
GS、SCが発売されてもうすぐ2年が経ちますね。
通常のバッテリーの寿命は2年~4年と言われています。
GSに搭載されているバッテリーは、55D26L(350の寒冷地仕様と430は80D26L)なので、そこそこの性能のものだと思います。
(頭の数字2桁が容量(Ah)と始動性能(CCA)の関係から決められた総合性能を示し、数字が大きいほど性能が大きい事になるそうです)
なので、発売当初購入の人でも、まだバッテリーがだめになる人は居ないと思いますが、能力は下がっているでしょう。
また、新品のバッテリーであっても、グレードを上げると始動性も上がるはずですし、トルク感も気づくかどうかはともかく上がるはずです。
もちろんオーディオをシステムアップしている人は、純正バッテリーからの交換の場合、音質がまず確実に変わります。
個人的には、オーディオが純正システムの時にバッテリーを変えると、どれだけ違うのかが興味あります。
バッテリーの違いによる音質変化があるかどうかについては、もう一台のバッテリーを、バッテリー上がりのときの接続のように繋いでみる(並列接続)と明らかです。これで音質が変われば、バッテリーの性能をUPした場合に音質変化がかなり期待できます。ただバッテリー並列接続ほどの変化は出ないと思います。(電源関係をいじる場合は十分注意してください!)
今、うちのGSのバッテリーは
こんなのを積んでます。
バッテリーを純正から乗せ変えてそろそろ1年ですが、1500wのオーディオを積んでるシステムで、エンジンOFF時の電圧は13.2Vです(オーディオ機器の直前だと0.05V位下がりますが)
メーカー発表データが見つからないのすが、まあ結構優秀な方かなと思います。(優秀なのは、GSのオルタネータだと言う話もありますがw)
オーディオのためだけじゃなくても、外から見えないカスタマイズが好きな方はどうですか?
Panasonicのカオスなんかは青くて目立ちますよ!
カバーを戻したら意味ないですがw
Posted at 2007/06/05 10:45:35 | |
トラックバック(0) |
レクサス パーツ関連 | クルマ