• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AWのブログ一覧

2008年09月12日 イイね!

ガソリン価格が下がってきましたね

ガソリン価格が下がってきましたね今日給油したら10円近く下がっていました。
(リッター176円(172円ポイント含))

そして、切り番ゲットですw

ちなみに、今回は街乗りで5.3km/リットルでした。
走らないでとまってることが多いんで、それを考えると良い方かもしれませんw
Posted at 2008/09/12 00:38:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年07月23日 イイね!

バッテリー交換の薦め

バッテリー交換の薦め最近すっかり月1ペースになっていて毎度ご無沙汰です。
そういえば、MESの画像も上げてない気が・・・w

今回はバッテリーの話です。

レクサスも開業以来もうすぐ3年ですね。
と言う事で、特に初期レクサスメンバーの方は車検の時期になると思いますが、その際に高性能バッテリーの交換をお薦めします。

通常バッテリーの寿命は2,3年と言われていますんで(実際はもっと使えると思いますが)タイミング的にちょうどいいということ。
高性能バッテリーの交換によって、エンジン周りもそうですが、オーディオの音質アップが見込めることです。

私の場合、ほぼ新品状態でのバッテリー交換でしたが、それでも音質変化は明らかだったので、劣化しているバッテリーからの交換なら効果は更に大きいと思います。

問題は定価だとかなり高いことですが、安く手に入るところなら1万円くらいの違いで最上級のバッテリーが手に入ります。

私も車検時に交換しようかと思ってますが、まだ銘柄は決まってません。
CAOS、DUALVOX、メガパワーシルバー、OPTIMA、シルベンXといくつかあるので検討中です。


Posted at 2008/07/23 16:18:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年02月22日 イイね!

中国四国地方周遊に行きます

突然ですが、来月の頭に中国四国(北陸)地方を周遊の予定です。
主に四国と山陰にお邪魔するつもりです。

殆ど移動なので、あんまりゆっくりもしていられないんですが、もしタイミングが合ってお暇な方がいらしたら、お話しでもどうでしょうか?

予定がはっきりしないので、わざわざ予定を空けていただくというのもどうかとは思いますんで、タイミング次第と言うことにはなってしまいますが。

ちなみに、オーディオの方はシステムを変更途中&荷物満載で結構大変なことになってると思われます。
一応音は出るとは思いますがw

四国山陰地方のお勧め観光スポットや美味しい食事情報は随時募集しておりますw
Posted at 2008/02/22 10:00:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年02月13日 イイね!

燃費向上グッズ16商品排除命令

燃費向上グッズ16商品排除命令誰も効果が無いと言い切っては居ませんが、みんなそういう風に言ってると捕らえてますねw

最近諸事情で他の方のブログも見れてませんが、個人的には燃費グッズのテストをしてた事もあり、タイムリーなので雑感など。

今回の排除命令に関してのポイントですが

・19社に合理的根拠の提出を求めた。
・合理的根拠が認められなかった。
の2点だと思います。

まず、合理的根拠の提出を求めた19社ですが、大手の会社は無さそうなんですが、大手はこの手の物は出していないんでしょうか?ちょっと気になります。
現在排除命令を受けていない燃費向上グッズですが、単に合理的根拠の提出を求められなかっただけとも考えられますw
なので、排除命令を受けなかった商品が認められたと言うことにはならないと思います。これは結構重要じゃないかと思います。

合理的根拠が認められなかった件に関してですが、あくまで公正取引委員会が合理的根拠が無いと判断したと言うことですね。
効果の有る無しと直接結びつくかどうかは何とも言えないと思います。
また、必要な書類やテスト結果がどのようなものが必要で、テストに幾らくらい費用がかかるのかも気になるところではあります。

なので、この公正取引委員会の排除命令が巷に有る製品の効果について正しい判断をしたとは必ずしも言えないとは思いますが、大体において、誇大広告や根拠のはっきりとしない効果をうたっているのは、個人的にはまあ間違いないのではないかと思っています。

決して安くない上に必ずしも宣伝されているような効果があるとは限らない燃費向上グッズですが、公的機関がグッズがうたう効果に対してメスを入れたということは非常に意味がある事でしょうね。

関連情報URL : http://www.jftc.go.jp/
Posted at 2008/02/13 11:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年01月27日 イイね!

疾るんです 燃費テストレポ(燃費編)その2

燃費テストの簡単なレポート その2です。

今回は走るんですF130+を装着してからガソリンを約60L使用しECUの学習を進めた状態です。
また、途中で発覚したんですが、ATのモードがノーマルではなく、パワーモードになってました。加速時以外は殆ど影響がないと思われますが、厳密には条件が違っています。

計測条件
・先導車の後を走行し高速道路及び一般道は制限速度での走行。
・社員1名を同乗。
・ガソリンはガソリンの品質をなるべく近づけるために、1/4程度減らした状態で行き給油。
・給油はセルフのスタンドで行い、給油機が自動で停止した位置を消費燃料とする。また、1本目と2本目で同じスタンドの同じ給油機を使用する。
・オートクルーズ使用
・加減速や停止位置を1本目と2本目でなるべく合わせる。
・計測は交通量の少ない夜間遅くにし、気温の変化による空気抵抗の影響を少なくする為、間を空けずに続けて計測する。
・ETC通過スピードも一定にする。

このように、今まで自社テストにおいて燃費に影響した部分を考慮し、他の影響を極力排除した状況で行われました。

実際の計測方法
・最初に疾るんです(今回はF130+銀メッキ端子)を装着し、ヒューズを装着しておく
・先導車と一緒にスタンドへ給油をしにいく。
・満タンにし、オドメーターをリセット。
・先導車に付いて走行テスト。
・同じスタンドの同じ給油機で給油し、使用ガソリン量と走行距離で燃費を割りだす。
以下2本目も同様です。
・疾るんですにヒューズを外す。(電気的に回路が切れている状態)
・満タンにし、オドメーターをリセット。
・先導車に付いて走行テスト。
・同じスタンドの同じ給油機で給油し、使用ガソリン量と走行距離で燃費を割りだす。

走行距離は約60kmでした。

気になる結果ですが

一本目 疾るんです有り状態
12.5km/L


2本目 疾るんです無し状態
11.5km/L


連走した車の燃費の差が0.2km/Lだった事を考えると、明らかに違いが出ていると言えると思います。

EUCの学習の件に関しては、疾るんですに有る程度最適化されたという事になっているとは思いますが、取り外した際にはEUCが疾るんですに有る程度最適化されていた為、変化した疾るんです無しの状態に合わなかったため燃費が悪くなっただけとも考えられます。

一番の問題は、前回の燃費より1~2km/L燃費が落ちていることです。
高速での速度が20km/h程上がっているために落ちたと思いますが、同じ条件で検証していないため、必ずしもそうだとは言い切れない部分があります。(メーカー側の今までの検証結果から考えると1km/Lの低下は妥当だそうです)
気温も空気抵抗に影響するんですが、前回と比べ約3度下がっていただけです。
1本目と2本目の温度差は概ね1度でした。


さて、この結果はどう考えますか?


ちなみに、発売元のフィルダイムコスモスさんではテスト希望者を募集してるそうですんで、興味のある方は是非連絡してみてください。
出来ればノーマルのGSのAWDだったら、個人的には最高ですw
また、大排気量の燃費の悪い古い車は変化が出やすそうです。l
Posted at 2008/01/27 23:30:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ

プロフィール

「ほぼ被害なし、節電協力してます。」
何シテル?   03/13 22:44
GSユーザーになって10年過ぎました! 乗る頻度は流石に減りましたが、まだまだ沢山乗りたいです! オフラインミーティングにはめったに出ませんが、お会いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサスオーディオクラブ 
カテゴリ:交流・情報
2007/03/09 16:33:10
 
カーマット JADE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 17:06:53
 
to be Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 14:26:51
 

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
GS350 AWDに乗ってます。 ほぼドノーマルです。 寒冷地仕様、(タダの)プレミア ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation