• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月02日

Canon EOS 5DMarkII

Canon EOS 5DMarkII ご多分に漏れず5DMarkIIを購入しました。

個人的にはホール等の屋内で撮ることが多かったので、主に高感度とラチチュードに惹かれたわけですが、見た目はほとんど一緒ですねw
むしろ40Dや50Dからすると、ストロボが無くなった分だけスペックダウン?といった感じですw

写真は5DMarkIIの発表前のイメージで撮ってみようかと思ったんですが、照明が面倒だったので適当になりましたw
ブログ一覧 | カメラネタ | 日記
Posted at 2008/12/02 19:57:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

今日は火曜日(援軍要請💂‍♀️)
u-pomさん

車体番号読み取れない
別手蘭太郎さん

本日の映画鑑賞♬
ブクチャンさん

ビールを買いに
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2008年12月3日 0:34
キヤノンはこのクラスでさえも、カメラ本体の仕様が中途半端。。。
Mark2になって強化されたとは言え、ニコンのD300(D200から)でさえ防滴・防塵仕様涙

望遠メインの僕は1D Mark3後継を狙っていますが、1Dsとの統合が噂されてますね。
D3xがとんでもない価格で発売されたので、キヤノンの時期モデルも強気の価格帯で発売されそうげっそり
コメントへの返答
2008年12月3日 1:24
一時間で10mmまでの防滴っていうのがどの位なのか謎ですが、どっちにしてもLレンズじゃないと駄目ですよね。
でも、どうせ買うならと、最近はなるべくLを狙ってます!

今後ハイエンド機ではフルサイズじゃないCCDを使う必要が無いと思うので、統合も十分ありえるんじゃないかと思います。
完全なるフラッグシップとして100諭吉近くで出るかもしれませんね。
常用ISOで25600辺り位まで使えてDレンジも広がると凄いなと思います。
CASIOのEX1に対抗して秒300コマとか撮れたら凄いですねw

2008年12月3日 16:36
AWさん、買われましたか...決断が早いですね(^^)

デジカメもここ数年感で、デジ一眼のシェアが本当に増えましたね。
パナソニックのG1もそうですが、フォーマットの変更でこのクラスにも小型化の波がきています。
その反面、フルスペックモデルはますます高機能、ますます高価格になってしまって...

デジ一眼も、ご多分に漏れずさらに二極化がすすみそうです(^^;
コメントへの返答
2008年12月3日 17:09
写真の腕のカバーのために、少しでも高感度が使える奴と思って待っていましたので、即決でしたw

ほんと、最近は携帯のカメラもそうですが、デジ一も増えてきて、観光地では結構凄いことになっていたりしますね。
画質や機能に拘って高価格化がすすむ一方、コンデジでは物足りないが、ハイスペック一眼では重くてかさばると言う考えも当然湧いてくるでしょうから、想定される2極化ですね。

一眼の方が綺麗に撮れると言う信仰があるので、価格帯が下がってハイエンドコンデジと競合するレベルになったら、どうせならと言う考えで、デジ一に走る人も多いんじゃないかと思います。

個人的にはEF-Sレンズが使えるマイクロフォーサーズサイズのサブカメラが欲しいです。かなり無理がありますがw
もっともそこまで希望するのなら、EF-Sは捨てて普通にマイクロフォーサーズに走ると言うのも正しい気もしますが。

プロフィール

「ほぼ被害なし、節電協力してます。」
何シテル?   03/13 22:44
GSユーザーになって10年過ぎました! 乗る頻度は流石に減りましたが、まだまだ沢山乗りたいです! オフラインミーティングにはめったに出ませんが、お会いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レクサスオーディオクラブ 
カテゴリ:交流・情報
2007/03/09 16:33:10
 
カーマット JADE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 17:06:53
 
to be Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 14:26:51
 

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
GS350 AWDに乗ってます。 ほぼドノーマルです。 寒冷地仕様、(タダの)プレミア ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation