッテリーを消費していました。

そこで、今回

SONYのHDR-AS30Vというアクションカムを走行録画用に購入しました。


これを購入したポイントは
WiFiでスマホとつながりカメラ録画のスタートボタンを手元のスマホで押せることです。

かつ、

購入価格は16,500円!

安い!


小さい

スマホのボタンで写真も撮れます。

本体に三脚固定用の穴がないため、
標準でついてる防水用(水深5mまで)のウォータプルーフケースに
入れての設置になるので、音はどうでしょう??

あとは、今回使ってみてバッテリーが1時間もってないので、
来月の7耐の使用に向けてモバイルバッテリーを検討します。

Posted at 2014/12/16 10:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新たな異音・・・ http://cvw.jp/b/1619849/48582381/
何シテル?   08/04 20:59
以前にレーシングカートで草レースに参戦していたことがキッカケで、 FSWで毎年1月に開催されてる7時間耐久レースに お店のシトロエンで参加させてもらいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイカンクロスツーリスモ4S お別れしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 15:51:49
シミュレーターの最新、奥深さ、リアルとの差異、どう合わす? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 08:27:34
明後日いよいよCayman Fastival 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/08 11:14:59

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
シュトロゼックの外見フル装備車 ・フロントスポイラー ・フロントセンタースポイラー ・サ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
LORINSER

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation