• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBOのブログ一覧

2022年01月12日 イイね!

メーターフードを外す

アウトランダーの時にMMCSにまでLED改装の手をつけて自己満足ながら好みの空間を作ったので、エクリプスクロスも同じに考えていました。
流石にランダーとは違い、電子化が進んだイメージで、不安が残るような作業も中にはありました。
その最たるモノが最近具合悪くなったパーキングブレーキでしたかね。
ブレーキの動作ランプが、というかもともと輝度が低い赤LEDで基板からスイッチの透過部分まで遠い上に、接点のシリコンゴムの薄い透かしがあったりと全くクッキリ光らない。
パーキングブレーキのランプ部は単純な上下移動ではなく弧を描くうごくので、透過面下に光を通す為にアクリルでレンズを作り綺麗に光らせたまでは良かったでした。
干渉はしていないが、やはり何処に接触不良になる要因があったんだな、と。

それにも増して最後にやったエンジンスタートボタンはヤバかった。
コイルがあったこと、接点ゴムを引き出してもどすのに焦りました。
チップLEDは無理と決めたあと、砲弾LEDを立て干渉しないのを確認してすぐ閉じた。
元に戻してコネクタをつけて光った時は安堵しました。
満足です。
Posted at 2022/01/12 02:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月02日 イイね!

夜になって確認してみた



やはり夜に見ないと雰囲気かまわかりません。
イルミのブルーも明る過ぎずほんのりでいい感じです。シリコンのカバーを外さなくて良かったです。
ドアポケットのイルミもさり気なく光り、今時の消毒液ボトルを照らしてます。笑笑


助手席側の雰囲気。さり気ない。


エンジンを切った時にドアオープンレバー部が光りますが、こちらもさり気なく光ってますね。


助手席側の感じもいいですね。
週末には後部座席も処理します。
Posted at 2021/06/02 23:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月28日 イイね!

とはいいつつ

汎用バッフルボードをちょいとの加工で満足する訳ではないが、厚みも含め納得出来るものを作ろうかなと思う気持ちがある反面、やっぱりそこまでやって聞いても分からんかなと思ったり。
どこまでやっても自分が納得すりゃいいかなと思うのでした。
それよかハンドル右のスイッチ群に作った2つ分のスペースに何のスイッチで埋めようか、まだ決められず穴が空いたままだ。
Posted at 2020/09/28 22:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月05日 イイね!

ランプ系に異常が。

踏切で止まっていたら警官が窓をコンコンと。
バックフォグでないアイツに着目されたか!と思いましたが、何とナンバー灯が二つとも切れてるとの事。
うわぁ、なんだよ。
目的地もすぐそこだったので、LEDバルブから普通のウェッジ球に戻しました。二個共ってありかよ?と思いながら点灯確認してみると、こんな暗いのか?という感じの光。大丈夫か?

次の日、半年点検をして帰る時にウィンカーが数回正規な動きをした後ハイフラが発生。
なぜか左側だけ。
よくわからないのでDの担当者に連絡。するとランプ系で球が切れるなどバランスが悪くなるとそんな事になることがあります、とのアドバイス。
確かに片側だけっておかしいので、チェックしてみたら左側フロントのウィンカーが付きませんでした。これか!と。
そとは炎天下なので、翌日作業にしました。
安いステルス型のバルブでしたが、半年も経たずに壊れるというのは、残念です。
元のオレンジ色のバルブに戻したので、両方ともオレンジバルブへ。
外した球の導通みたら両方とも無かった。??
ま、いいや。
ステルスにこだわるわけではないですが、メーカーモノを注文しておきました。
Posted at 2020/08/05 02:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月03日 イイね!

加工作業

もう幾度となく加工〜改善(改悪)を繰り返してきただろうか?
このパネルは外しても電波時計の配線などがあるので、極力触りたくない。
三度目になる時計の埋め込み作業につき、リスク回避するような埋め込み処理をしているものの、表示部分離がきになるところな訳で。

で、前回作業でシートベルトアラーム表示をスモークアクリルにして左右均一化を図ったものの、色々自分自身での仕上がりに疑問が生じてしまい、追作業に走りました。
今回の作業は以下の通り。
●ブラウンスモークからグレースモークアクリルに変更。
●スモークアクリルは外側枠に取り付け、ユニットは落とし込みをして、作業性を高める
●グレースモークアクリルにクリアレッドを拭いて時計の白文字化を図る
●エアコン吹き出しセンターの処理を何とかする
以上です。


スモークアクリルをグレーにしたので、周りのピアノブラックと親和性が上がりました。
中のユニットを落とし込みしたので、白文字チャレンジがやり易くなりました。
今回、クリアレッドをスモークアクリルの裏側にエアブラシを使って吹きましたが、白文字化にはならず断念しました。



エアコン吹き出しセンターの処理し直しで、素地磨き〜ブラック塗装〜研磨艶出しで希望通りになりました。
白文字化だけ上手くいきませんでした。
やはり薄手のセロファンがいいような気がします。
ハザードスイッチが何処に雲隠れして装着出来ず。作業あるあるです。
明日半年点検ですが、このままで装着してやりすごします。

Posted at 2020/08/03 02:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブラックエディション最高 http://cvw.jp/b/1620465/46808303/
何シテル?   03/14 01:58
KOBOです。よろしくお願いします。 三菱車はミラージュ、ディアマンテ、グランディス、アウトランダーと乗り継ぎ、2020年3月にブラックエディションのエクリプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアートラインシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 22:01:20
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 18:28:34
COLT SPEED レスポンスブレードPLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/10 17:59:18

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス BLACK DIAMOND (三菱 エクリプスクロス)
アウトランダーCWからの乗換えです。ブラックエディションに一目ぼれし購入を決意しました。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
CW系アウトランダーが大好きで、内装中心にいじっていましたが、この度乗り換えました。あり ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
大好きなディアマンテが駄目になって、セダンでの移動も狭くなってきたので、時代の波に乗りミ ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
重厚なセダンが欲しくて衝動買い。フルモデルチェンジ直前に買いましたが、大好きなクルマでし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation